FMACCG : 談話室【58】1998年1月7日〜1998年1月18日
この回は100% サンフランシスコのMacworld Expoレポートで終始する。初参加のスタッフが1人いたこともあり賑やかで印象的な視察であった。スティーブ・ジョブズ氏の基調講演ではMac OS8.1やQuickTime3.0、Microsoftの Office 98のMac版発表などがあったが一番のグッドニュースは第一四半期が4500万ドルの黒字になる模様だという発表だった。
FMACCG : 談話室【58】1998年1月7日~1998年1月18日
409/512 SDI00116 松田 純一 サンフランシスコExpoアルバム第一弾登録!!
(15) 98/01/07 18:01 コメント数:1
無事5日にサンフランシスコへ着きました。
今回同行したメンバーは私と札幌支店の渡辺、山本そして恒例の鵜沢さん、
秋谷さんです。またAdobeの藤村さんも一緒です。
成田に向かう成田エクスプレスに揺られている間、昨年のサンフランシスコ
Expoがどんなものだったかを思い出していましたが、ひとつ置いた前に座っ
た和服のオバサンの香水の臭いがきつく、私の思考はしばしば中断(^_^;)。
私は特に臭いに敏感なわけでもないつもりですが、これは不愉快ですねぇ...。
リアルタイムでなるべく情報を書きたいのですが、リアルタイムではいろい
ろとさしつかえがある事も多いのでなかなか難しいのです(笑)。これからみ
んなで好き勝手な情報を集め、情報を発信したいと思います。
しかし相変わらず私たちの嗜好が偏っている部分があることはどうぞご容赦
くださいまし(^_^;)。
早速データライブラリ#7にサンフランシスコアルバムの1をアップロードし
ました。到着の日およびEXPO初日の様子をお知らせしたいと思います。
書きたいことは多々あるのてすがまずはビジュアルデータのアップのご報告
です。
-----------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
-----------------------------------
420/512 SDI00116 松田 純一 MacWorld Expo SF'98レポート1
(15) 98/01/11 21:39 コメント数:1
恒例のサンフランシスコExpoの様子をレポートいたします。Expoそれ自体
の内容についてはインターネットなどで確認できる時代になりましたので
我々が紹介するまでもないでしょう。
しかし雰囲気やダウンタウンの様子、そして何よりも私たちのExpoに対する
異常な熱意(笑)みたいなものをお届けできたらいいなと考えています。しか
しまあ、相変わらず独断と偏見のレポートとなりますがご容赦ください。
さてさて...サンフランシスコExpoへと一路UA852で空へ...。
いや~あ、揺れること揺れること(笑)。昨年末の事故の記憶がまだなまなま
しいのでシートベルトはしっかりと(^_^;)。
飛行機は予定よりかなり早くサンフランシスコ空港へ到着。しかし私には成
田からの時間が年々辛くなっています(^_^;)。
それはともかく、サンフランシスコの市内はまずまずの天気のようなので
我々の気持ちも高揚してきます。その後にアクシデントが待っていることを
だれも知らないのでありましたが...(笑)。
今回はサンフランシスコ時間で5日の朝8時代に到着しましたがホテルへチ
ェックインできるまでの間、いつものアップル・カンパニーストアーへ寄る
ことになっていました。そして市内に戻り昼飯を食べてから少し時間つぶし
をしていればちょうど良い時間になるはずです。
一行は足取りも軽く、チャーターした専用バンで一路クパチーノに向いまし
た。現地に迎えに来てくれたトラベル・エージェントの現地係員のかなり乱
暴な運転の功もあって(笑)早々にアップル・カンパニーストアーに到着。
しかし「..........?」。店のドアが閉まっているのです。時計を見ると9時40分、
あと20分後の10時になればオープンするだろうから、待ちましょう! と明
るく言い合った直後、様子を見に言った現地係員のいうには「明日からの営業
だそうです」。
おいおい、そりゃあねーだろ! 日本のように正月休みがあるわけではないし
5日と言えばまずこちらの企業はやってるはず。バャッキャーローと悪たれ
をついてもこればかりはどうにもなりません。
仕方がなく市内を回りフィッシャーマンズワーフで昼食。ここでの昼食は久し
ぶりですが、相変わらず美味くありません(^_^;)。
ともかくやっとホテルにチェックインし各人の部屋でくつろぐことができまし
たが我々(鵜沢・秋谷・松田)三人は早速持参したPowerBook三台をEtherで
つなぎデジタルカメラで撮影したデータなどのやりとりとネットワークなどを
開始しました。
明日はピーカンの良い天気になりますようにと祈りながら...。
-----------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
-----------------------------------
421/512 SDI00116 松田 純一 MacWorld Expo SF'98レポート2
(15) 98/01/11 21:41
今日はExpoの初日です。
何とオジサン組は疲れももろともせずに朝の6時前に起床...(^_^;)。とは言
っても実際は寝られない感じ(笑)。
今回、松田、鵜沢さんそして秋谷さんの三人は一緒の部屋なのです(^_^)。
朝から三台のPowerBookがならんで「カシャカシャ」やっているのはいつ
見ても異様な景色ですが(笑)、カッコいい風景でもあります(^_^)。

※サンフランシスコ市内を散策する一行
ボリュームのあるそしてジューシーな朝食をいただき早速早めに会場へと
向かいます。モスコーニセンターの上にあるコーヒーショップで熱いカプチ
ーノを飲み、いささかひんやりとした体を暖めいざ会場に。会場は10時から
です。

※会場はお馴染みのモスコーニセンターです
大きな南館に入りますがEXPOのガイドブックが山積みしている隣にiomega
社の黄色い紙袋がこれまたずらりとならんでいるため、ほとんどの人がまず
はこの紙袋を持って会場内に入ります。こりゃあものすごい良い宣伝になり
ますね。
またこれまでになかった事としてはレジストレーションカードを首から下げ
るためのしっかりとしたヒモをただで配ってること。これは全部で4色あり
ましたがSYQUEST社の名が入っているためこれも広告なんでしょうね。
4色全部集めるんだ...という人も多く、三日目あたりには黒いものしか残って
いませんでした。
いつものことですがサンフランシスコは初日より二日めの方が人出が多いの
ですが出足はまずまずでしょう。
初日の午前中は全員で会場ないを端からざっと見て回りました。特に札幌支
店の山本はサンフランシスコEXPO...海外のEXPOは初めてなので日本の展示
会との違いをずいぶんと感じたようです。
-----------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
-----------------------------------
422/512 SDI00116 松田 純一 MacWorld Expo SF'98レポート3
(15) 98/01/11 21:47
初日の人の出はまずまずのようで安心しましたが昨年などと比較するとやはり
出展社数がいささか少ないような感じを受けました。その証拠に多々広場とな
ったり休憩場になっているエリアがめだった(^_^;)。
途中でA&A社の新庄社長らにお会いして今朝行われたJobsの基調講演の様子
をお聞きした。また何人かの方にお聞きしたりネットワークにアクセスし情報
を得たがどうやら基調講演ではMac OS8.1やQuickTime3.0の発表、そして
MicrosoftのOffice 98のMac版を見せたようですね。
ただし一番のトピックスは第一四半期は4500万ドルの黒字になる模様である
ことを発表したことでしょう。ともかくアップルは何を言われても黒字になら
なければその意味がないと考えていたわけですから、そしてこの黒字を出すた
めに多くの犠牲を強いられた部分もある訳だしともかくも念願の黒字になるこ
とは大変嬉しいことです。

※Appleの黒字転換を報道する当時の新聞
またMicrosoftのOffice 98のMac版についてはなかなか評判が良いようです。
私自身は使うことはないでしょうがMicrosoftブースを通った時にデモCDをも
らっておいたので後で評価してみたいと考えています。
午前中にざっと回った感触として、ハードウェアとしては大型のポスターを作
るプリンタや一度に数十枚焼くことができるMEDIA SUPPLY社のCD-2701の
ような製品がめだったが全体ではソフトウェアの展示が多かった感じ。
ちょっとショックだったのは20周年記念モデルが3,899ドルで販売されていた
こと。随分と安いでないの~(^_^;)。しかしハードウェア関係は一時と違い日本
で買った方が安いものがほとんどだ。たとえばEpson社のイチ押しデジカメ(型
番忘れた)なんてExpo価格で$699です。現在の為替レートではここで購入する
意味はまったくありません。
-----------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
-----------------------------------
423/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo SF'98レポート-4
(15) 98/01/12 07:47
昨年のサンフランシスコEXPOでPowerBook1400用のBookCover
すなわち、上部の交換パネルが最初$60だったのに次に回ったら今
度は$80になっていた話しをしました。
結局鵜沢さんと秋谷さんは$80の製品を買わざるを得なかったので
す(笑)。で、今回もそのブースに寄ってみて驚きました。今年は何と
$125に値上がりしているんです(^_^;)。昨今珍しく強きのビジネス
でした。今年はアルミニウム製などの新しいものもありましたけど...。

※PowerBook1400用のBookCover広告チラシ
会場では相変わらずバッジなど無料で配っているブースがあります
が変わったものとしてはミネラルウォーターのボトルを配っていた
のがradius社でした。
Expoスペシャル価格でPhotoDVが$299、MotoDVが$399そして
EditDVが$699ですから安くは感じません(^_^;)。
今回一番元気だったのはiomega社だったような気がします。自由に
持っていけるバッチも数色揃っていたし、鋼の板状のバネを小さな
黄色い樹脂製の箱に仕込み、親指で押すと「カチン!」と音がするグッ
ズも多量に配布していました。
このグッズをあちらこちらで「カチカチカチ」とやっているんです
が向こうから音がするとこっちも「カチカチ」と返事もどきの音を
させるという、一種のカチカチコミュニケーションごっこをやってい
た感もあります。
またこのiomega社で目立ったのは体の線にフィットする赤や青そし
て黄色という原色のウエットスーツみたいな衣装に身を包み、マネキ
ンのようにひとつのポーズ状態を続ける女性が数人いたことも目立ち
ました。すでにアップしているアルバムを是非みてください!!

※これは人形ではなく人間なのです。印象的なデモンストレーションだった!
-------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
-------------------------------
424/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo SF'98レポート-5
(15) 98/01/12 08:16
初日の最初に買ったものとしてはCyberSound Studio3.0があります。
一昨年に出たソフトウェアV1.0はその年のExpoで購入しましたが昨年
も気になっていた製品のひとつです。
マックをシンセサイザーにしてしまうというこのソフトにMIDIキーボ
ードが付いて$59.95というのですから大変リーズナブルです。札幌支
店用にひとつ、そして自分個人用として結局二つも購入してしまいま
した(^_^)。
また目新しくないものをどういう理由か名前を変えてデモしている製品
もありました。Hash, Inc.の3D Animationがそれです。デモしていた
男性も去年・一昨年と同じ人でしたしソフトはPLAYMATIONそのもの
でした(^_^;)。
Strata社はWindows版をリリースしたこともありブースの造作の上部
にかなり大きいIBMのロゴが目立っていました。展示のハードウェア等
で協調ビジネスとなったのかも知れません。ただしShow Priceは高め
設定でした。
Strata Studio Proが$995のところ$846、Strata Studio Pro(Upgrade)
が$295のところ$275、MediaPaintが同じく$295のところ$275です。
ただしVidepShopは極端で$495のところ何と$89の値がついていまし
た。
-------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
-------------------------------
430/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo SF'98レポート-6
(15) 98/01/13 08:00
Expoの初日にGETしたものは先にご紹介したSyberSound Studio3.0の
他にはAlian Skin Software社のEye CANDY 3.0というPhotoshopの
プラグインがあります。
ブースの女性担当者がクレジットカードでのサインする伝票を持ってきた
のですがちょうどサインができるような場所がないのです。ちょっと困っ
た顔をした私を見て何と自分の背中を向け「ここで書け」と茶目っ気たっ
ぷりに言うのです(^_^)。
まさか実行するわけにもいかず(笑)壁に用紙を押しつけてサインをしまし
たが大変愛想のよい人でした。なおExpo価格は$99です。
上手な会話でのコミュニケーションができなくてもこうした楽しくも面白
い人たちと同じ場を持てるのも1988年から10年間連続してサンフランシ
スコExpoに行き続けている理由なのかも知れません。
またVivid Details社のTEST STRIPという製品もPhotoshopのプラグイ
ンです。これはColor Correctionのための製品ですがデジタルカメラを
多用する私としては面白そうなものと感じました。これも$99です。
そうそう.....変なハードも買いました(^_^;)。ハードと言ってもボード類の
ようなものではありません。マウスの後部にマジックテープを使ってくっ
つけるマウス用の移動するパームレストと言ったらよいのでしょうか。マ
ウスを持つ腕、特に手首を置くとフィットする形状になっており、かつス
ポンジが貼ってあるため余計な力が入らず楽なのです。
実際に使ってみるとマウスの移動できる範囲が広いほど使い勝手はよいよ
うです。正確な価格は忘れてしまいましたが(笑)$38とかだったような記
憶があります...。
-----------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
-----------------------------
431/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo SF'98レポート-7
(15) 98/01/13 17:16
Apple Computerのブースに行ってがっかりしたこと、それは今年は
アップルグッズを販売するコーナーが無かったことです。
昨年も、そのまた前もあったのに今年は無い!! これはどうした事なん
でしょうか(^_^;)。特に初日、AppleのThe Company Storeに出向い
たのにもかかわらず休みだったこともあり、これまたがっかりでした。
Expo の魅力はかなりの部分、このアップルグッズコーナーにあったの
にぃ...ナンテネ(笑)。

※Appleのプレゼンステージ
こうして初日のExpoは終了しましたが、私達には今日撮影した写真を
キューティアルバムにまとめて私共のステーションのデータライブラリ
にアップするという使命があります(^_^;)。
夕食は皆で和食をいただきましたが部屋に戻った我々は早速3台のPower
Bookをつなぎデジカメからのデータを転送し合います。
このデジカメからのデータ転送も去年はケーブルでPowerBookと接続
し、ソフトウェアを起動して時間をかけていました。しかし今年はスマ
ートメディアだったりとPCカードアダプタ経由で即PowerBookにマウ
ントできるので作業効率はかなり違います。
それから鵜沢さんと秋谷さんがKAIDAN社のVRを作る道具(Kiwi)とPa-
nimationのNodester(VRを作成するソフト)を購入し、現地で水平器付
きの三脚までGETという環境が揃った結果、ホテルの部屋でVRデータを
作るテストをはじめました。

※KAIDAN社のVRを作るツールなど一式
この時にできたデータはアルバム化しデータライブラリにアップロード
してありますので是非ご覧ください(^_^)。
このKiwiは私自身翌日(7日)に秋谷さんに昨日購入したブースをお聞き
したのですがすでに売り切れていました(^_^;)。しかしたまたま会場を回
っていた時に数台置いてあるブースを見付け当然のこと即GETした次第
です(^_^)。Nodesterはデベロッパセントラルで購入できましたが...。
Kiwiは$89、そしてNodesterは$139でした。
--------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
--------------------------------
432/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo SF'98レポート-8
(15) 98/01/14 08:01 コメント数:1
さすがに7日、EXPO二日目の朝は昨日会場を回り歩いたため体が重い。
その上に天気も雨模様で今日は傘を手放せないようです。
我々はヒルトンホテルに宿泊しましたが朝食はホテル内のいわゆるバイ
キングです。メニューは定番のものしかありませんが他のホテルと比較
すると朝食メニューは豊富、そしてなかなか美味しいと思います。また
日本での朝食では絶対にと言ってよいほど食べない甘いドーナツを食べ
たりできるのですから体自身が外国モードになっているのかも知れませ
ん(^_^)。特にジュース類と果物は新鮮で日常日本で食べているものより
ホント美味しいです。
秋谷さんはパンではなくご飯と味噌汁を食べていました。私は数年前の
いやな記憶(ご飯には塩が入っていたし、味噌汁はダシが効いてなかった)
があるのでこの数年いただかなかったのです。
試しに味噌汁を少し食してみましたがダシらしき味はありますがやはり
美味しくありませんでした(^_^;)。
EXPO二日目は大変面白いソフトを見付けました。
MicroshaftのWinblows98がそれです。「松田がWindowsを!?」等と
思わずにスペルをしっかりとみてください(笑)。

※MicroshaftのWinblows98パッケージ(笑)
これはマイクロソフトとウィンドウズ98をパロッた製品なんですね(^_^)。
ただし一見すると間違えそうなデザイン.....例えばウィンドウズのロゴも
同じカラーリングですし形も似ています。しかしよく見ると窓ではなく
$(ドル)マークがデザインされているという具合です。
パッケージはもとよりその内容、展示およびブースでの販売などすべて
においてMicrosoftとWindowsをおちょくっているという徹底した製品
なんですぅ(笑)。
なにしろ、パッケージのWinblows98の横には小さくですが、or99 or00
or01 or02 or03 or04とあります(^_^;)。
ソフトの内容もメチャ面白いです。
起動すると咳込んだ声がしたり、突如として画面がWindow風になった
り。
内容は一種のゲームですがWinblows Exploder(笑)、Win Bill's Money
Billagotchiなどという9種類のメニューが用意されているんです...。
Billagotchiはあのタマゴッチを連想させますがその通りでして(^_^;)主人
公のBillは最初たまごなんです(笑)。これを金と女などを与えて育ててい
こうというゲーム(爆笑)。
飼育を失敗しBillが死んだりすると、蝿がブンブンと飛び回ります(^_^;)。
このWinblows98は$20でしたが、ブースにはゲイツ氏に意識的に似せた
オニイサンが元気良く声を張り上げています。
私は写真を撮らせてもらえないか? と聞いてみたのですが大変嬉しそう
に「勿論!」。一枚撮り、二枚目をと思ったときBillのそっくりさんは「ち
ょっと待ってくれ...Billにふさわしい札束を用意するから」と言ってポケ
ットから.....たぶんオモチャの札.....を取り出してはしゃぐ始末(^_^)。
最近$20でこれだけ楽しめたものはそうそうありませんね(笑)。また普通
買ったソフトのパッケージは捨ててしまいますが、これだけはパッケージ
が命?の製品かも知れません。
こりゃあ、日本語化されないだろうなぁぁぁぁ(笑)。
--------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
--------------------------------
433/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo SF'98レポート-9
(15) 98/01/14 08:23
そうそう、今回総勢6人いちおうツアーを組んでサンフランシスコEXPO
に臨みました(^_^)。
ですから空港に着くと現地の係員が迎えに来てくれており専用の車でホテ
ルまで送迎してくれるんですね。しかし.....この現地係員がメチャ、アバウ
トなおっさんでして色々な話題を提供してくれました(^_^;)。
5日にAppleのCompany Shopに行ったら閉まっていたということは既に
書きました。問題はその後なんですが、予定通りのスケジュールにならな
かったからか、彼は事務所に携帯電話で報告を始めました。
「.....休みなんですよ...そうそう、これからなんですが、ま、適当にやりま
すから...」
後ろに客がいるのに「適当」はないだろう!!! 我々は顔を見合わせて唖然。
この彼曰く「市内では第一水曜日は美術館は無料で入れる日なんです。で
すから予定があったらこの日に覗いてみたらいかがですか」 と親切に教え
てくれたんです。
今日は7日の水曜日。美術館にただで入れる日(^_^)。

※サンフランシスコ近代美術館
一昨年でしたか、Expo会場の1ブロック隣にサンフランシスコ近代美術館
(SFMOMA)がオープンしたので近いし昼休みに覗いてみようかと雨の中で
したが一同美術館へ。
しかし行ってみたら閉まっているではあ~りませんか!! 何と、水曜日は定
休日なんですって!!!(;_;)。

※本日は休館日でした...
そりゃあ、休みなら無料には違いない(^_^;)けど、現地ガイドがこれでは
頭にきますよねぇ。少し救われたのはミュージアムグッズを売っている店
だけはオープンしていたこと。そして機嫌を直すことができたのは以前から
欲しいと思っていたAppleDesignという本がそこで販売していたことです。

※AppleDesign
この本は歴代のApple Computer製品だけでなく、モックアップというか
実際に製品にならなかったものの写真まで美しく取り上げてある本です。
日本で買ったらどうなんでしょ。確か10,000円くらいはするんでしょうが
ここでは$44.95でした。
--------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
--------------------------------
437/512 SDI00116 松田 純一 RE:MacWorldExpo SF'98レポート-8
(15) 98/01/15 13:35 434へのコメント
藤本さん
>>日本語化したら「ナルゲッチ」とか作るんだろね(笑)。
ナルゲッチ...? ああ、なるほどねぇ(^_^;)。しかし...
やはりビルの方がインパクトは大きいでしょうしナル氏を
知らないユーザーも多いしね(笑)。
向こうではとある展示会での出展を止められたという話も
聞きましたが日本では問題ないんだろうか...(^_^;)。
しかしこうした製品が売れ、話題になるという事は米国の
市場というか業界もまだまだ健全ということなのでしょう
かね。そうならいいけど...。
----------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
----------------------------------
439/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:MacWorldExpo SF'98レポート-8
(15) 98/01/15 21:17 438へのコメント コメント数:1
RELHAMさん
Microsoftは先の司法省との対応で一般ユーザーに嫌なイメージを与えた
反省から、この度Winblows98を統合しユーモアあふれたOS及び製品環境
作りをすると発表.....。だなんてどうでしょうか(笑)。
ただしその矛先はAppleに向けられ、ビルゴッチはジョブズゴッチに変更。
パッケージデザインはMac OS 8をパロったデザインにする模様...。
オチてないなあ...(笑)。
念のため-----上記はすべてジョークです(^_^;)。
-----------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
-----------------------------
440/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo SF'98レポート-10
(15) 98/01/15 23:21
三日目の朝、目が覚めるとすぐに窓のカーテンを開けてみたが、やはり雨模
様の天気なのでがっかりする。しかしいまは大したことはないようだ。
天気が気になるのはモスコーニセンターの上でVRを撮影しようと計画してい
るからだ。雨もあがっているようなので朝食を食べた後に予定通り三脚やKiwi
の道具、そしてデジカメを持っていざ会場へ...。

※モスコーニセンターの上にあるカフェの前でQuickTime VR撮影準備をする我々一行
KAIDAN社のKiwiは水平器のついた三脚に取り付け、そこにデジカメが装着
される。今回は360度を16枚に分割して撮影することになっているが監督は秋
谷さん、そして助手は山本。熱いコーヒーをすすりながら私は勝手なことを言
っていればよいので楽ちんだ(笑)。
撮影そのものは道具があるし慣れれば難しいことはない。しかし途中で電池が
切れないようにすることや、周りの写り込む動く対象...人や自動車は無い方が
よい...を十分考慮に入れる必要がある。また撮影者が自分で三脚を蹴飛ばして
しまうことも多々あり得るので注意。
この時のVRデータはデータライブラリ#7にアルバムとして収録されているの
で是非ご覧いただきたい(^_^)。
撮影後は会場内に入り、通常のビジネスモードに戻る(^_^;)。
ところでMetaCreations社のBryce 3Dは何だかWonderCubeのプロフェッシ
ョナル版みたいに感じた。勿論表現のレベルや目的が違うがフォトリアルなア
ニメーションを簡単に作るために100ものメタリアルやオブジェクトなどが用
意されている点がWonderCubeを彷彿とさせた。また特にQuickDraw3D対応
とは明記されていないが3DMFはインポートできるようだ。$189でGET。
昼飯は渡辺と山本がガイドブックを頼りに探したというレストランにいく。ち
ょうどサンフランシスコ近代美術館の裏あたりにある店。
雰囲気や従業員の感じもよく、なによりもランチが美味しかった。予想してい
たより良い店だったので何か得した気分(^_^)。
その足で美術館に入ってみた。常設展示には大きな違いがなかったがマチスや
クレーなどを目のあたりに鑑賞できることはやはりうれしい。帰りがけにあの
AppleDesignの本を三冊買い占めた(^_^;)。
----------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
----------------------------------
442/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo SF'98レポート-11
(15) 98/01/16 14:55 コメント数:1
会場をあちらこちらと歩きながら面白い製品やブースがあると持参した
デジカメで写真を撮るのが私のひとつのノルマとなっています。これま
でのEXPOでもそうでした(^_^)。
しかし今回のEXPOはどうも変です(^_^;)。
まずデジカメを首からぶら下げて会場に入ろうとしたら、写真撮影はダ
メだと注意をされました。そこでゴネてもしょうがないので「はいはい」
とカメラをバッグにしまい、通過しました。
ともかく写真を撮るときにはそのブースに必ず撮影許可をもらうのも約
束事としていますし、実際に「写真を撮ってよいか?」のお願いに、ダメ
というブースはまずありません。
今回も各ブースでバッグからカメラを取り出して許可をもらってから撮
影しましたが、アップルブースではたまたまカメラを手に持っていたの
でまたまた警告を受けてしまいました。
写真撮影の問題は最終日の9日Apple本社横にあるCompany Storeに行
ったおり、芝生の中に例のペンシルやペイント缶、消しゴムなどのアイ
コンが並んでいる庭でVRを撮影しようと機材を持ち込んだ時のことです。
引き上げようとしたら向こうから警備の女性が近寄ってきて、この地域
は撮影禁止だというのです(^_^;)。
去年も、一昨年も、一昨々年もその前も10年前も建物の外で写真を撮っ
てはいけないなどと言われたことは無いのですが、いったいどうなった
のでしょうねえ(^_^;)。
幸いだったのは撮影自体がすでに終わっていたことです(笑)。データラ
イブラリにアップしたアルバムに収録されているVRはこのように決死の
覚悟で???撮影された貴重なものなのです(^_^)。是非ご覧あれ!
-----------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
-----------------------------
444/512 SDI00116 松田 純一 RE: MacWorldExpo SF'98レポート-11
(15) 98/01/17 10:50 443へのコメント
石崎さん
ベビーカーも注意されましたか?(^_^;)。
>>結局ダメと言うのはNorth Hall(Apple社のブースがある側)
>>の唯一人の警備員だけでした...
私も入るときに注意されたのは北館で、南館は注意はされません
でしたね。特にアップルブースでの撮影はうるさかったようです。
ま、来年はプレスのレジストして入るしかないですね(笑)。
しかし石崎さんのお子さん(赤ちゃん)はおとなしいし、いい子で
すよねぇ...(^_^)。
私、ゼロ歳のパスポートってのは初めて拝見しました(^_^)。
--------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
--------------------------------
445/512 SDI00116 松田 純一 MacWorld Expo SF'98レポート-12
(15) 98/01/18 09:10
XAOS Toolsでは新しいグラフィック系ソフトのFlashBoxを発表しデモして
いました。同社は一昨年、かなり派手なブース運営をしていたのですが昨年
は確か一コマになっていたので少々心配していたしだい...。

※FlashBoxのカタログ
ところで、そのFlashBoxをを買おうとしたがまだ発売はされていないとのこ
と。リリースしたら連絡するからと言うので名刺を置いてきました。
そのうたい文句はNew patented technology from makes of Hollywood
special effectsというものです。
そうそう、朝一に昨日買ったSyberSound Studioをもうひとつ購入しました。
それからChroma Graphics社というブースではMAGIC MASK、CHROMATICA
ともう一種類の製品(共にPhotoshopのプラグイン)三つを一緒に買うと$199
とあったのでGET。しかし前記以外の製品は品切れとかで後で送ってもらう事
にしましたが…さて大丈夫かなぁ(笑)。

※MAGIC MASKのカタログ
Expo二日目のことでしたが、一度荷物をホテルに置き行ったついでに渡邊、山
本とダウンタウンを通りデパート(メーシーズ)に入りました。特に用事があった
わけではないのですがアメリカ初めての山本にこちらのデパートを覗かせてや
りたい(^_^)というだけだったのですが一階に時計売場があり、時計が好きな我
々は真剣な目つきに…(笑)。
渡邊が弟にお土産だといって見つけた時計はSWATCHなのですが、どういう訳
かアクリルのケースに入っています。「これください」という意志表示と共に
店員が鍵のたばをいくつか持ってきたのですが、これが開かないのです(^_^;)。
15分くらい粘っていた私たちですが結局「明日また来るから開けておいてね!」
と今日は諦め。
しかし私はここで$55と$130のSWATCHを買いましたが、腕時計に詳しい山本
が帰国してから言うのには私の買った$130の時計はまだ日本に入ってない様子。
共に皮バンド仕様ですが$130のは自動巻の製品でなかなか素敵なデザインなの
でした。
----------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
----------------------------------
446/512 SDI00116 松田 純一 MacWorld Expo SF’98レポート13
(15) 98/01/18 09:10 コメント数:1
ダウンタウンの中心であるユニオンスクエアという小さな公園の回りはホテルや
ブランド店がずらりとならんでいる地域なんです。秋谷さんはすでにナイキタウ
ンなどでご自分のものをいくつかGETした模様(^_^)。
ダンヒル、カルチェ、バーバリー、ルイヴィトン、シャネル、ティファニー、エ
ルメス、グッチ、セリーヌ、コーチ、ポロ、バナナリパブリック、ローラーアシ
ュレー、アルマーニ、ベルサーチ、ハンティングワールド…..あたりまでは私も
名前だけは知っていますがまだまだ色々な店が並んでいます。
結局今回、私自身モスコーニセンター以外で、そして食べ物屋以外に入ったお店
といえばBeth Carvalhoの2枚のCDとA.SEGOVIAのビデオを買ったVIRGINレコ
ード、女房の土産にと入ったエルメス(スカーフを…)、そして先のメーシーズだけ
でした…(^_^;)。
モスコーニセンターの北館に戻ってみるとExpoも一段と来場者が増え、人と肩を
ぶつかり合わないと通れない箇所が多くなっています。そして各ブースの展示も
明日一日ということもあり、一段と声が大きくスピーカーのボリュームもあげる
はめになり、近所のブースからクレームが入ってボリュームを下げていたブース
もありました。

※会場内のあちこちにはThink different. の垂れ幕が...
外に出ると会場内では吸えないタバコをふかしている多くの人たちがいます(^_^;)。
ご承知のようにここ一二年で喫煙者には辛い街になったサンフランシスコです。
一般のレストランをはじめ、公共施設では禁煙ですし私たちが泊まったヒルトン
ホテルでも昨年はロビーの一角だけに灰皿があったのですが、今年は全面禁煙に
なっていました。
----------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
----------------------------------
447/512 SDI00116 松田 純一 MacWorld Expo SF’98レポート14
(15) 98/01/18 09:48
1月9日はExpo最終日ですが午前中は初日に開いていなかったApple Company
Storeへ行くことにしていました。
天気は相変わらずはっきりしません。
Company StoreはクパチーノのApple本社に隣接しているアップルグッズやソ
フトウェアなどを売っているショップです。特にアップルのロゴが入った小物
は他にTシャツくらいしか土産品が見あたらない現実を考えると最高の土産にも
なるわけです(^_^)。
9時にホテルを発ちましたので10時の開店少し前に到着。そこであらかじめ用意
してきた三脚をセットし回りの風景をVRに撮ることにしました。結局以前に書い
たとおり、撮り終わった後でしたが警備員にここは撮影してはいけないと注意を
されるはめになりました(^_^;)。
撮り終わるとショップはオープン。ここでは$395だったかな…Expo会場では見
つけることができなかったAppleのQuickTimeVR Authoring Studioを見つけ
ましたが今回はパス(^_^;)。
近代美術館での土産にもありましたが、流行なんでしょう…ヨーヨーがここも売
っていました。アップルロゴがついた可愛いやつです。
今回、自分用のものとしてはシャツと携帯用の折り畳み傘だけのつもりですが、
日本に帰ってショップでも開けそうなほど買い込んだ昔を懐かしく思い出しま
す(^_^;)。
----------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
----------------------------------
FMACCG : 談話室【58】1998年1月7日~1998年1月18日
409/512 SDI00116 松田 純一 サンフランシスコExpoアルバム第一弾登録!!
(15) 98/01/07 18:01 コメント数:1
無事5日にサンフランシスコへ着きました。
今回同行したメンバーは私と札幌支店の渡辺、山本そして恒例の鵜沢さん、
秋谷さんです。またAdobeの藤村さんも一緒です。
成田に向かう成田エクスプレスに揺られている間、昨年のサンフランシスコ
Expoがどんなものだったかを思い出していましたが、ひとつ置いた前に座っ
た和服のオバサンの香水の臭いがきつく、私の思考はしばしば中断(^_^;)。
私は特に臭いに敏感なわけでもないつもりですが、これは不愉快ですねぇ...。
リアルタイムでなるべく情報を書きたいのですが、リアルタイムではいろい
ろとさしつかえがある事も多いのでなかなか難しいのです(笑)。これからみ
んなで好き勝手な情報を集め、情報を発信したいと思います。
しかし相変わらず私たちの嗜好が偏っている部分があることはどうぞご容赦
くださいまし(^_^;)。
早速データライブラリ#7にサンフランシスコアルバムの1をアップロードし
ました。到着の日およびEXPO初日の様子をお知らせしたいと思います。
書きたいことは多々あるのてすがまずはビジュアルデータのアップのご報告
です。
-----------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
-----------------------------------
420/512 SDI00116 松田 純一 MacWorld Expo SF'98レポート1
(15) 98/01/11 21:39 コメント数:1
恒例のサンフランシスコExpoの様子をレポートいたします。Expoそれ自体
の内容についてはインターネットなどで確認できる時代になりましたので
我々が紹介するまでもないでしょう。
しかし雰囲気やダウンタウンの様子、そして何よりも私たちのExpoに対する
異常な熱意(笑)みたいなものをお届けできたらいいなと考えています。しか
しまあ、相変わらず独断と偏見のレポートとなりますがご容赦ください。
さてさて...サンフランシスコExpoへと一路UA852で空へ...。
いや~あ、揺れること揺れること(笑)。昨年末の事故の記憶がまだなまなま
しいのでシートベルトはしっかりと(^_^;)。
飛行機は予定よりかなり早くサンフランシスコ空港へ到着。しかし私には成
田からの時間が年々辛くなっています(^_^;)。
それはともかく、サンフランシスコの市内はまずまずの天気のようなので
我々の気持ちも高揚してきます。その後にアクシデントが待っていることを
だれも知らないのでありましたが...(笑)。
今回はサンフランシスコ時間で5日の朝8時代に到着しましたがホテルへチ
ェックインできるまでの間、いつものアップル・カンパニーストアーへ寄る
ことになっていました。そして市内に戻り昼飯を食べてから少し時間つぶし
をしていればちょうど良い時間になるはずです。
一行は足取りも軽く、チャーターした専用バンで一路クパチーノに向いまし
た。現地に迎えに来てくれたトラベル・エージェントの現地係員のかなり乱
暴な運転の功もあって(笑)早々にアップル・カンパニーストアーに到着。
しかし「..........?」。店のドアが閉まっているのです。時計を見ると9時40分、
あと20分後の10時になればオープンするだろうから、待ちましょう! と明
るく言い合った直後、様子を見に言った現地係員のいうには「明日からの営業
だそうです」。
おいおい、そりゃあねーだろ! 日本のように正月休みがあるわけではないし
5日と言えばまずこちらの企業はやってるはず。バャッキャーローと悪たれ
をついてもこればかりはどうにもなりません。
仕方がなく市内を回りフィッシャーマンズワーフで昼食。ここでの昼食は久し
ぶりですが、相変わらず美味くありません(^_^;)。
ともかくやっとホテルにチェックインし各人の部屋でくつろぐことができまし
たが我々(鵜沢・秋谷・松田)三人は早速持参したPowerBook三台をEtherで
つなぎデジタルカメラで撮影したデータなどのやりとりとネットワークなどを
開始しました。
明日はピーカンの良い天気になりますようにと祈りながら...。
-----------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
-----------------------------------
421/512 SDI00116 松田 純一 MacWorld Expo SF'98レポート2
(15) 98/01/11 21:41
今日はExpoの初日です。
何とオジサン組は疲れももろともせずに朝の6時前に起床...(^_^;)。とは言
っても実際は寝られない感じ(笑)。
今回、松田、鵜沢さんそして秋谷さんの三人は一緒の部屋なのです(^_^)。
朝から三台のPowerBookがならんで「カシャカシャ」やっているのはいつ
見ても異様な景色ですが(笑)、カッコいい風景でもあります(^_^)。

※サンフランシスコ市内を散策する一行
ボリュームのあるそしてジューシーな朝食をいただき早速早めに会場へと
向かいます。モスコーニセンターの上にあるコーヒーショップで熱いカプチ
ーノを飲み、いささかひんやりとした体を暖めいざ会場に。会場は10時から
です。

※会場はお馴染みのモスコーニセンターです
大きな南館に入りますがEXPOのガイドブックが山積みしている隣にiomega
社の黄色い紙袋がこれまたずらりとならんでいるため、ほとんどの人がまず
はこの紙袋を持って会場内に入ります。こりゃあものすごい良い宣伝になり
ますね。
またこれまでになかった事としてはレジストレーションカードを首から下げ
るためのしっかりとしたヒモをただで配ってること。これは全部で4色あり
ましたがSYQUEST社の名が入っているためこれも広告なんでしょうね。
4色全部集めるんだ...という人も多く、三日目あたりには黒いものしか残って
いませんでした。
いつものことですがサンフランシスコは初日より二日めの方が人出が多いの
ですが出足はまずまずでしょう。
初日の午前中は全員で会場ないを端からざっと見て回りました。特に札幌支
店の山本はサンフランシスコEXPO...海外のEXPOは初めてなので日本の展示
会との違いをずいぶんと感じたようです。
-----------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
-----------------------------------
422/512 SDI00116 松田 純一 MacWorld Expo SF'98レポート3
(15) 98/01/11 21:47
初日の人の出はまずまずのようで安心しましたが昨年などと比較するとやはり
出展社数がいささか少ないような感じを受けました。その証拠に多々広場とな
ったり休憩場になっているエリアがめだった(^_^;)。
途中でA&A社の新庄社長らにお会いして今朝行われたJobsの基調講演の様子
をお聞きした。また何人かの方にお聞きしたりネットワークにアクセスし情報
を得たがどうやら基調講演ではMac OS8.1やQuickTime3.0の発表、そして
MicrosoftのOffice 98のMac版を見せたようですね。
ただし一番のトピックスは第一四半期は4500万ドルの黒字になる模様である
ことを発表したことでしょう。ともかくアップルは何を言われても黒字になら
なければその意味がないと考えていたわけですから、そしてこの黒字を出すた
めに多くの犠牲を強いられた部分もある訳だしともかくも念願の黒字になるこ
とは大変嬉しいことです。

※Appleの黒字転換を報道する当時の新聞
またMicrosoftのOffice 98のMac版についてはなかなか評判が良いようです。
私自身は使うことはないでしょうがMicrosoftブースを通った時にデモCDをも
らっておいたので後で評価してみたいと考えています。
午前中にざっと回った感触として、ハードウェアとしては大型のポスターを作
るプリンタや一度に数十枚焼くことができるMEDIA SUPPLY社のCD-2701の
ような製品がめだったが全体ではソフトウェアの展示が多かった感じ。
ちょっとショックだったのは20周年記念モデルが3,899ドルで販売されていた
こと。随分と安いでないの~(^_^;)。しかしハードウェア関係は一時と違い日本
で買った方が安いものがほとんどだ。たとえばEpson社のイチ押しデジカメ(型
番忘れた)なんてExpo価格で$699です。現在の為替レートではここで購入する
意味はまったくありません。
-----------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
-----------------------------------
423/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo SF'98レポート-4
(15) 98/01/12 07:47
昨年のサンフランシスコEXPOでPowerBook1400用のBookCover
すなわち、上部の交換パネルが最初$60だったのに次に回ったら今
度は$80になっていた話しをしました。
結局鵜沢さんと秋谷さんは$80の製品を買わざるを得なかったので
す(笑)。で、今回もそのブースに寄ってみて驚きました。今年は何と
$125に値上がりしているんです(^_^;)。昨今珍しく強きのビジネス
でした。今年はアルミニウム製などの新しいものもありましたけど...。

※PowerBook1400用のBookCover広告チラシ
会場では相変わらずバッジなど無料で配っているブースがあります
が変わったものとしてはミネラルウォーターのボトルを配っていた
のがradius社でした。
Expoスペシャル価格でPhotoDVが$299、MotoDVが$399そして
EditDVが$699ですから安くは感じません(^_^;)。
今回一番元気だったのはiomega社だったような気がします。自由に
持っていけるバッチも数色揃っていたし、鋼の板状のバネを小さな
黄色い樹脂製の箱に仕込み、親指で押すと「カチン!」と音がするグッ
ズも多量に配布していました。
このグッズをあちらこちらで「カチカチカチ」とやっているんです
が向こうから音がするとこっちも「カチカチ」と返事もどきの音を
させるという、一種のカチカチコミュニケーションごっこをやってい
た感もあります。
またこのiomega社で目立ったのは体の線にフィットする赤や青そし
て黄色という原色のウエットスーツみたいな衣装に身を包み、マネキ
ンのようにひとつのポーズ状態を続ける女性が数人いたことも目立ち
ました。すでにアップしているアルバムを是非みてください!!

※これは人形ではなく人間なのです。印象的なデモンストレーションだった!
-------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
-------------------------------
424/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo SF'98レポート-5
(15) 98/01/12 08:16
初日の最初に買ったものとしてはCyberSound Studio3.0があります。
一昨年に出たソフトウェアV1.0はその年のExpoで購入しましたが昨年
も気になっていた製品のひとつです。
マックをシンセサイザーにしてしまうというこのソフトにMIDIキーボ
ードが付いて$59.95というのですから大変リーズナブルです。札幌支
店用にひとつ、そして自分個人用として結局二つも購入してしまいま
した(^_^)。
また目新しくないものをどういう理由か名前を変えてデモしている製品
もありました。Hash, Inc.の3D Animationがそれです。デモしていた
男性も去年・一昨年と同じ人でしたしソフトはPLAYMATIONそのもの
でした(^_^;)。
Strata社はWindows版をリリースしたこともありブースの造作の上部
にかなり大きいIBMのロゴが目立っていました。展示のハードウェア等
で協調ビジネスとなったのかも知れません。ただしShow Priceは高め
設定でした。
Strata Studio Proが$995のところ$846、Strata Studio Pro(Upgrade)
が$295のところ$275、MediaPaintが同じく$295のところ$275です。
ただしVidepShopは極端で$495のところ何と$89の値がついていまし
た。
-------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
-------------------------------
430/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo SF'98レポート-6
(15) 98/01/13 08:00
Expoの初日にGETしたものは先にご紹介したSyberSound Studio3.0の
他にはAlian Skin Software社のEye CANDY 3.0というPhotoshopの
プラグインがあります。
ブースの女性担当者がクレジットカードでのサインする伝票を持ってきた
のですがちょうどサインができるような場所がないのです。ちょっと困っ
た顔をした私を見て何と自分の背中を向け「ここで書け」と茶目っ気たっ
ぷりに言うのです(^_^)。
まさか実行するわけにもいかず(笑)壁に用紙を押しつけてサインをしまし
たが大変愛想のよい人でした。なおExpo価格は$99です。
上手な会話でのコミュニケーションができなくてもこうした楽しくも面白
い人たちと同じ場を持てるのも1988年から10年間連続してサンフランシ
スコExpoに行き続けている理由なのかも知れません。
またVivid Details社のTEST STRIPという製品もPhotoshopのプラグイ
ンです。これはColor Correctionのための製品ですがデジタルカメラを
多用する私としては面白そうなものと感じました。これも$99です。
そうそう.....変なハードも買いました(^_^;)。ハードと言ってもボード類の
ようなものではありません。マウスの後部にマジックテープを使ってくっ
つけるマウス用の移動するパームレストと言ったらよいのでしょうか。マ
ウスを持つ腕、特に手首を置くとフィットする形状になっており、かつス
ポンジが貼ってあるため余計な力が入らず楽なのです。
実際に使ってみるとマウスの移動できる範囲が広いほど使い勝手はよいよ
うです。正確な価格は忘れてしまいましたが(笑)$38とかだったような記
憶があります...。
-----------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
-----------------------------
431/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo SF'98レポート-7
(15) 98/01/13 17:16
Apple Computerのブースに行ってがっかりしたこと、それは今年は
アップルグッズを販売するコーナーが無かったことです。
昨年も、そのまた前もあったのに今年は無い!! これはどうした事なん
でしょうか(^_^;)。特に初日、AppleのThe Company Storeに出向い
たのにもかかわらず休みだったこともあり、これまたがっかりでした。
Expo の魅力はかなりの部分、このアップルグッズコーナーにあったの
にぃ...ナンテネ(笑)。

※Appleのプレゼンステージ
こうして初日のExpoは終了しましたが、私達には今日撮影した写真を
キューティアルバムにまとめて私共のステーションのデータライブラリ
にアップするという使命があります(^_^;)。
夕食は皆で和食をいただきましたが部屋に戻った我々は早速3台のPower
Bookをつなぎデジカメからのデータを転送し合います。
このデジカメからのデータ転送も去年はケーブルでPowerBookと接続
し、ソフトウェアを起動して時間をかけていました。しかし今年はスマ
ートメディアだったりとPCカードアダプタ経由で即PowerBookにマウ
ントできるので作業効率はかなり違います。
それから鵜沢さんと秋谷さんがKAIDAN社のVRを作る道具(Kiwi)とPa-
nimationのNodester(VRを作成するソフト)を購入し、現地で水平器付
きの三脚までGETという環境が揃った結果、ホテルの部屋でVRデータを
作るテストをはじめました。

※KAIDAN社のVRを作るツールなど一式
この時にできたデータはアルバム化しデータライブラリにアップロード
してありますので是非ご覧ください(^_^)。
このKiwiは私自身翌日(7日)に秋谷さんに昨日購入したブースをお聞き
したのですがすでに売り切れていました(^_^;)。しかしたまたま会場を回
っていた時に数台置いてあるブースを見付け当然のこと即GETした次第
です(^_^)。Nodesterはデベロッパセントラルで購入できましたが...。
Kiwiは$89、そしてNodesterは$139でした。
--------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
--------------------------------
432/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo SF'98レポート-8
(15) 98/01/14 08:01 コメント数:1
さすがに7日、EXPO二日目の朝は昨日会場を回り歩いたため体が重い。
その上に天気も雨模様で今日は傘を手放せないようです。
我々はヒルトンホテルに宿泊しましたが朝食はホテル内のいわゆるバイ
キングです。メニューは定番のものしかありませんが他のホテルと比較
すると朝食メニューは豊富、そしてなかなか美味しいと思います。また
日本での朝食では絶対にと言ってよいほど食べない甘いドーナツを食べ
たりできるのですから体自身が外国モードになっているのかも知れませ
ん(^_^)。特にジュース類と果物は新鮮で日常日本で食べているものより
ホント美味しいです。
秋谷さんはパンではなくご飯と味噌汁を食べていました。私は数年前の
いやな記憶(ご飯には塩が入っていたし、味噌汁はダシが効いてなかった)
があるのでこの数年いただかなかったのです。
試しに味噌汁を少し食してみましたがダシらしき味はありますがやはり
美味しくありませんでした(^_^;)。
EXPO二日目は大変面白いソフトを見付けました。
MicroshaftのWinblows98がそれです。「松田がWindowsを!?」等と
思わずにスペルをしっかりとみてください(笑)。

※MicroshaftのWinblows98パッケージ(笑)
これはマイクロソフトとウィンドウズ98をパロッた製品なんですね(^_^)。
ただし一見すると間違えそうなデザイン.....例えばウィンドウズのロゴも
同じカラーリングですし形も似ています。しかしよく見ると窓ではなく
$(ドル)マークがデザインされているという具合です。
パッケージはもとよりその内容、展示およびブースでの販売などすべて
においてMicrosoftとWindowsをおちょくっているという徹底した製品
なんですぅ(笑)。
なにしろ、パッケージのWinblows98の横には小さくですが、or99 or00
or01 or02 or03 or04とあります(^_^;)。
ソフトの内容もメチャ面白いです。
起動すると咳込んだ声がしたり、突如として画面がWindow風になった
り。
内容は一種のゲームですがWinblows Exploder(笑)、Win Bill's Money
Billagotchiなどという9種類のメニューが用意されているんです...。
Billagotchiはあのタマゴッチを連想させますがその通りでして(^_^;)主人
公のBillは最初たまごなんです(笑)。これを金と女などを与えて育ててい
こうというゲーム(爆笑)。
飼育を失敗しBillが死んだりすると、蝿がブンブンと飛び回ります(^_^;)。
このWinblows98は$20でしたが、ブースにはゲイツ氏に意識的に似せた
オニイサンが元気良く声を張り上げています。
私は写真を撮らせてもらえないか? と聞いてみたのですが大変嬉しそう
に「勿論!」。一枚撮り、二枚目をと思ったときBillのそっくりさんは「ち
ょっと待ってくれ...Billにふさわしい札束を用意するから」と言ってポケ
ットから.....たぶんオモチャの札.....を取り出してはしゃぐ始末(^_^)。
最近$20でこれだけ楽しめたものはそうそうありませんね(笑)。また普通
買ったソフトのパッケージは捨ててしまいますが、これだけはパッケージ
が命?の製品かも知れません。
こりゃあ、日本語化されないだろうなぁぁぁぁ(笑)。
--------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
--------------------------------
433/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo SF'98レポート-9
(15) 98/01/14 08:23
そうそう、今回総勢6人いちおうツアーを組んでサンフランシスコEXPO
に臨みました(^_^)。
ですから空港に着くと現地の係員が迎えに来てくれており専用の車でホテ
ルまで送迎してくれるんですね。しかし.....この現地係員がメチャ、アバウ
トなおっさんでして色々な話題を提供してくれました(^_^;)。
5日にAppleのCompany Shopに行ったら閉まっていたということは既に
書きました。問題はその後なんですが、予定通りのスケジュールにならな
かったからか、彼は事務所に携帯電話で報告を始めました。
「.....休みなんですよ...そうそう、これからなんですが、ま、適当にやりま
すから...」
後ろに客がいるのに「適当」はないだろう!!! 我々は顔を見合わせて唖然。
この彼曰く「市内では第一水曜日は美術館は無料で入れる日なんです。で
すから予定があったらこの日に覗いてみたらいかがですか」 と親切に教え
てくれたんです。
今日は7日の水曜日。美術館にただで入れる日(^_^)。

※サンフランシスコ近代美術館
一昨年でしたか、Expo会場の1ブロック隣にサンフランシスコ近代美術館
(SFMOMA)がオープンしたので近いし昼休みに覗いてみようかと雨の中で
したが一同美術館へ。
しかし行ってみたら閉まっているではあ~りませんか!! 何と、水曜日は定
休日なんですって!!!(;_;)。

※本日は休館日でした...
そりゃあ、休みなら無料には違いない(^_^;)けど、現地ガイドがこれでは
頭にきますよねぇ。少し救われたのはミュージアムグッズを売っている店
だけはオープンしていたこと。そして機嫌を直すことができたのは以前から
欲しいと思っていたAppleDesignという本がそこで販売していたことです。

※AppleDesign
この本は歴代のApple Computer製品だけでなく、モックアップというか
実際に製品にならなかったものの写真まで美しく取り上げてある本です。
日本で買ったらどうなんでしょ。確か10,000円くらいはするんでしょうが
ここでは$44.95でした。
--------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
--------------------------------
437/512 SDI00116 松田 純一 RE:MacWorldExpo SF'98レポート-8
(15) 98/01/15 13:35 434へのコメント
藤本さん
>>日本語化したら「ナルゲッチ」とか作るんだろね(笑)。
ナルゲッチ...? ああ、なるほどねぇ(^_^;)。しかし...
やはりビルの方がインパクトは大きいでしょうしナル氏を
知らないユーザーも多いしね(笑)。
向こうではとある展示会での出展を止められたという話も
聞きましたが日本では問題ないんだろうか...(^_^;)。
しかしこうした製品が売れ、話題になるという事は米国の
市場というか業界もまだまだ健全ということなのでしょう
かね。そうならいいけど...。
----------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
----------------------------------
439/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:MacWorldExpo SF'98レポート-8
(15) 98/01/15 21:17 438へのコメント コメント数:1
RELHAMさん
Microsoftは先の司法省との対応で一般ユーザーに嫌なイメージを与えた
反省から、この度Winblows98を統合しユーモアあふれたOS及び製品環境
作りをすると発表.....。だなんてどうでしょうか(笑)。
ただしその矛先はAppleに向けられ、ビルゴッチはジョブズゴッチに変更。
パッケージデザインはMac OS 8をパロったデザインにする模様...。
オチてないなあ...(笑)。
念のため-----上記はすべてジョークです(^_^;)。
-----------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
-----------------------------
440/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo SF'98レポート-10
(15) 98/01/15 23:21
三日目の朝、目が覚めるとすぐに窓のカーテンを開けてみたが、やはり雨模
様の天気なのでがっかりする。しかしいまは大したことはないようだ。
天気が気になるのはモスコーニセンターの上でVRを撮影しようと計画してい
るからだ。雨もあがっているようなので朝食を食べた後に予定通り三脚やKiwi
の道具、そしてデジカメを持っていざ会場へ...。

※モスコーニセンターの上にあるカフェの前でQuickTime VR撮影準備をする我々一行
KAIDAN社のKiwiは水平器のついた三脚に取り付け、そこにデジカメが装着
される。今回は360度を16枚に分割して撮影することになっているが監督は秋
谷さん、そして助手は山本。熱いコーヒーをすすりながら私は勝手なことを言
っていればよいので楽ちんだ(笑)。
撮影そのものは道具があるし慣れれば難しいことはない。しかし途中で電池が
切れないようにすることや、周りの写り込む動く対象...人や自動車は無い方が
よい...を十分考慮に入れる必要がある。また撮影者が自分で三脚を蹴飛ばして
しまうことも多々あり得るので注意。
この時のVRデータはデータライブラリ#7にアルバムとして収録されているの
で是非ご覧いただきたい(^_^)。
撮影後は会場内に入り、通常のビジネスモードに戻る(^_^;)。
ところでMetaCreations社のBryce 3Dは何だかWonderCubeのプロフェッシ
ョナル版みたいに感じた。勿論表現のレベルや目的が違うがフォトリアルなア
ニメーションを簡単に作るために100ものメタリアルやオブジェクトなどが用
意されている点がWonderCubeを彷彿とさせた。また特にQuickDraw3D対応
とは明記されていないが3DMFはインポートできるようだ。$189でGET。
昼飯は渡辺と山本がガイドブックを頼りに探したというレストランにいく。ち
ょうどサンフランシスコ近代美術館の裏あたりにある店。
雰囲気や従業員の感じもよく、なによりもランチが美味しかった。予想してい
たより良い店だったので何か得した気分(^_^)。
その足で美術館に入ってみた。常設展示には大きな違いがなかったがマチスや
クレーなどを目のあたりに鑑賞できることはやはりうれしい。帰りがけにあの
AppleDesignの本を三冊買い占めた(^_^;)。
----------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
----------------------------------
442/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo SF'98レポート-11
(15) 98/01/16 14:55 コメント数:1
会場をあちらこちらと歩きながら面白い製品やブースがあると持参した
デジカメで写真を撮るのが私のひとつのノルマとなっています。これま
でのEXPOでもそうでした(^_^)。
しかし今回のEXPOはどうも変です(^_^;)。
まずデジカメを首からぶら下げて会場に入ろうとしたら、写真撮影はダ
メだと注意をされました。そこでゴネてもしょうがないので「はいはい」
とカメラをバッグにしまい、通過しました。
ともかく写真を撮るときにはそのブースに必ず撮影許可をもらうのも約
束事としていますし、実際に「写真を撮ってよいか?」のお願いに、ダメ
というブースはまずありません。
今回も各ブースでバッグからカメラを取り出して許可をもらってから撮
影しましたが、アップルブースではたまたまカメラを手に持っていたの
でまたまた警告を受けてしまいました。
写真撮影の問題は最終日の9日Apple本社横にあるCompany Storeに行
ったおり、芝生の中に例のペンシルやペイント缶、消しゴムなどのアイ
コンが並んでいる庭でVRを撮影しようと機材を持ち込んだ時のことです。
引き上げようとしたら向こうから警備の女性が近寄ってきて、この地域
は撮影禁止だというのです(^_^;)。
去年も、一昨年も、一昨々年もその前も10年前も建物の外で写真を撮っ
てはいけないなどと言われたことは無いのですが、いったいどうなった
のでしょうねえ(^_^;)。
幸いだったのは撮影自体がすでに終わっていたことです(笑)。データラ
イブラリにアップしたアルバムに収録されているVRはこのように決死の
覚悟で???撮影された貴重なものなのです(^_^)。是非ご覧あれ!
-----------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
-----------------------------
444/512 SDI00116 松田 純一 RE: MacWorldExpo SF'98レポート-11
(15) 98/01/17 10:50 443へのコメント
石崎さん
ベビーカーも注意されましたか?(^_^;)。
>>結局ダメと言うのはNorth Hall(Apple社のブースがある側)
>>の唯一人の警備員だけでした...
私も入るときに注意されたのは北館で、南館は注意はされません
でしたね。特にアップルブースでの撮影はうるさかったようです。
ま、来年はプレスのレジストして入るしかないですね(笑)。
しかし石崎さんのお子さん(赤ちゃん)はおとなしいし、いい子で
すよねぇ...(^_^)。
私、ゼロ歳のパスポートってのは初めて拝見しました(^_^)。
--------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
--------------------------------
445/512 SDI00116 松田 純一 MacWorld Expo SF'98レポート-12
(15) 98/01/18 09:10
XAOS Toolsでは新しいグラフィック系ソフトのFlashBoxを発表しデモして
いました。同社は一昨年、かなり派手なブース運営をしていたのですが昨年
は確か一コマになっていたので少々心配していたしだい...。

※FlashBoxのカタログ
ところで、そのFlashBoxをを買おうとしたがまだ発売はされていないとのこ
と。リリースしたら連絡するからと言うので名刺を置いてきました。
そのうたい文句はNew patented technology from makes of Hollywood
special effectsというものです。
そうそう、朝一に昨日買ったSyberSound Studioをもうひとつ購入しました。
それからChroma Graphics社というブースではMAGIC MASK、CHROMATICA
ともう一種類の製品(共にPhotoshopのプラグイン)三つを一緒に買うと$199
とあったのでGET。しかし前記以外の製品は品切れとかで後で送ってもらう事
にしましたが…さて大丈夫かなぁ(笑)。

※MAGIC MASKのカタログ
Expo二日目のことでしたが、一度荷物をホテルに置き行ったついでに渡邊、山
本とダウンタウンを通りデパート(メーシーズ)に入りました。特に用事があった
わけではないのですがアメリカ初めての山本にこちらのデパートを覗かせてや
りたい(^_^)というだけだったのですが一階に時計売場があり、時計が好きな我
々は真剣な目つきに…(笑)。
渡邊が弟にお土産だといって見つけた時計はSWATCHなのですが、どういう訳
かアクリルのケースに入っています。「これください」という意志表示と共に
店員が鍵のたばをいくつか持ってきたのですが、これが開かないのです(^_^;)。
15分くらい粘っていた私たちですが結局「明日また来るから開けておいてね!」
と今日は諦め。
しかし私はここで$55と$130のSWATCHを買いましたが、腕時計に詳しい山本
が帰国してから言うのには私の買った$130の時計はまだ日本に入ってない様子。
共に皮バンド仕様ですが$130のは自動巻の製品でなかなか素敵なデザインなの
でした。
----------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
----------------------------------
446/512 SDI00116 松田 純一 MacWorld Expo SF’98レポート13
(15) 98/01/18 09:10 コメント数:1
ダウンタウンの中心であるユニオンスクエアという小さな公園の回りはホテルや
ブランド店がずらりとならんでいる地域なんです。秋谷さんはすでにナイキタウ
ンなどでご自分のものをいくつかGETした模様(^_^)。
ダンヒル、カルチェ、バーバリー、ルイヴィトン、シャネル、ティファニー、エ
ルメス、グッチ、セリーヌ、コーチ、ポロ、バナナリパブリック、ローラーアシ
ュレー、アルマーニ、ベルサーチ、ハンティングワールド…..あたりまでは私も
名前だけは知っていますがまだまだ色々な店が並んでいます。
結局今回、私自身モスコーニセンター以外で、そして食べ物屋以外に入ったお店
といえばBeth Carvalhoの2枚のCDとA.SEGOVIAのビデオを買ったVIRGINレコ
ード、女房の土産にと入ったエルメス(スカーフを…)、そして先のメーシーズだけ
でした…(^_^;)。
モスコーニセンターの北館に戻ってみるとExpoも一段と来場者が増え、人と肩を
ぶつかり合わないと通れない箇所が多くなっています。そして各ブースの展示も
明日一日ということもあり、一段と声が大きくスピーカーのボリュームもあげる
はめになり、近所のブースからクレームが入ってボリュームを下げていたブース
もありました。

※会場内のあちこちにはThink different. の垂れ幕が...
外に出ると会場内では吸えないタバコをふかしている多くの人たちがいます(^_^;)。
ご承知のようにここ一二年で喫煙者には辛い街になったサンフランシスコです。
一般のレストランをはじめ、公共施設では禁煙ですし私たちが泊まったヒルトン
ホテルでも昨年はロビーの一角だけに灰皿があったのですが、今年は全面禁煙に
なっていました。
----------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
----------------------------------
447/512 SDI00116 松田 純一 MacWorld Expo SF’98レポート14
(15) 98/01/18 09:48
1月9日はExpo最終日ですが午前中は初日に開いていなかったApple Company
Storeへ行くことにしていました。
天気は相変わらずはっきりしません。
Company StoreはクパチーノのApple本社に隣接しているアップルグッズやソ
フトウェアなどを売っているショップです。特にアップルのロゴが入った小物
は他にTシャツくらいしか土産品が見あたらない現実を考えると最高の土産にも
なるわけです(^_^)。
9時にホテルを発ちましたので10時の開店少し前に到着。そこであらかじめ用意
してきた三脚をセットし回りの風景をVRに撮ることにしました。結局以前に書い
たとおり、撮り終わった後でしたが警備員にここは撮影してはいけないと注意を
されるはめになりました(^_^;)。
撮り終わるとショップはオープン。ここでは$395だったかな…Expo会場では見
つけることができなかったAppleのQuickTimeVR Authoring Studioを見つけ
ましたが今回はパス(^_^;)。
近代美術館での土産にもありましたが、流行なんでしょう…ヨーヨーがここも売
っていました。アップルロゴがついた可愛いやつです。
今回、自分用のものとしてはシャツと携帯用の折り畳み傘だけのつもりですが、
日本に帰ってショップでも開けそうなほど買い込んだ昔を懐かしく思い出しま
す(^_^;)。
----------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
----------------------------------
- 関連記事
-
- FMACCG : 談話室【63】1998年8月29日〜 1998年12月5日 (2013/08/16)
- FMACCG : 談話室【62】1998年6月30日〜 1998年8月28日 (2013/08/09)
- FMACCG : 談話室【61】1998年5月13日〜 1998年6月30日 (2013/07/26)
- FMACCG : 談話室【60】1998年2月26日〜 1998年5月13日 (2013/07/19)
- FMACCG : 談話室【59】1998年1月26日〜1998年2月25日 (2013/07/12)
- FMACCG : 談話室【58】1998年1月7日〜1998年1月18日 (2013/07/05)
- FMACCG : 談話室【57】1997年12月15日〜1998年1月4日 (2013/06/28)
- MACCG : 談話室【56】1997年10月30日~1997年12月10日 (2013/06/21)
- FMACCG : 談話室【55】1997年9月23日〜1997年10月30日 (2013/06/14)
- FMACCG : 談話室【54】1997年9月13日〜1997年9月23日 (2013/06/07)
- FMACCG : 談話室【53】1997年8月12日〜1997年9月10日 (2013/05/31)