FMACCG : 談話室【50】1997年6月11日〜1997年6月26日
PowerBook 2400cの使い勝手が大変よく、出張には必ず持参することになった。以下感想は2週間ほど使ったあとに記したもののようだが、いま思えばまだまだ重かったもののPowerBook100、170、150、540c、そして5300cなどを経験してきたユーザーとしては感激ものだったのである。
FMACCG : 談話室【50】1997年6月11日~1997年6月26日
301/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:コメントさん現る!!(ちょっと長
(15) 97/06/11 22:00 294へのコメント
>> 知らない人は鵜沢さん、松田さんに聞こう。
>>
>>と,今やこういう時代なんではないかと思うのでありますが(笑)。
う~ん(^_^;)。いっそ初代コロンビアローズなどぶっとばして、市丸姉
さんや小唄勝太郎までさかのぼりますか(爆笑)。
私の初恋の人は吉永小百合でありまする(^_^;)。
随分と似顔絵を描きましたなぁ...。
SKOSHING SYSOP 松田純一
302/512 SDI00116 松田 純一 PowerBook2400cを2週間使ってみて...
(15) 97/06/11 22:02
今日オリンパスから新しいMO...BLACK TURBOのDMが届きました。
これってPowerBook2400cに最適のようです(^_^)。
ところで私も札幌出張などに2400cを持参して使い込みましたがメチャ
いいですね...これ。
私は出張先で原稿も書きますし電子メールのやりとりもしますがインター
ネット...特に自社Webのメンテなどを確認する必要もあるだけでなく自社
開発中のアプリのテストもしなければなりません。
こうした環境を常に持ち歩く必要がある私にとって、なんだか自分用に
オーダーメイドしたみたいにぴったりと手に来る初めてのマシンだと言っ
ても過言ではないみたい...(^_^)。

※サンフランシスコのホテルなどでも大活躍したPowerBook 2400c
確かにモバイル用としてはもっと小さく軽いのに越したことはありません
がこれまでPowerBook100、170、150、540c、そして5300cにいた
るまでの機種を求めて使ってきた私ですが、総合得点としてこの2400cは
最高だと思います。
キーボードも見た目よりはずっとしっかりしているし5300cの時にはけっ
こうトラブルがあったフロッピーディスクも外付けとはいえ今のところ読
めないような事はありません。
そして何しろ速い!!
7月に出来上がる予定の2400c用オリジナル特注鞄の到着が待ち遠しい毎
日です(^_^)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
315/512 SDI00116 松田 純一 RE:MacFan
(15) 97/06/13 12:50 306へのコメント コメント数:2
Zakさん、こんにちは(^_^)
>>おお、これは松田さんの現在と過去ではないかぁ(爆)
MacFanの「Macの中の小宇宙」ですか...(^_^;)。
自分で自分の写真をみてつくづく「あの頃君~は...若かった~」
と歌いだしたくなりましたね(笑)。
あのこの号では「がんばれ、Apple!」という特集がありまして
対談に加わらしていただきました。
文章にするとまあ辛辣なことばかり言っていますね...私は(^_^;)。
よほどその日の機嫌が悪かったのかしら(笑)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
324/512 SDI00116 松田 純一 RE:コメットさん
(15) 97/06/13 21:50 320へのコメント
AKITANIさ~ん(^_^)。
>>黙っていてすみません。(笑) とっくに落ちていました。
>>富士通の Inter Top にも落ちております。
よく落ちますねぇ(笑)。
>>PB そのものをくるむような...
AKITANI構想は包むと言ってもインナーバッグというもので
はなく、そのまま持ち運ぶものですよね。またブルーにホワイ
トステッチですか(^_^)。
>>松田さんのような PB2400 を...
こう見ると私はマットウナ鞄を注文したものです(笑)。
SKOSHING SYSOP 松田 純一
333/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^4:素焼きのルグラン
(15) 97/06/14 11:07 330へのコメント コメント数:2
肉嫌いの私は「骨髄」とか聞いただけで残念ながらダメだなあ(^_^;)。
台湾に行ったときに私にとっては結構変なものが沢山出てこまりまし
た。だいたいモツ煮込みみたいなものもダメな私ですから...鳩の○○
(忘れてしまった)とか豚の××なんてのに箸をつけるには地獄でした。
一応客でしたから、客が箸をつけないと全員が食べられないそうなん
ですよ(^_^;)。で、しかたなく...。
>>さすがに脳ミソ料理は僕も食べるのにちょー抵抗がありました(^^;)。
昔、取引先の人に聞いたことがありますが羊の脳味噌をボイルして
パンに塗って食べるんですって! 確かカナダかアメリカへ出張した
時に出されたとか言ってました。
新鮮な脳味噌をボイルしたものは丁度豆腐みたいな食感でまずくはな
かったそうです(^_^;)。
猿の脳などは最高の(料金も最高)ご馳走なんだそうですが、店に行き
「どれにしますか?」(...あっ、台湾での話ね)と言われて振り向くと
数匹の猿と目が合ってしまって(笑)食べられなかったという人の話も
聞きましたっけ...。
ラーメンとコロッケとカレーとパスタがあればいい...
SKOSHING SYSOP 松田純一(SDI00116)
334/512 SDI00116 松田 純一 RE:MacFan
(15) 97/06/14 11:32 332へのコメント コメント数:2
有田さん
取材することは勿論取材される事もおありな有田さんならお分かりでしょ
うがあのMacFanの対談記事などに消化不良的部分があるとすれば(アリマ
スガ^^;)それは雑誌メディアの限界でしょう(^_^;)。
しかし私は良く企画したと思っています。あれこれの誤報や憶測そして取
材もろくにしない記事が蔓延している時に当事者(Apple)にまで取材を申
込みにいった...そして(快くかどうかは分かりませんが)現社長のコメント
まで取ってきた事実は当然のことながら多くのメディアが忘れていること
かも知れません(^_^;)。基本なんですがね...。
対談もだいたい18時から22時くらいまで対談はかかったのをあれだけ縮
めざるを得なかった...。そして誰も夜道に後ろから刺されたいとは思って
いないし...(笑)。
しかしあのくらいの特集でさえやれない出版社の何と多いことか。
>>タイトルも「がんばれApple!」だからしょうがないけど、
いやいや、冗談でなく頑張って欲しいと心から思っているのですよ! 私は。
だからこそ憎まれ口をたたきながらMOSAをやってみたりね(^_^)。ああい
う記事さえもが出なくなったらアップルも終わりだと思いますよ...ホント。
日経の記事は読んでいませんが...。
SKOSHING SYSOP 松田純一
342/512 SDI00116 松田 純一 RE:MacFan
(15) 97/06/14 22:39 338へのコメント コメント数:1
有田さん
私は個人レベルだと20年近くアップルと直接間接に付き合って
きていますが、良くも悪くも変わった会社です。どこかに昔書
きましたが、ある企業の社長が「松田さんAppleはSorryと言う
事を知らない組織です」とこぼしたことを今でも忘れることが
できません(^_^;)。もう10数年も前のことですが...。
先の対談でもそうですが、最近私があれこれ思うアップルとは
クパチーノのAppleではないのです(^_^;)。何故か?
正直言って企業として付き合う前からAppleと付き合ってきた
教訓のひとつとして、情けないことですが日本でいくら吠えて
も米国は遠く問題点のひとつも相変わらず直らないということ
です(^_^;)。
そして申し上げるまでもなく私共はアップルの世界でビジネス
をしている会社です。日本にアップルジャパンがある限り、い
かにしたら私共のようなマイクロ企業が他社と比較して遜色の
ないビジネスをアップルとし続けていくかを日々模索してきた
のが現実です。そしてお陰様でやっと良い関係を続けていけそ
うと喜んでいた矢先、今回のリストラやらでまたまたある部分
はリセット状態(^_^;)。
釈迦に説法ですがビジネス上の駆け引きは文句ばかり言ってそ
れで解決できるものではありません。むしろ可能な部分、相手
を理解し協調していくなかで生きる道を模索していく事がとて
も重要なことだし、それがいまアップルと我々デベロッパーに
課せられる問題だと認識しているのです。
だから...(笑)文句や苦情提言はそれとして現実論、どうした
らアップル(ここではジャパンのこと)が元気を取り戻し、日本
という市場の真に重要なことを米国に認識してもらうことが
できるかに頭を悩ましているのです(^_^;)。
私は良い意味で(笑)アップルのどなたに対しても良い事は最大
現に評価を申し上げ、苦言は苦言として大人の言葉で申し上げ
てきたつもりだし、これからもその意思は変わらないつもりで
す。しかし辛辣さだけで相手が聞き耳を立ててくれるほど現実
は甘くないわけで...私のトーンがもし弱くなっていると感じら
れたのなら...私も少々齢を重ねて優しくなってきたのかも知れ
ません(笑)。
>>ということで結論はニアみたいですね(^^;)。
いやいや、ニアというより幾多の場で有田さんとお話をしてい
るように基本的な考え方は私とドンピシャでは...(笑)。ただ
その愛情表現が違うだけでしょう?
SKOSHING SYSOP 松田純一
351/512 SDI00116 松田 純一 RE:MacFan
(15) 97/06/15 09:35 346へのコメント コメント数:1
有田さん
>>骨髄食べてもリンゴの食べ方を知らない私です。
私は林檎は食べても(今朝も食べました)骨髄は食べない...(^_^)。
しかし皆さん随分と旨いもの(何でしょうねぇ)や旨いワイン、旨い
店などを知ってらっしゃるもんですね~。
私は好き嫌いはありますが食べ物にこだわりがないのでダメですね。
もう少しMacintoshに対するこだわりの爪の垢でも食生活に向けら
れれば良いのでしょうが(笑)。
女房もこだわりがないので、これまた始末が悪いんですぅ(笑)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
358/512 SDI00116 松田 純一 RE:MacFan
(15) 97/06/15 14:01 352へのコメント
Neonさん
>>僕は待ってる、いつまでも~♪
・・・なのですね
(^_^)なのですよ(^_^)!
何を待つのかって?...(笑)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
359/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:食べ物
(15) 97/06/15 14:04 356へのコメント
鵜沢さん
でも最近鵜沢さんと一緒に食事をしてても、あまり好き嫌いを
感じさせませんよねぇ(^_^)。
いくつか苦手のものもクリアしたし...ナンデシタッケ(笑)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
398/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^6:MacFan
(15) 97/06/18 21:17 393へのコメント コメント数:2
八百さん、こんにちは(^_^)。
>>松田先生、色の道について教えてください(笑)。
色の道ねぇ...(笑)。忘れてしまいました(^_^;)。
液晶の色数は確かにMacintoshの場合32,000色どまりですねぇ。
購入頻度と知識の豊富さとは相関関係ないですよぉ(笑)。
私も液晶について詳しくありませんが、物理的に1670万色出せ
ませんでしたっけ? ただブラウン管式と違い目で見た差が出な
いのでは?
どなたか教えてください、色の道(^_^;)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
399/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^4:MacFan
(15) 97/06/18 21:22 395へのコメント
>>空気状態の財は月収の1%程度までで押さえて...
確かよく言われることのようですが、新聞代と床屋の値段はほぼ
シンクロされてきたとのことですね。
この理由も有田さんが言われる"空気状態"というか毎月の固定費
として負担に感じないであろうぎりぎの線だそうですよね(^_^;)。
自宅では新聞を一切とっていない...SKOSHING SYSOP 松田純一
413/512 SDI00116 松田 純一 RE:BostonのEXPOは...
(15) 97/06/20 07:24 409へのコメント コメント数:2
諫山さん、こんにちは。
>>松田さん達はどうなんでしょうね?
行きたいことは行きたいのですが(^_^)、齢を重ねる毎にボストン
は遠く感じて面倒でなりません(^_^;)。
それから最近はどうか分かりませんが過去の例だと、どうもボスト
ンよりサンフランシスコの方がExpoの雰囲気を含めて面白いと感じ
ていますしニュース性もあるみたい(笑)。
やはり私はサンフランシスコ専門にしましょうかね(^_^;)。
その昔ボストンExpoで$7,000以上使ったことを思い出しましたが
その頃は新製品、特にビデオカード類もスムーズに日本に入らない
ケースもあり現地調達せざるをえませんでしたが...。
いまは良い時代になったもんです(^_^)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
425/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE2: BostonのEXPOは...
(15) 97/06/21 10:48 423へのコメント コメント数:1
Bergさん
昔、Bostonは行ったついでにとBoston美術館を見て、そしてNew York
に寄り近代美術館やBroadwayでミュージカルのCatsを土砂降りの雨の
中...見に行ったという鮮やかな記憶が残っていまして...。

※ボストン美術館

※ミュージカル「Cats」上映中の劇場。ブロードウェイのホテルから撮影
私はBostonの場合、どうもExpoよりこうした分野の方が本当は性に合
っているのかも知れません(^_^;)。
だからBostonのExpoは印象が薄いのかな<-----ウソ(笑)。
>>BostonのWaterfront地区もようやく再開発のスケジュールが...
>>Expoの片方の会場であるWorld Trade Centerの増築が進んで...
そうそう...それからサンフランシスコと比較するとExpo会場が分かれ
ているし(サンフランシスコも昔はそうでしたが)足が不便でしたから
ねぇ...。
しかしご指摘のように綺麗になるのでしょうね。
Bostonの街はステキですね。


※ボストンの街並
SKOSHING SYSOP 松田純一
426/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:BostonのEXPOは...
(15) 97/06/21 10:52 424へのコメント コメント数:1
諫山さん
>>$7,000なんか使った日には、確実に殺されます(^^;)。
ええ...(^_^;)。何回も殺されかけています(笑)<---誰に?
>>最近はよほど怪しい物以外は日本で手に入りますか...
そうですね。ありがたいことです。
ただ「怪しい物」自体もなくなってきましたね。残念な
気がします(^_^)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
427/512 SDI00116 松田 純一 JDCでHot, Simple&Deepなソフトたち開催
(15) 97/06/21 13:36 コメント数:2
「Hot, Simple & Deepなソフトたち」開催
JDC(Japan Developers Conference)'97が7月8日と9日の両日
ホテルニューオータニ幕張で開催されます。
その8日の19時から「鶴A会場(1200名収容)」においてスペシャル
セッション「Hot, Simple & Deepなソフトたち」という催し物が
開催されることになりました。
このセッションでは現在開発中または製品化されたHot, Simple &
Deep(Apple社にとって良いソフトの意味)なMacOS対応ソフトを
多くの方々の前で披露・自慢していただくものです(^_^)。
現在該当ソフトの募集を行っていますので興味のある方は下記アップ
ルのサイトでご確認ください。
なお当イベントの企画は当社の小池により発案されたもので先のWWDC
の折り、小規模ではありましたが同種の企画があり当社も日本を代表
する形で参加しました。その経験を踏まえ、楽しくそして有意義なも
のであるという事で正規なJDCでの催し物として開催されることに
なったものです。
主催はMOSA(Macintosh OS Software Association)とアップルコ
ンピュータ(株)です。
セッションは軽食とドリンクを用意するカジュアルなものですから
JDCにご参加する方々も是非会場にお越しください。
SKOSHING SYSOP 松田純一
440/512 SDI00116 松田 純一 RE:JDCでHot, Simple&Deepなソフトたち開催
(15) 97/06/22 10:10 437へのコメント コメント数:1
Zakさん、こんにちは。
>>こんなんなら、もう少し私のSCSIツールを機能追加
>>しておくんだった(^_^;)。
今からでも遅くありません(^_^)。「ちょいっと!」機
能強化していただき、ご参加くださいませ(笑)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
470/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^13:メディア?
(15) 97/06/24 22:16 469へのコメント コメント数:1
タバコを吸う人のマナーの悪さにはホント目を覆いたくなることが
ありますが(^_^;)、最近それ以上に嫌なのが...ごみ箱を漁る人の
多いこと。
びしっとスーツを着た人、人生の粋も甘いもかみ分けたように見え
る年輩のオヤジなどなど...。そうした人がゴミ箱の扉を開けて新聞
やら雑誌を取り出しているのを見ると、オジンの一人として悲しく
なってきます(^_^;)。
昔よりゴミ箱が綺麗になったから...とか、リサイクル...だなんて
理屈もあるかも知れませんが人の心意気みたいなものがものすごく
低下しているようで悲しいです(^_^;)。
問題はこの人たち、ホームレスみたいに雑誌や新聞を買う金が無い
訳ではないでしょうに!その姿を見るとね。
ある地下鉄駅で「読み終わった雑誌などはこの篭へお入れください。
他の方が綺麗に読めるように...」という意味の看板が置かれていた
ことがありましたが、これなら納得するけど(^_^;)。
古~い人間なんでしょうかねぇ...私(笑)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
478/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^13:メディア?
(15) 97/06/25 11:02 475へのコメント コメント数:2
藤本さん
>>ホームレスの人達が四ツ谷あたりで始めたビジネス(?)
いやいや...それならいいと言うわけではありませんが(^_^;)そうで
はなく、通勤途中のおっさんや兄ちゃんがごみ箱から漁った新聞や
雑誌を堂々と電車の中などで読みふけっているんですよ!
別に格好をつけるというのではないのですが、何かの感覚が低下し
てきているような気がしてなりません(^_^;)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
489/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:携電電話....
(15) 97/06/25 23:07 484へのコメント
携帯電話って不思議な代物ですよねぇ...私も持っていますが普段は
電源をOFFにしており、もっぱら発信用ですが...。
その昔、私がサラリーマンになったころ、真っ白なワイシャツの袖を
捲り上げて首と肩との間に受話器をはさんでテキパキと仕事をこなし
ていた先輩たちがとても頼もしくそしてステキに見えました。
しかし今、携帯電話を使っている図は本当に滑稽って感じですね。
電車の中で呼び出し音が鳴ると、一斉にポケットか鞄を開け始めたり、
ふっと気が付くと回りにいる数人が携帯で話している...(^_^;)。
やはり何か変みたい(笑)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
490/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^13:メディア?
(15) 97/06/25 23:13 479へのコメント
有田さん
少なくとも東京の、例えば駅のごみ箱ってメチャ汚いんですよ!!!
分別形式になってはいますが、新聞の上には食べ物の包装紙やら
鼻紙とかね(^_^;)。痰を吐く人もいるし。
特別なリサイクルボックスなら別ですがゴミ箱はやはりゴミを捨て
るところ。身なりのよいおっちゃんが毎日のぞき込むところでは
ないと私はやっぱし思いますけど(笑)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
512/512 SDI00116 松田 純一 満員御礼(^_^)
(15) 97/06/26 15:11
当会議室が一杯になりましたのでクローズし、新たに
MacCG 談話室Part-18をオープンいたします。
どうぞご利用ください。
SKOSHING SYSOP 松田純一
FMACCG : 談話室【50】1997年6月11日~1997年6月26日
301/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:コメントさん現る!!(ちょっと長
(15) 97/06/11 22:00 294へのコメント
>> 知らない人は鵜沢さん、松田さんに聞こう。
>>
>>と,今やこういう時代なんではないかと思うのでありますが(笑)。
う~ん(^_^;)。いっそ初代コロンビアローズなどぶっとばして、市丸姉
さんや小唄勝太郎までさかのぼりますか(爆笑)。
私の初恋の人は吉永小百合でありまする(^_^;)。
随分と似顔絵を描きましたなぁ...。
SKOSHING SYSOP 松田純一
302/512 SDI00116 松田 純一 PowerBook2400cを2週間使ってみて...
(15) 97/06/11 22:02
今日オリンパスから新しいMO...BLACK TURBOのDMが届きました。
これってPowerBook2400cに最適のようです(^_^)。
ところで私も札幌出張などに2400cを持参して使い込みましたがメチャ
いいですね...これ。
私は出張先で原稿も書きますし電子メールのやりとりもしますがインター
ネット...特に自社Webのメンテなどを確認する必要もあるだけでなく自社
開発中のアプリのテストもしなければなりません。
こうした環境を常に持ち歩く必要がある私にとって、なんだか自分用に
オーダーメイドしたみたいにぴったりと手に来る初めてのマシンだと言っ
ても過言ではないみたい...(^_^)。

※サンフランシスコのホテルなどでも大活躍したPowerBook 2400c
確かにモバイル用としてはもっと小さく軽いのに越したことはありません
がこれまでPowerBook100、170、150、540c、そして5300cにいた
るまでの機種を求めて使ってきた私ですが、総合得点としてこの2400cは
最高だと思います。
キーボードも見た目よりはずっとしっかりしているし5300cの時にはけっ
こうトラブルがあったフロッピーディスクも外付けとはいえ今のところ読
めないような事はありません。
そして何しろ速い!!
7月に出来上がる予定の2400c用オリジナル特注鞄の到着が待ち遠しい毎
日です(^_^)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
315/512 SDI00116 松田 純一 RE:MacFan
(15) 97/06/13 12:50 306へのコメント コメント数:2
Zakさん、こんにちは(^_^)
>>おお、これは松田さんの現在と過去ではないかぁ(爆)
MacFanの「Macの中の小宇宙」ですか...(^_^;)。
自分で自分の写真をみてつくづく「あの頃君~は...若かった~」
と歌いだしたくなりましたね(笑)。
あのこの号では「がんばれ、Apple!」という特集がありまして
対談に加わらしていただきました。
文章にするとまあ辛辣なことばかり言っていますね...私は(^_^;)。
よほどその日の機嫌が悪かったのかしら(笑)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
324/512 SDI00116 松田 純一 RE:コメットさん
(15) 97/06/13 21:50 320へのコメント
AKITANIさ~ん(^_^)。
>>黙っていてすみません。(笑) とっくに落ちていました。
>>富士通の Inter Top にも落ちております。
よく落ちますねぇ(笑)。
>>PB そのものをくるむような...
AKITANI構想は包むと言ってもインナーバッグというもので
はなく、そのまま持ち運ぶものですよね。またブルーにホワイ
トステッチですか(^_^)。
>>松田さんのような PB2400 を...
こう見ると私はマットウナ鞄を注文したものです(笑)。
SKOSHING SYSOP 松田 純一
333/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^4:素焼きのルグラン
(15) 97/06/14 11:07 330へのコメント コメント数:2
肉嫌いの私は「骨髄」とか聞いただけで残念ながらダメだなあ(^_^;)。
台湾に行ったときに私にとっては結構変なものが沢山出てこまりまし
た。だいたいモツ煮込みみたいなものもダメな私ですから...鳩の○○
(忘れてしまった)とか豚の××なんてのに箸をつけるには地獄でした。
一応客でしたから、客が箸をつけないと全員が食べられないそうなん
ですよ(^_^;)。で、しかたなく...。
>>さすがに脳ミソ料理は僕も食べるのにちょー抵抗がありました(^^;)。
昔、取引先の人に聞いたことがありますが羊の脳味噌をボイルして
パンに塗って食べるんですって! 確かカナダかアメリカへ出張した
時に出されたとか言ってました。
新鮮な脳味噌をボイルしたものは丁度豆腐みたいな食感でまずくはな
かったそうです(^_^;)。
猿の脳などは最高の(料金も最高)ご馳走なんだそうですが、店に行き
「どれにしますか?」(...あっ、台湾での話ね)と言われて振り向くと
数匹の猿と目が合ってしまって(笑)食べられなかったという人の話も
聞きましたっけ...。
ラーメンとコロッケとカレーとパスタがあればいい...
SKOSHING SYSOP 松田純一(SDI00116)
334/512 SDI00116 松田 純一 RE:MacFan
(15) 97/06/14 11:32 332へのコメント コメント数:2
有田さん
取材することは勿論取材される事もおありな有田さんならお分かりでしょ
うがあのMacFanの対談記事などに消化不良的部分があるとすれば(アリマ
スガ^^;)それは雑誌メディアの限界でしょう(^_^;)。
しかし私は良く企画したと思っています。あれこれの誤報や憶測そして取
材もろくにしない記事が蔓延している時に当事者(Apple)にまで取材を申
込みにいった...そして(快くかどうかは分かりませんが)現社長のコメント
まで取ってきた事実は当然のことながら多くのメディアが忘れていること
かも知れません(^_^;)。基本なんですがね...。
対談もだいたい18時から22時くらいまで対談はかかったのをあれだけ縮
めざるを得なかった...。そして誰も夜道に後ろから刺されたいとは思って
いないし...(笑)。
しかしあのくらいの特集でさえやれない出版社の何と多いことか。
>>タイトルも「がんばれApple!」だからしょうがないけど、
いやいや、冗談でなく頑張って欲しいと心から思っているのですよ! 私は。
だからこそ憎まれ口をたたきながらMOSAをやってみたりね(^_^)。ああい
う記事さえもが出なくなったらアップルも終わりだと思いますよ...ホント。
日経の記事は読んでいませんが...。
SKOSHING SYSOP 松田純一
342/512 SDI00116 松田 純一 RE:MacFan
(15) 97/06/14 22:39 338へのコメント コメント数:1
有田さん
私は個人レベルだと20年近くアップルと直接間接に付き合って
きていますが、良くも悪くも変わった会社です。どこかに昔書
きましたが、ある企業の社長が「松田さんAppleはSorryと言う
事を知らない組織です」とこぼしたことを今でも忘れることが
できません(^_^;)。もう10数年も前のことですが...。
先の対談でもそうですが、最近私があれこれ思うアップルとは
クパチーノのAppleではないのです(^_^;)。何故か?
正直言って企業として付き合う前からAppleと付き合ってきた
教訓のひとつとして、情けないことですが日本でいくら吠えて
も米国は遠く問題点のひとつも相変わらず直らないということ
です(^_^;)。
そして申し上げるまでもなく私共はアップルの世界でビジネス
をしている会社です。日本にアップルジャパンがある限り、い
かにしたら私共のようなマイクロ企業が他社と比較して遜色の
ないビジネスをアップルとし続けていくかを日々模索してきた
のが現実です。そしてお陰様でやっと良い関係を続けていけそ
うと喜んでいた矢先、今回のリストラやらでまたまたある部分
はリセット状態(^_^;)。
釈迦に説法ですがビジネス上の駆け引きは文句ばかり言ってそ
れで解決できるものではありません。むしろ可能な部分、相手
を理解し協調していくなかで生きる道を模索していく事がとて
も重要なことだし、それがいまアップルと我々デベロッパーに
課せられる問題だと認識しているのです。
だから...(笑)文句や苦情提言はそれとして現実論、どうした
らアップル(ここではジャパンのこと)が元気を取り戻し、日本
という市場の真に重要なことを米国に認識してもらうことが
できるかに頭を悩ましているのです(^_^;)。
私は良い意味で(笑)アップルのどなたに対しても良い事は最大
現に評価を申し上げ、苦言は苦言として大人の言葉で申し上げ
てきたつもりだし、これからもその意思は変わらないつもりで
す。しかし辛辣さだけで相手が聞き耳を立ててくれるほど現実
は甘くないわけで...私のトーンがもし弱くなっていると感じら
れたのなら...私も少々齢を重ねて優しくなってきたのかも知れ
ません(笑)。
>>ということで結論はニアみたいですね(^^;)。
いやいや、ニアというより幾多の場で有田さんとお話をしてい
るように基本的な考え方は私とドンピシャでは...(笑)。ただ
その愛情表現が違うだけでしょう?
SKOSHING SYSOP 松田純一
351/512 SDI00116 松田 純一 RE:MacFan
(15) 97/06/15 09:35 346へのコメント コメント数:1
有田さん
>>骨髄食べてもリンゴの食べ方を知らない私です。
私は林檎は食べても(今朝も食べました)骨髄は食べない...(^_^)。
しかし皆さん随分と旨いもの(何でしょうねぇ)や旨いワイン、旨い
店などを知ってらっしゃるもんですね~。
私は好き嫌いはありますが食べ物にこだわりがないのでダメですね。
もう少しMacintoshに対するこだわりの爪の垢でも食生活に向けら
れれば良いのでしょうが(笑)。
女房もこだわりがないので、これまた始末が悪いんですぅ(笑)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
358/512 SDI00116 松田 純一 RE:MacFan
(15) 97/06/15 14:01 352へのコメント
Neonさん
>>僕は待ってる、いつまでも~♪
・・・なのですね
(^_^)なのですよ(^_^)!
何を待つのかって?...(笑)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
359/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:食べ物
(15) 97/06/15 14:04 356へのコメント
鵜沢さん
でも最近鵜沢さんと一緒に食事をしてても、あまり好き嫌いを
感じさせませんよねぇ(^_^)。
いくつか苦手のものもクリアしたし...ナンデシタッケ(笑)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
398/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^6:MacFan
(15) 97/06/18 21:17 393へのコメント コメント数:2
八百さん、こんにちは(^_^)。
>>松田先生、色の道について教えてください(笑)。
色の道ねぇ...(笑)。忘れてしまいました(^_^;)。
液晶の色数は確かにMacintoshの場合32,000色どまりですねぇ。
購入頻度と知識の豊富さとは相関関係ないですよぉ(笑)。
私も液晶について詳しくありませんが、物理的に1670万色出せ
ませんでしたっけ? ただブラウン管式と違い目で見た差が出な
いのでは?
どなたか教えてください、色の道(^_^;)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
399/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^4:MacFan
(15) 97/06/18 21:22 395へのコメント
>>空気状態の財は月収の1%程度までで押さえて...
確かよく言われることのようですが、新聞代と床屋の値段はほぼ
シンクロされてきたとのことですね。
この理由も有田さんが言われる"空気状態"というか毎月の固定費
として負担に感じないであろうぎりぎの線だそうですよね(^_^;)。
自宅では新聞を一切とっていない...SKOSHING SYSOP 松田純一
413/512 SDI00116 松田 純一 RE:BostonのEXPOは...
(15) 97/06/20 07:24 409へのコメント コメント数:2
諫山さん、こんにちは。
>>松田さん達はどうなんでしょうね?
行きたいことは行きたいのですが(^_^)、齢を重ねる毎にボストン
は遠く感じて面倒でなりません(^_^;)。
それから最近はどうか分かりませんが過去の例だと、どうもボスト
ンよりサンフランシスコの方がExpoの雰囲気を含めて面白いと感じ
ていますしニュース性もあるみたい(笑)。
やはり私はサンフランシスコ専門にしましょうかね(^_^;)。
その昔ボストンExpoで$7,000以上使ったことを思い出しましたが
その頃は新製品、特にビデオカード類もスムーズに日本に入らない
ケースもあり現地調達せざるをえませんでしたが...。
いまは良い時代になったもんです(^_^)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
425/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE2: BostonのEXPOは...
(15) 97/06/21 10:48 423へのコメント コメント数:1
Bergさん
昔、Bostonは行ったついでにとBoston美術館を見て、そしてNew York
に寄り近代美術館やBroadwayでミュージカルのCatsを土砂降りの雨の
中...見に行ったという鮮やかな記憶が残っていまして...。

※ボストン美術館

※ミュージカル「Cats」上映中の劇場。ブロードウェイのホテルから撮影
私はBostonの場合、どうもExpoよりこうした分野の方が本当は性に合
っているのかも知れません(^_^;)。
だからBostonのExpoは印象が薄いのかな<-----ウソ(笑)。
>>BostonのWaterfront地区もようやく再開発のスケジュールが...
>>Expoの片方の会場であるWorld Trade Centerの増築が進んで...
そうそう...それからサンフランシスコと比較するとExpo会場が分かれ
ているし(サンフランシスコも昔はそうでしたが)足が不便でしたから
ねぇ...。
しかしご指摘のように綺麗になるのでしょうね。
Bostonの街はステキですね。


※ボストンの街並
SKOSHING SYSOP 松田純一
426/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:BostonのEXPOは...
(15) 97/06/21 10:52 424へのコメント コメント数:1
諫山さん
>>$7,000なんか使った日には、確実に殺されます(^^;)。
ええ...(^_^;)。何回も殺されかけています(笑)<---誰に?
>>最近はよほど怪しい物以外は日本で手に入りますか...
そうですね。ありがたいことです。
ただ「怪しい物」自体もなくなってきましたね。残念な
気がします(^_^)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
427/512 SDI00116 松田 純一 JDCでHot, Simple&Deepなソフトたち開催
(15) 97/06/21 13:36 コメント数:2
「Hot, Simple & Deepなソフトたち」開催
JDC(Japan Developers Conference)'97が7月8日と9日の両日
ホテルニューオータニ幕張で開催されます。
その8日の19時から「鶴A会場(1200名収容)」においてスペシャル
セッション「Hot, Simple & Deepなソフトたち」という催し物が
開催されることになりました。
このセッションでは現在開発中または製品化されたHot, Simple &
Deep(Apple社にとって良いソフトの意味)なMacOS対応ソフトを
多くの方々の前で披露・自慢していただくものです(^_^)。
現在該当ソフトの募集を行っていますので興味のある方は下記アップ
ルのサイトでご確認ください。
なお当イベントの企画は当社の小池により発案されたもので先のWWDC
の折り、小規模ではありましたが同種の企画があり当社も日本を代表
する形で参加しました。その経験を踏まえ、楽しくそして有意義なも
のであるという事で正規なJDCでの催し物として開催されることに
なったものです。
主催はMOSA(Macintosh OS Software Association)とアップルコ
ンピュータ(株)です。
セッションは軽食とドリンクを用意するカジュアルなものですから
JDCにご参加する方々も是非会場にお越しください。
SKOSHING SYSOP 松田純一
440/512 SDI00116 松田 純一 RE:JDCでHot, Simple&Deepなソフトたち開催
(15) 97/06/22 10:10 437へのコメント コメント数:1
Zakさん、こんにちは。
>>こんなんなら、もう少し私のSCSIツールを機能追加
>>しておくんだった(^_^;)。
今からでも遅くありません(^_^)。「ちょいっと!」機
能強化していただき、ご参加くださいませ(笑)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
470/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^13:メディア?
(15) 97/06/24 22:16 469へのコメント コメント数:1
タバコを吸う人のマナーの悪さにはホント目を覆いたくなることが
ありますが(^_^;)、最近それ以上に嫌なのが...ごみ箱を漁る人の
多いこと。
びしっとスーツを着た人、人生の粋も甘いもかみ分けたように見え
る年輩のオヤジなどなど...。そうした人がゴミ箱の扉を開けて新聞
やら雑誌を取り出しているのを見ると、オジンの一人として悲しく
なってきます(^_^;)。
昔よりゴミ箱が綺麗になったから...とか、リサイクル...だなんて
理屈もあるかも知れませんが人の心意気みたいなものがものすごく
低下しているようで悲しいです(^_^;)。
問題はこの人たち、ホームレスみたいに雑誌や新聞を買う金が無い
訳ではないでしょうに!その姿を見るとね。
ある地下鉄駅で「読み終わった雑誌などはこの篭へお入れください。
他の方が綺麗に読めるように...」という意味の看板が置かれていた
ことがありましたが、これなら納得するけど(^_^;)。
古~い人間なんでしょうかねぇ...私(笑)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
478/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^13:メディア?
(15) 97/06/25 11:02 475へのコメント コメント数:2
藤本さん
>>ホームレスの人達が四ツ谷あたりで始めたビジネス(?)
いやいや...それならいいと言うわけではありませんが(^_^;)そうで
はなく、通勤途中のおっさんや兄ちゃんがごみ箱から漁った新聞や
雑誌を堂々と電車の中などで読みふけっているんですよ!
別に格好をつけるというのではないのですが、何かの感覚が低下し
てきているような気がしてなりません(^_^;)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
489/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:携電電話....
(15) 97/06/25 23:07 484へのコメント
携帯電話って不思議な代物ですよねぇ...私も持っていますが普段は
電源をOFFにしており、もっぱら発信用ですが...。
その昔、私がサラリーマンになったころ、真っ白なワイシャツの袖を
捲り上げて首と肩との間に受話器をはさんでテキパキと仕事をこなし
ていた先輩たちがとても頼もしくそしてステキに見えました。
しかし今、携帯電話を使っている図は本当に滑稽って感じですね。
電車の中で呼び出し音が鳴ると、一斉にポケットか鞄を開け始めたり、
ふっと気が付くと回りにいる数人が携帯で話している...(^_^;)。
やはり何か変みたい(笑)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
490/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^13:メディア?
(15) 97/06/25 23:13 479へのコメント
有田さん
少なくとも東京の、例えば駅のごみ箱ってメチャ汚いんですよ!!!
分別形式になってはいますが、新聞の上には食べ物の包装紙やら
鼻紙とかね(^_^;)。痰を吐く人もいるし。
特別なリサイクルボックスなら別ですがゴミ箱はやはりゴミを捨て
るところ。身なりのよいおっちゃんが毎日のぞき込むところでは
ないと私はやっぱし思いますけど(笑)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
512/512 SDI00116 松田 純一 満員御礼(^_^)
(15) 97/06/26 15:11
当会議室が一杯になりましたのでクローズし、新たに
MacCG 談話室Part-18をオープンいたします。
どうぞご利用ください。
SKOSHING SYSOP 松田純一
- 関連記事
-
- FMACCG : 談話室【55】1997年9月23日〜1997年10月30日 (2013/06/14)
- FMACCG : 談話室【54】1997年9月13日〜1997年9月23日 (2013/06/07)
- FMACCG : 談話室【53】1997年8月12日〜1997年9月10日 (2013/05/31)
- FMACCG : 談話室【52】1997年7月13日〜1997年8月12日 (2013/05/24)
- FMACCG : 談話室【51】1997年6月26日〜1997年7月11日 (2013/05/17)
- FMACCG : 談話室【50】1997年6月11日〜1997年6月26日 (2013/05/10)
- FMACCG : 談話室【49】1997年5月5日〜1997年6月9日 (2013/04/26)
- FMACCG : 談話室【48】1997年3月29日〜1997年5月4日 (2013/04/19)
- FMACCG : 談話室【47】1997年2月25日〜1997年3月29日 (2013/04/12)
- FMACCG : 談話室【46】1997年1月23日〜1997年2月24日 (2013/04/05)
- FMACCG : 談話室【45】1997年1月12日〜1997年1月21日 (2013/03/29)