iMac 27インチ 3.4GHzクアッドコアIntel Core i7 を注文
私のメインマシンは2008年の2月から使い続けてきた Mac Pro (Early 2008)だから、これまで丸4年10ヶ月ほど使ってきたことになる。なぜMac Proなのかは申し上げるまでもなく拡張性の高さと本来Mac製品群で1番高い能力を持っていたからだ。しかしこの度そのメインマシンを過日リリースされたばかりのiMacに変えることにした…。
Mac Proから iMacというと随分能力が落ちる印象を受けるかも知れないが、ご承知のようにMac Proのアップデートが遅れていること、そしてiMacそのもののスペックが急速に高くなっているために現時点でもいくつかの処理スピードにおいて一昨年購入した女房のiMacの方が優れているという結果も出ている。
それに私のささやかな仕事にしても一時期のように時間に追われるシビアなものは少なくなっているからしてiMacで十分になったと判断したからでもあるし、何よりもコストパフォーマンスの高さを考えればiMacはピカイチである。そしてiMacは設置スペースも取らないわけで、今回個人的には思い切った決断をしたつもりなのだ。

とはいえiMacに機種変更するに当たり、譲れない点もあった。
まず第1にディスプレイのサイズである。これまでApple 30インチ Cinema HD Displayを愛用してきたこともあり、ディスプレイはなるべく大きなものを使いたいと考えたことから27インチのモデルを選択した。
またせっかく…久しぶりに新機種を手にすることになったわけだが、AppleCare Protection Planに加入することも含め最低3年間は愛用しようと決意したことでもあり、可能な限り現時点の最高スペックをと考えた。したがってApple Storeのオプションとして選択できる 3.4GHzクアッドコアIntel Core i7 とし、グラフィックスもオプションで最高峰のNVIDIA GeForce GTX 680MX 2GB GDDR5と決めた。
一方、予算面からある種の妥協もせざるを得ない(笑)。
まずメモリだが本来32GBを実装したかったが 16GBとすることに…。ただしこれまでのMac Proでもメモリは16GBだったので問題は生じないと考える。それに27インチモデルはユーザーがアクセスできるSO-DIMMスロットを持っているということなので将来可能であれば32GBにしたい…。
さらにストレージだが、これは768GBフラッシュストレージが理想だがまだまだ高すぎるので1TB Fusion Driveを選んだ。無論Fusion Driveの利用は初めてなので楽しみである。
問題は些か複雑化している現行システムを新iMacに移行することだが、こればかりは焦らずひとつひとつ必要なシステム、アプリケーションを確認しながら構築していくしかない。
ともあれオンラインストアへのオーダーは私が確認した範囲で確実に納期が遅れ気味になっている。先週あたりまで出荷予定は「3から4週間」だったが現時点では単に「1月」としか明記されていない。まあ急ぐことではないのでゆっくりと準備をしつつ待つことにしよう。
取り急ぎ別途 Thunderbolt - FireWireアダプタ もオーダーし、現行のFireWire 800をサポートしている外付けハードディスクなどを新しいiMacで活用する準備を始めているが、トラブルなくシステム移行ができれば良いのだが…。
さてこれまで色々とトラブルもあったものの、現在は安定しているMac Pro本体とApple 30インチ Cinema HD Displayだが、まだまだ実用レベルの能力を持っていることでもあり、どなたかにお譲りし第2の人生を送らせてやりたい。
なにしろグラフィックカードは現行のMac Pro用としては最高スペック機のひとつハイエンドビデオカード「NVIDIA Quadro 4000 for Mac」を装着しているし、光学ドライブも2基装備、そしてハードディスクもフルに4台入っているわけで、活用しない手はない。
ともあれ楽しみである。
Mac Proから iMacというと随分能力が落ちる印象を受けるかも知れないが、ご承知のようにMac Proのアップデートが遅れていること、そしてiMacそのもののスペックが急速に高くなっているために現時点でもいくつかの処理スピードにおいて一昨年購入した女房のiMacの方が優れているという結果も出ている。
それに私のささやかな仕事にしても一時期のように時間に追われるシビアなものは少なくなっているからしてiMacで十分になったと判断したからでもあるし、何よりもコストパフォーマンスの高さを考えればiMacはピカイチである。そしてiMacは設置スペースも取らないわけで、今回個人的には思い切った決断をしたつもりなのだ。

とはいえiMacに機種変更するに当たり、譲れない点もあった。
まず第1にディスプレイのサイズである。これまでApple 30インチ Cinema HD Displayを愛用してきたこともあり、ディスプレイはなるべく大きなものを使いたいと考えたことから27インチのモデルを選択した。
またせっかく…久しぶりに新機種を手にすることになったわけだが、AppleCare Protection Planに加入することも含め最低3年間は愛用しようと決意したことでもあり、可能な限り現時点の最高スペックをと考えた。したがってApple Storeのオプションとして選択できる 3.4GHzクアッドコアIntel Core i7 とし、グラフィックスもオプションで最高峰のNVIDIA GeForce GTX 680MX 2GB GDDR5と決めた。
一方、予算面からある種の妥協もせざるを得ない(笑)。
まずメモリだが本来32GBを実装したかったが 16GBとすることに…。ただしこれまでのMac Proでもメモリは16GBだったので問題は生じないと考える。それに27インチモデルはユーザーがアクセスできるSO-DIMMスロットを持っているということなので将来可能であれば32GBにしたい…。
さらにストレージだが、これは768GBフラッシュストレージが理想だがまだまだ高すぎるので1TB Fusion Driveを選んだ。無論Fusion Driveの利用は初めてなので楽しみである。
問題は些か複雑化している現行システムを新iMacに移行することだが、こればかりは焦らずひとつひとつ必要なシステム、アプリケーションを確認しながら構築していくしかない。
ともあれオンラインストアへのオーダーは私が確認した範囲で確実に納期が遅れ気味になっている。先週あたりまで出荷予定は「3から4週間」だったが現時点では単に「1月」としか明記されていない。まあ急ぐことではないのでゆっくりと準備をしつつ待つことにしよう。
取り急ぎ別途 Thunderbolt - FireWireアダプタ もオーダーし、現行のFireWire 800をサポートしている外付けハードディスクなどを新しいiMacで活用する準備を始めているが、トラブルなくシステム移行ができれば良いのだが…。
さてこれまで色々とトラブルもあったものの、現在は安定しているMac Pro本体とApple 30インチ Cinema HD Displayだが、まだまだ実用レベルの能力を持っていることでもあり、どなたかにお譲りし第2の人生を送らせてやりたい。
なにしろグラフィックカードは現行のMac Pro用としては最高スペック機のひとつハイエンドビデオカード「NVIDIA Quadro 4000 for Mac」を装着しているし、光学ドライブも2基装備、そしてハードディスクもフルに4台入っているわけで、活用しない手はない。
ともあれ楽しみである。
- 関連記事
-
- Apple カタログに見るジョブズとスカリーの拘りの違い (2013/05/01)
- 女性雑誌「Kiss」連載開始「スティーブ・ジョブズ」雑感 (2013/04/01)
- Spotlight激不調〜Apple Careサポート顛末記 (2013/03/06)
- iMac 27インチ Late2012のメモリ増設を実施 (2013/02/06)
- LED ライト付きデスクルーペは便利 (2013/01/29)
- iMac 27インチ 3.4GHzクアッドコアIntel Core i7 を注文 (2012/12/12)
- オールドMac貸出および取材依頼にまつわる苦言 (2012/11/26)
- Appleの組織変更に見るティム・クックの決断を評価 (2012/11/06)
- Mac Fan11月号/松田純一×小林正明「ジョブズ本放談」 (2012/10/01)
- ケン・シーガル著「Think Simple」でジョブズ再評価の必要性? (2012/06/29)
- プレゼンテーションのテクニック以前の極意とは? (2012/05/28)