iMac 27インチ Late2012のメモリ増設を実施

新しく手に入れたiMac 27インチの環境はほぼ整ったが、最後の目標は16GB実装で購入したメモリをマックス32GBに増設することだ。これまで使ってきたMac Proのメモリも16GBだったから即不足というわけではなかったがやはりメモリは多い方がよいという話は間違いない...。                                                                                                                        
そのメモリの価格もメーカーというか製品によってかなり幅があるが、昨今の円安傾向にある中で値上げの前に手に入れておこうと考えた。ピンキリのメモリが存在する中、万一の場合も想定して今回はきちんとiMac 27インチ Late2012で動作することを謳っている製品、そして万一動作しない場合は交換を謳っている秋葉館で購入した。無論8GBのメモリを2つである。

Memory32GB_01_20130714204136.jpg

※iMac 27インチ Late2012用メモリ、8GB×2枚購入


iMac 27インチを購入したひとつの要因はメモリ増設が容易にできるという点でもある。このマシンにはメモリスロットが4基ありApple Storeで16GB実装として購入した場合には8GB×2のメモリが使われるからスロットは後2つ空いているわけだ。したがって同様に8GB×2のメモリを実装すれば合計で32GBとなる。

ただしiMac 27インチ Late2012に適合するDDR3メモリは基本的にデュアルチャンネルで動作させて高速化する仕様となっている。要は、メモリ増設する場合に同じ容量、同じ規格のメモリー2枚をペアで使わなければトラブルが起きたりスペック通りのパフォーマンスが出ないことがある。したがって違う規格の製品を混在させたり、8GBと4GBを混ぜたりすることは避けなければならない。

Memory32GB_02_20130714204136.jpg

※iMac 27インチ背面。電源コードを抜くと上部のカバーを開けるボタンが表れる


Memory32GB_03_20130714204135.jpg

※ボタンおよびボタン回りを傷つけないように樹脂製で棒状のものを使うとよい


またiMac 27 Late 2012の場合、4スロットあるわけで2スロットづつペアになっているといっても後述するように実際のスロットは並んだ順に使われているのではなくひとつ飛びで使われている。だから今回16GBの増設も空いている2つのスロットに同一規格のメモリを挿せば良く、間違ってもすでに装着してあるメモリのスロット位置は動かさない方がよい。

Memory32GB_04_20130714204135.jpg

Memory32GB_05_20130714204135.jpg

※ボタンをしっかり押し込むとカバーが外れ(上)。取り除くとメモリスロット部が表れる(下)


さてメモリ実装だが、iMac 27 Late2012の背面...電源コネクタの上にメモリスロットが隠されているカバーがあり、それを開ける必要がある。それには電源コネクタを抜きコネクタ上部にあるボタンを押し込む必要がある。
すなわち電源コードを抜かないとカバーにアクセスできないという絶妙な安全設計になっているわけだ。

ともかくこのボタンをしっかりと押すとカバーが外れる。そのためにはiMacを床や机上などしっかりした場所にクッションやマットを敷き、影響面を伏せてから行うと良い。iMacを立てたままではカバーを開けたりメモリを差し込むたびにグラグラと揺れてやりにくいからだ。

Memory32GB_06_20130714204135.jpg

※カバー内側にはメモリ増設の方法が描かれている


外れたカバー内側にはメモリスロットを引き出す方法がイラスト化されている。実際には左右のレバーを無理な力を入れないように注意しながら開き気味にしながら手前に下ろすことでメモリスロットが引き出される。

Memory32GB_07_20130714204157.jpg

※両端のレバーを左右に開きながら引き出す


その下から2番目と一番上に空いているスロットにメモリの向きに注意をし、そしてこの時期は何よりも静電気が発生しやすくメモリを壊すことがあるので注意をしながらしっかりとセットする。

Memory32GB_09_20130714204157.jpg

Memory32GB_10_20130714204157.jpg

※増設メモリ2枚を空いている2つのスロットにしっかりと装着(上)。そしてレバーを元に戻す(下)


後はレバーを戻してカバーで塞げば完了である。
無論増設が問題なく行われているか、iMac 27インチを起動して確認する必要があるが、確実に作業をやったつもりでも確認できるまでは不安なものだ。しかし今回は無事に動作しているようで一安心。

Memory32GB_13_20130714204156.jpg

※起動して蔵したメモリが認識されていることを確認して作業は終了


これでメモリ食いといわれるデスクトップマシンも余裕を持ったオペレーションができるというものだ。

関連記事
広告
ブログ内検索
Macの達人 無料公開
[小説]未来を垣間見た男 - スティーブ・ジョブズ公開
オリジナル時代小説「木挽町お鶴御用控」無料公開
オリジナル時代小説「首巻き春貞」一巻から外伝まで全完無料公開
ラテ飼育格闘日記
最新記事
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

mactechlab

Author:mactechlab
主宰は松田純一。1989年Macのソフトウェア開発専門のコーシングラフィックシステムズ社設立、代表取締役就任 (2003年解散)。1999年Apple WWDC(世界開発者会議)で日本のデベロッパー初のApple Design Award/Best Apple Technology Adoption (最優秀技術賞) 受賞。

2000年2月第10回MACWORLD EXPO/TOKYOにおいて長年業界に対する貢献度を高く評価され、主催者からMac Fan MVP’99特別賞を授与される。著書多数。音楽、美術、写真、読書を好み、Macと愛犬三昧の毎日。2017年6月3日、時代小説「首巻き春貞 - 小石川養生所始末」を上梓(電子出版)。続けて2017年7月1日「小説・未来を垣間見た男 スティーブ・ジョブズ」を電子書籍で公開。また直近では「木挽町お鶴捕物控え」を発表している。
2018年春から3Dプリンターを複数台活用中であり2021年からはレーザー加工機にも目を向けている。ゆうMUG会員