QuirkyのUSBポート内蔵充電スタンド「Converge」レポート

iPhoneやiPadをはじめ、私たちは多くのガジェットや電子機器に囲まれて生活している。それらは大変便利ではあるものの、申し上げるまでもなくデバイスへの充電を怠ってはなんにもならない。ということで複数のデバイスをトラブルなくかつ利便性を考えた充電をしようとUSBポート内蔵充電スタンド「Converge (コンバージ)」を買ってみた。


それぞれのデバイスの充電をどの場所でどのように実施しているかはユーザひとりー人皆違うはずだ。しかしそれがベッドサイドであれ、布団の枕元あるいはデスクの上等々としても、そこに平置きしたり何かに立てかけたりさせているというのが大半ではないだろうか。

converge_01.jpg

converge_02.jpg

※「Converge」のパッケージ(上)と同梱内容一式(下)


そしてデスク周りにしても理想的に整理整頓されているエリアならともかく、乱雑な環境で充電しているととかく置き忘れたままで外出してしまうこともあるし、床に置いたままでは万一にでも踏んでしまったり、重いものを落としてデバイスを壊すとも限らない。なにしろ充電は毎日心がけなければならない行為だ…。

converge_08.jpg

※「Converge」にiPhone 5とiPad miniを乗せてみた


そんな猥雑な環境に「Converge (コンバージ)」を設置し iPhoneやiPadを充電してみると置き忘れがなくなると思うしなによりも安全スマートに複数の機器を同時に充電出来るのが嬉しい。
さて「Converge」は4つのUSBポートを内蔵したベンチ型…とでもいったらよいのだろうか、ガジェット類を安全に置いたままで充電するためのスタンドである。

converge_05.jpg

※背面には4つのUSBポートがある


ケーブル類を「Converge」に集約し、前面から見えなくして設置周りをすっきりとみせてくれるが、使用する各機器の充電ケーブルはできるだけ短い方が使いよくきれいに取り回しができる。

converge_06.jpg

※少々長めの充電ケーブルも正面からは見えないよう取り回しが可能だ


各デバイスは、「Converge」に置いた状態で充電が可能となっており、それぞれの充電ケーブルは「Converge」の逆T字型の切り込みを通してスロットから引き出すことができ、スタンド部分はデバイスの操作がしやすいように傾斜がついている。
実際にiPhoneやiPadを置いて見たが、スロット部位がラバーになっていることと前面に微小な出っ張りがあるために滑りにくく立て掛けやすい配慮がなされている。

converge_09.jpg

※デバイスを置く部位はラバー処理され微小な出っ張りがある


「Converge」背面には前記したようにUSBポートが4つ装備されているからしてこれひとつで最大4つの機器を充電できることになるが、デバイスのサイズによりいつも4つのデバイスが同時に置くことができるは別の問題だ(笑)。

converge_10.jpg

※「Converge」を側面から見たところ


個人的にはこの「Converge」を枕元に置くことを考えている。それは日々就寝時にiPhoneなどを充電する習慣になっているからで、見栄え良くケーブルの取り回しも前面からは見えないよう配慮できるから、からまったりすることもなくスマートにそして簡便に日々充電を行える。

気に入った「Converge」だが、少々興ざめなのは仕方がないもののACアダプタの存在だろうか…(笑)。そして電源につなぐと「Converge」本体向かって右サイド下のLEDが点灯するが本体に電源のON・OFFスイッチは無い。

converge_12.jpg

※ACアダプターをコンセントにつなぐと「Converge」本体のLEDが点灯しUSBポートに電源供給される


それより気になったのは購入時、スタンドのガジェットが寄りかかる部位に使い方を示すためだろう、デジカメなどを印刷した透明なフィルムシートが貼ってある(一枚目の写真に写っている)。通常はこれを剥がして使うことになるが、私の場合は丁寧に剥がしたつもりだが、一部に接着剤が残り触れると多少ベタベタするのだ。
この辺はもう少し良質な接着シートを使っていただかないとせっかくデザインも質感も美しい「Converge」が台無しになると思うので細かなことだが善処して欲しい。

ともあれ「Converge」は、机上やベッドサイドなどをすっきりさせ、デバイス充電時にも空いているコンセントやUSBポートあるいはケーブルを探しまくったりすることもなくなるので忙しい方にもお勧めである。
 
Quirky 充電ステーション コンバージ ホワイト QR-CONV-WT
関連記事
広告
ブログ内検索
Macの達人 無料公開
[小説]未来を垣間見た男 - スティーブ・ジョブズ公開
オリジナル時代小説「木挽町お鶴御用控」無料公開
オリジナル時代小説「首巻き春貞」一巻から外伝まで全完無料公開
ラテ飼育格闘日記
最新記事
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

mactechlab

Author:mactechlab
主宰は松田純一。1989年Macのソフトウェア開発専門のコーシングラフィックシステムズ社設立、代表取締役就任 (2003年解散)。1999年Apple WWDC(世界開発者会議)で日本のデベロッパー初のApple Design Award/Best Apple Technology Adoption (最優秀技術賞) 受賞。

2000年2月第10回MACWORLD EXPO/TOKYOにおいて長年業界に対する貢献度を高く評価され、主催者からMac Fan MVP’99特別賞を授与される。著書多数。音楽、美術、写真、読書を好み、Macと愛犬三昧の毎日。2017年6月3日、時代小説「首巻き春貞 - 小石川養生所始末」を上梓(電子出版)。続けて2017年7月1日「小説・未来を垣間見た男 スティーブ・ジョブズ」を電子書籍で公開。また直近では「木挽町お鶴捕物控え」を発表している。
2018年春から3Dプリンターを複数台活用中であり2021年からはレーザー加工機にも目を向けている。ゆうMUG会員