FMACCG : 談話室【43】1996年11月5日〜1996年12月16日
ホテル・オークラに於いてアップルジャパン主催のエグゼクティブミーティングがあり、アメリオ会長のサインをいただいた事は強烈に覚えている。またこの時期安売りショップのステップやソフトウェアジャパンに続いてハイパークラフトが倒産という寂しいニュースも飛び込んできた。ちなみにハイパークラフトの社長だった安斎哲氏は昨年(2012年)1月に逝去されていた...合掌。
FMACCG : 談話室【43】1996年11月5日~1996年12月16日
332/512 SDI00116 松田 純一 アメリオ会長の直筆サインを入手!(^_^)
(15) 96/11/05 22:41 コメント数:2
本日、アップルコンピュータの会長兼CEOのギルバート・アメリオさん
に会ってきました(^_^)。
ホテル・オークラに於いてアップルジャパン主催のエグゼクティブミー
ティングがありアメリオ会長は「FY'97 Appleの企業戦略」と題した講
演をしました。
会場は500人にもなろうとする人、人、人でいっぱいです(^_^;)。
講演の内容については残念ながら特に記すべきことはありませんでした。
昨今、新しいOSについてアメリオさんの発言をアップルの広報が否定し
たりと何かぎくしゃくした感は否めませんが今日の話は一番大事な部分
を「来年のMacWorldExpoまでには...」という感じで明言しませんでし
た。しきりに「努力する」という発言が目立ちましたが、私の聞き間違
いではないと思います(^_^;)。
アメリオ会長の講演の後にはアップルジャパンの志賀社長の話がありま
したが印象的だったのは「デベロッパーとの関係を改善する」という発
言の後、自ら「促進ではなく改善です」と明言していたことです。
後、新しいテレビCF(藤井フミヤ起用)を披露した後に第二部の懇親パー
ティに移りました。
入口に近づくと驚いたことにアメリオ会長と志賀社長が並んで入場者に
挨拶をしているのです。以前なら絶対こんなことはありませんでしたね
(^_^;)。良い意味で変わったものです...アップルも(^_^)。
私はいったんアメリオ会長に自己紹介の後、握手をしてパーティ会場に
入りましたが、実はある秘策を持ってこの場に臨んだのです(^_^;)。
今日の日本経済新聞朝刊の22面をご存知でしょうか。
アップルの一面広告があり、アメリオ会長のバストアップの写真が載っ
ているのです! そしてコピーがステキです。
「メーカーの論理より、ユーザーの実感の方がはるかに正しい」。
私なんかこのコピー見て涙ぐんでしまいました(;_;)<--ウソウソ(笑)。

※アメリオ氏の直筆サインが入った1996年11月5日付け日本経済新聞朝刊一面広告
実は秘策とは背広の内ポケットにこの新聞の1ページとサインペンを入
れてパーティに臨んだのです。そして私は最初から機会を見つけてこの
新聞広告にアメリオ会長のサインをいただこうと考えていたのでした(^_^;)。
パーティが始まるとこれだけの人混み。まずチャンスはないと考えた私
は一度会場を出て入場者がとぎれたころを見計らい新聞を広げ、サイン
をお願いしてみました。 ちょうど横にデベロッパーリレーションズの方も
いらっしゃったので私 の紹介などをしてくださいましたが、嬉しいことに
嫌な顔もせず、快く サインをしてくださいました\(^_^)/ 図々しい私は
「すみませんが、今日の日付も書いてください」などと追 い打ちをかけま
したが終始ニコニコ顔のアメリオ会長でありました。

※サイン部を拡大
そ して再度握手をしながら「さあ、今日の目的は終わったから早めに帰ろ
う」と勝手なことを考えながらパーティに臨んだ不謹慎な私でした(^_^;)。
それからパーティの来賓の挨拶をされたのがカテナの社長でしたが、冒頭
に「お騒がせしています...」のひとことは場内に苦笑の嵐を巻き起こしま
した(^_^;)。 かなりの時間を飛行機の中で過ごさざるを得ないアメリオ会長
だそうですが、日本には明日までの二日間しかいないそうです。ただし来
年2月のMAC WORLD Expoには来日すると言ってました。
(株)コーシングラフィックシステムズ SMACCG SYSOP 松田純一(SDI00116)
340/512 SDI00116 松田 純一 RE:アメリオ会長の直筆サインを入手!(^_^)
(15) 96/11/06 09:06 334へのコメント
アップルのエグゼクティブミーティングですが、当然のことながら 多くの
企業の社長たちの姿がありました。 例えばバンダイの社長のお顔もありま
したが、ロビーにフトどこか で見た人がいたので近寄ってみたら、シンセ
サイザーミュージックで おなじみの音楽家、富田勲さんでした(^_^)。
そうそう...パーティの挨拶にカテナの小宮社長が登場されたことは 記しまし
たが、私が副会長をしているMOSA(Macintosh OS Soft- ware Association)
事務局がある(社)日本パーソナルコンピュータ ソフトウェア協会の清水専務
理事が乾杯の音頭と挨拶をされていま したが、会場は混雑を極めマイクを
通してもその声が消されてしまう ほどでした(^_^;)。 ロビーには当日発表さ
れたPowerBook1400シリーズやPerforma 6420などが置かれてありました。
ところでアメリオさんの声は特に印象的なものではありませんでし たが、
話し方はさすがに旨かったです。Macintoshを使ったプレゼン 画面とシンク
ロしていましたから、当然の事ながらレジュメがあった のだと思いますが、
それをほとんど感じさせないように聴衆の方を 向いたまま話を続けていまし
た。そして時折、あるフレーズが終わる やいなや、次の新しいフレーズにイ
ンパクトを付け強調した話し方を するため全体的に抑揚があり耳に心地よい
ものでした。 私が直接お会いした印象では格幅がよく暖かそうで何だか縫い
ぐるみ の熊さんみたいな感じを受けました(^_^)。 業績は彼の手腕が成功し
たためでしょう、すでに発表されたように 良い方に転換しましたが、まだ
まだアップルには大切で重要なことが 山ほど残っています。是非がんばって
欲しいものです。
SMACCG SYSOP 松田純一
342/512 SDI00116 松田 純一 RE:フミヤでピンポン!
(15) 96/11/06 09:10 335へのコメント コメント数:2
えりりんへ >>おー、やっぱ、フミヤでしたね。
CFの候補は本当にMacintoshユーザーを起用するというものだった
そうです。そして当初は西郷輝彦や数人をピックアップしたそう
ですが広告代理店がフミヤを押したということを聞きました(^_^)。
さて、反応はどんなものになるのでしょうか?
SMACCG SYSOP 松田純一
346/512 SDI00116 松田 純一 RE:フミヤでピンポン!
(15) 96/11/06 21:37 345へのコメント
松本さん
>>フミヤは地元なのでJR九州のCMに出てますが、若い女性
>>には人気のようです。こういう層にアピールするキャラクタ
>>は今までアップルのCMに出てこなかったかもしれませんね。
アップルの説明によると...
コマーシャルでタレントの台詞は本来すべて台本によるもので
すが、今回フミヤの場合はマックに関する自発的な話を収録し
それを編集したもの...ということです。
「マック歴9年」というテキストや「これみんな僕が作りました」
という台詞と一緒に彼の個展会場みたいな映像が映ったりして
等身大のコマーシャルかな...という印象を受けた私です(^_^)。
SMACCG SYSOP 松田純一
368/512 SDI00116 松田 純一 RE:もうすぐMACWORLD/SFOですね。
(15) 96/11/10 14:42 367へのコメント コメント数:1
堀 泰幸さん、こんにちは(^_^)
>>もう来年1月の準備をされているのでしょうか
一月のサンフランシスコEXPO...私は例年通り行く予定でいます。
ま、こちらは行けばいいので良いのですが2月のEXPO/TOKYOの方
は展示側ですのでそろそろ急ピッチの準備にかからなければなり
ません(^_^;)。
>>皆さんとは違い不真面目な私は1月6日にラスベガスから...
いえいえ、そう言うことができるのは不真面目ではなく余裕と
いうのでは(^_^)y
SMACCG SYSOP 松田純一
390/512 SDI00116 松田 純一 札幌のアップルイベントは大成功(^_^)
(15) 96/11/17 20:23 コメント数:1
Welcom to(2) Macintoshというテーマで北は札幌から南は福岡まで
アップル初の本格的なプライベートショウが開始されました。
この16日と17日、札幌をかわきりにスタートしたこのイベントですが
さい先の良いスタートとなったことをご報告します(^_^)。
会場はサッポロ・ファクトリ内でしたが、決して最良の場所ではなかっ
たと思いますが、何と初日は5,500人程度の来場者があったそうです。
そして今日17日のお客様の入りを見ていると、昨日よりもなお出足が
よかったように思えますので二日間の集客数はゆうに10,000人を越え
るものになったと思います。
私共コーシングラフィックスシステムズはこのアップルのイベントに
協賛企業としてお手伝いさせていただき、特に札幌のこのイベントでは
17日の本日、当社札幌支店の渡邊が会場内のステージでキューティマス
コットのデモを二回行いました。
会場の入り口が分かりずらいこともあり、学生アルバイトたちが盛んに
プラカードを掲げてお客を誘導していたのもこれまでにないことでした。
そして会場内のあちこちには私たちも良く見知っているアップルの社員
の方々がブースの前に立ち、お客様に説明をしている姿が見られました。
何かと明るい話題が少ない業界の昨今ですが、こうした予想をはるかに
越えたお客様の数を眺めているとまだまだアップルの、そしてMacintosh
の未来は明るいのだという気持ちにさせてくれます。
大切なことは、こうした沢山のお客様の気持ちをアップルコンピュータ
が積極的にそして確実にサポートしていくことが重要なのではないかと
思います。
コーシングラフィックシステムズ
SMACCG SYSOP 松田純一
393/512 SDI00116 松田 純一 RE:札幌のアップルイベントは大成功(^_^)
(15) 96/11/18 23:04 391へのコメント
その札幌で行われたWelcome 2 Macintoshの模様をキューティアルバム
でデジタルアルバムにしたものをデータライブラリ#7に登録しました
のでご覧ください。
特に当社札幌支店の渡邊がプレゼンをした様子を中心に(^_^)まとめて
ありますが、雰囲気を感じていただければ幸いです。
SMACCG SYSOP 松田純一
396/512 SDI00116 松田 純一 TOCでApple志賀社長と対談
(15) 96/11/21 20:25 コメント数:1
今日、新しいアップルコンピュータ社の移転先、TOC(東京オペラ
シティ)に行ってきました。
技術評論社から出版されているデベロッパージャーナル誌の新春
企画でアップルの志賀社長と対談をするためです。
今日の私の立場はMOSA副会長、またデベロッパーの一社の代表
として、そして一人の熱烈なユーザーとしてと...いろいろなお話
を聞きに行きました(^_^)。

※アップルジャパンの志賀社長と筆者との対談が乗っている「デベロッパージャーナル誌」新春号表紙
いやはや、広くて綺麗なところなので驚きでありました。会議室
も多くて「○○会議室で×時から...」だなんて言われても、何階の
どの会議室だかわからなくて迷子になるんですって(笑)。
私が通されたのは事務所としては最上階の52階。まずまずの天気
でしたから見晴らしは最高でした。
しかしこんなに素敵なビルなのに社員の方々にも苦労があるようで
して(^_^;)、隣にNTTビルがあるのに携帯電話が使えなかったり(笑)
外から出前を取ってはいけなかったりと、いろいろあるようです。

※志賀社長(右)と対談中の筆者
ところで本題の対談ですが、その見晴らしのよい52階の会議室で
2時間ほどお話をしてきましたが、内容につきましては是非雑誌が
出ましたらご一読いただくと嬉しいです(^_^;)。
SMACCG SYSOP 松田純一
399/512 SDI00116 松田 純一 RE:TOCでApple志賀社長と対談
(15) 96/11/22 07:14 397へのコメント コメント数:1
Zakさん
>>日本法人のアップルが見かけを気にして出前不可にしているのでしたら...
いや...(^_^;)私の書き方が不明瞭でしたが、アップルが禁止しているので
はなく、ビル全体の規則のようです。不用に(カドウカ?)外部の人を入れない、
ビルを汚さない等という理由の他に、そのビルに入っているテナント店を
優先させる(ビルに入っている店から取るなら可のようです)意図があるよ
うです(^_^;)。
しかしTOCのビル内にある食べ物屋はいわゆるお洒落な店ばかりで、出前を
というものではないような気がします。
それから24時以降の居残りも禁止のようです。
SMACCG SYSOP 松田純一
400/512 SDI00116 松田 純一 RE:マーク2
(15) 96/11/22 07:19 398へのコメント コメント数:1
ホントに最近のニュースは腹が立つことが多いですね。
>>でも、あのクラスなら、嫁さんも上司の娘だったりするんじゃぁ
>>ないかなぁ :-P
何か昨今の記事とNeonさんのこの書き込みを並べただけで、安易な
テレビドラマ...例えば「火曜サスペンス」の数本が撮れてしまい
そうだし(^_^;)、そのストーリーも目に見えるようですね(笑)。
SMACCG SYSOP 松田純一
405/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:マーク2
(15) 96/11/23 12:16 404へのコメント
私も会社組織を昔の戦国時代になぞらえ、喜ぶ人たちはどうかなぁと
思います。
確かに歴史から何かを学ぶことはできますが、昨今のニュースを見て
いると昔の戦国武将達から「俺達の事と一緒にするな!」と怒られるに
違いないアホでバカヤロウな政治家や企業家が多くていやになります
ね。
戦国時代の武将たちはチョット判断を間違えればまさしく命を落とし
たわけですが、いまの我々に命を落とすほどの覚悟を持っているとは
思えませんしねぇ(^_^;)。
これじゃあ、武将ではなく不精というのがぴったしかな(笑)。
SMACCG SYSOP 松田純一
410/512 SDI00116 松田 純一 キース・ヘリング
(15) 96/11/24 11:21 コメント数:1
え~...絵の話です(^_^;)。
今年の2月、鵜沢さんたちと一緒に行ったサンフランシスコEXPOでし
たが、早くもというか来年のサンフランシスコの相談をする時期になっ
てしまいました。
その時のリポートにも書きました。鵜沢さんはマーチンのギターを探
し、そして私はユニオンスクエアの近所にあるギャラリーでキース・
ヘリングの版画をのぞき見し、そして諦めたことを...(^_^;)。
その後、そのギャラリーからはFAXが二回ほど届き、結局ICONシリー
ズの一作「Ascending Angel」を購入するに至りました(^_^)。
この作品は1990年キース・ヘリングが31歳でエイズでなくなる直前
にプリントされたものですが、リブロポート社から出版されている「キ
ース・ヘリング」(ジョン・グルーエン著、木下哲夫訳)には壮絶であ
り、かつ優雅だった?彼の一生が凝縮して紹介されています。
本人の日記的なコメントやあのマドンナ、モナコ公国王女キャロライン、
オノ・ヨーコなどのコメントもあって大変興味深い一冊です...。
この「Ascending Angel」、自宅にしまい込むにはもったいないので
アンディ・ウォーホルの作品「Apple」と共に事務所にグラフィックの
象徴としてかけてありますが、見る度にこのメチャ単純なグラフィック
から日々受ける印象が違うのが楽しみです(^_^)。

※キース・ヘリング作「Ascending Angel」
そういえば先日、TOC(東京オペラシティ)に引っ越したアップルコンピ
ュータ社の受付にも当社にあるものと同じアンディ・ウォーホルの作品
「Apple」が飾られていたのですが、当社のものよりずっとずっと小さ
く見える...。
原因は飾られている壁の面積が違うということなのですが、広くて綺麗
な場所にかけられると絵も一段と引き立つものですね(^_^;)。
キース・へリングなどのポップアートに興味のない人には単なる悪戯書
きでしょうが、私にとって絵はMacintoshと同様に最も興味深いアイテ
ムです。
本当は昔のように自分で油絵でも描き始めてみれば良いのですが、その
気力がありません(笑)。
SMACCG SYSOP 松田純一
412/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^3:TOCでApple志賀社長と対談
(15) 96/11/24 14:41 411へのコメント コメント数:1
dokuさん
だとすると...
アップルの生産効率が落ちないことを祈りたいですねぇ(^_^;)。
SMACCG SYSOP 松田純一
422/512 SDI00116 松田 純一 RE:アナザー・マーク2
(15) 96/11/27 23:17 421へのコメント コメント数:2
>>時々このように規模の小さな所を倒産させておけば、「やっぱり会社
>>は大きな所に限る」と思わせるのに充分な恐怖感を与えられるでしょ
>>うからね。
この認識が出てくると、恐いですねぇ(^_^;)。
私共はローカライズは一切やらず自社開発一本槍ですが、同業者の目から
見てもZakさんのいわれることは良くわかります。
ソフトウェアはひととき、著作権なども含めこれなくしてはパソコン利用
は成り立たない...というある意味で正当な価値観を皆が持ち始めた矢先
に、コストダウンの競争やまずは無料で大量配布してからじっくりと利益
を取る...式のソフトウェアビジネスが出てきました。
ただより安い物はない?!のでしょうが、どうも現在の我々のビジネスの図
式というか利益確保の図式は一極集中になってしまっているようにも思え
ますね(^_^;)。
>>結局購買者によるむやみな値下げ要求に他ならないからじゃないかと思
>>います。
いろいろな意見があると思いますが、ソフトウェアは安くなりすぎだと私
も思います。
昔、私らがサラリーマン新人だったころ、先輩の使っていたシルバーのダ
ンヒルのライターを欲しい欲しいと思っていましたが、金を貯めて...と
は思いましたが、何でもっと安くならないのか...とは考えませんでした。
最初のMacintosh128Kもセットで70万以上もしましたが、もっと安くならな
いかという考えより、それを買えるようにするにはどうしたら良いかを考
えました。
簡単に結論がでる問題ではないかも知れませんがメーカーとユーザー双方
が不幸にならないようにするにはどうしたら良いかを考えないといけない
時期に来ているのかも知れません。
SMACCG SYSOP 松田純一
428/512 SDI00116 松田 純一 RE:キース・ヘリング
(15) 96/11/28 11:00 426へのコメント コメント数:1
ここめさん、ご無沙汰です。
版画とか絵だなんてものは無くても日常生活に影響があるものでは
なし、食べれるものでもないので好きでもおいそれとは購入できま
せんよねぇ。同じお金があるとすぐMacintosh関係に使ってしまう
し...(笑)。
>>...版画が4万円で売られていました。...
いまから思えば確かに惜しいことをしましたが、その時はもっと
貨幣価値が違っていたし簡単には言えませんね(^_^;)。
ま、バブルがはじけ、この種のものもまあまあ妥当な価格になって
いるようです。
SMACCG SYSOP 松田純一
429/512 SDI00116 松田 純一 RE:アナザー・マーク2
(15) 96/11/28 11:06 427へのコメント コメント数:2
正しく、現在のソフトウェアのあり方はNeonさんのご指摘のとおり
ですね。
消費材としてしか位置づけられていないソフトだとすれば、あまり
にも市場性というかパイが少ないわけで...こりゃあなかなか成り立
ちませんねぇ(^_^;)。
商品は安いことに越したことはないのですが、安い分だけ売れない
と困ってしまいますもの...。
Neonさんのご指摘の「つまりポップカルチャーの哀しさでは?」と
いう部分が頭に貼り付いてしまいました(^_^;)。
SMACCG SYSOP 松田純一
435/512 SDI00116 松田 純一 RE:キース・ヘリング
(15) 96/11/29 09:23 432へのコメント
>>ウチにはヘリング自身のサインが入った扇子があります...
そりゃあ、いいなぁ(^_^)。鑑定団に出しましょう(笑)。
SMACCG SYSOP 松田純一
448/512 SDI00116 松田 純一 第3回Macintoshソフトウェアミーテイング開
(15) 96/12/02 11:07
この11月30日と12月1日、湘南国際村センター(神奈川葉山)でMOSA
(Macintosh OS Software Association)主催、アップルコンピュータ
社後援、(社)日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会協力で第3回
のソフトウェアミーティングが開催されました。
総勢90名もの参加者で熱気にあふれた二日間となりました。
この様子をキューティアルバム2.0でまとめたものをデータライブラリに
アップいたしますので興味のある方は是非ご覧ください。
SMACCG SYSOP 松田純一
449/512 SDI00116 松田 純一 逗子駅での出来事
(15) 96/12/02 11:14 コメント数:3
一つ上にMOSA主催のイベントをご紹介しましたが...。
ここでは帰りのエピソードをひとつ。
逗子駅の前にあるとある店で我々4人と藤本さんを含め全員5人
で夕食を済ませました。
テーブルの上にある伝票をレジに持っていき「領収書をお願い
します」と言ったわけ...。
レジの若い男性が「お名前は?」と聞くから「上で結構ですよ」
と言いました。ちなみにここで「上様で...」という人がけっこ
うおりますが反則だそうですね。ソレハトモカク...
そのレシートを握りしめ外に出て、財布にしまっておこうと、
なにげなくそのレシートを見たら...「どひゃ~!!」
宛名のところに"うえ"と書いてあるんです(^_^;)。
こりゃあ何がなんでもひどすぎると思いませんか(笑)。
SMACCG SYSOP 松田純一
451/512 SDI00116 松田 純一 RE:逗子駅での出来事
(15) 96/12/02 13:15 450へのコメント コメント数:2
有田さん
ごもっともですが...(^^;)、「うえさま」がすでに巷では一般に
なっている今日この頃「じょうさま」だなんて言ってごらんなさ
い...(笑)、きっとこの辺の店のほとんどのレシートはめちゃく
ちゃになりそうですね(^_^;)。
うーん、難しい問題だ...
SMACCG SYSOP 松田純一
453/512 SDI00116 松田 純一 RE:逗子駅での出来事
(15) 96/12/02 16:57 452へのコメント
領収書の宛名ですが...
正式になら会社名を書いてもらうのがホントなんですけどこの場合...。
まとまった金額の時は社名を入れてもらうのですが少額の時など面倒
なんですよね(^_^;)。そして私共の場合、社名が長~い(笑)。
ほとんど言葉で一回言ったって伝わらないので名刺を出して書いてい
ただくのですが、まぁ私が手を抜こうとしたのがもともといけないの
かも(^_^;)。
しっかし、世の中はまだまだ面白いぞ...。
SMACCG SYSOP 松田純一
458/512 SDI00116 松田 純一 RE:ブルータス、おまえもか
(15) 96/12/03 07:25 457へのコメント コメント数:2
>>ハイパークラフトが倒産、ホンマかいな。・・・
ほんとですか?
「・・・・・・・・・・」
SMACCG SYSOP 松田純一
468/512 SDI00116 松田 純一 RE:ブルータス、おまえもか
(15) 96/12/03 22:11 465へのコメント コメント数:1
何とも言葉が続きませんねぇ...。
先日のMOSAでもZakさんが書かれたようにいくつかの不安材料がある
企業の話もでました。しかしまったく他人事とは思えません(^_^;)。
ソフトウェアは次の時代の基幹産業! だのと言われていたのはつい
この前までですが全くお寒い時代になりました。
単に景気が悪いという一言で済むとも思えませんが、元々マイクロ
企業の多い業界ですし一頃の中小企業の倒産が多かった時代を彷彿
とさせますね。
来年は良い年にしたいものです。良い年にしなければね(^_^)。
SMACCG SYSOP 松田純一
472/512 SDI00116 松田 純一 RE:ブルータス、おまえもか
(15) 96/12/04 17:09 470へのコメント コメント数:1
Neonさん
>>むしろ局所的 PC 不況というべきかもしれませんね。
局所的であると思いたいですし、だいいちMac関連ニュースは
目立ち過ぎますからねぇ(^_^;)。
こんな良くないニュースばかりですから何とか「パア~ッ」と
行きたいところですが、なかなか...(笑)。
ただ少し先ですがMACWORLD Expo/Tokyo'97の時には昨年と同様
にホテル・ニューオータニで楽しいパーティでもやりたいと企
画しているところです(^_^)。
SMACCG SYSOP 松田純一
478/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:ブルータス、おまえもか
(15) 96/12/07 09:01 477へのコメント コメント数:1
夢姫さん
>>松田さんは相変わらずで...ともあれコーシンは無事に年を越せそうですね。
ありがとうございます(^_^)。"相変わらず"というのは昨今の場合...お誉め
の言葉と考えてよろしいのでしょうか(笑)。
私共の会社は規模的な大きさを目指したことがないし、多くのユーザーさん
たちに支えられてここまで来ましたが、大きくなくとも企業体質として強い
組織にならなければとつくづく思います(^_^;)。
元々我々の業界は中小企業を通り越してマイクロ企業が多いわけで波風を受
けやすい体質でもありますね。
ともあれ来年はもっと素敵な一年を目指したいと思います。
SMACCG SYSOP 松田純一
482/512 SDI00116 松田 純一 RE:ブルータス、おまえもか
(15) 96/12/07 19:36 481へのコメント コメント数:1
藤本さん
>>やるなら来年はQuickTake150を景品に出さないでくださいね(笑)
残念ながら(笑)デジカメを景品の一つとして考えたいとは思っていま
すが、いまさらQuickTake150ではねぇ(^_^;)。
大丈夫です。今年はやはりQV-100かCyberShotかCAMEDIA 400Lあたり
ではないでしょうか(笑)。
SMACCG SYSOP 松田純一
487/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^4:ブルータス、おまえもか
(15) 96/12/08 11:41 484へのコメント
夢姫さん
>>ぼのぼのクンの「アタラシモノスグカッチャオ」お遊びなんて、
>>まぁ 可愛いもんで ?? ( ^^;)
あっははははは...(笑)。
そうそう、この前ですが「松田さんはイイヨね、会社で新しい物
次々と買えるんだもの!」とある人に言われました(^_^;)。しか
しこれは大きな誤解です(^_^)。
私も小池もそうだけど、仕事に直結しないもの...例えばデジカメ
やらデジタルムービーなどのたぐいは皆自費で購入しているんで
すよ.....。
金銭面の公私混同は一番自身や組織をダメにしますからね。
SMACCG SYSOP 松田純一
488/512 SDI00116 松田 純一 ANA機内での一こま
(15) 96/12/08 20:47 コメント数:4
先週の5日から6日の二日間、今年最後の札幌出張に行ってきました。
北の国はまだまだピークではないものの雪が舞い寒い日々でした(^_^)。
ところでANAに乗り往復したのですが、あらためて考えさせられる事
がありました。
それは何故スチュワーデス(とは今は言わないのかな)に対する客の言葉
使いが威張り腐っているのだろうか...ということです(^_^;)。それらの多
くが40代から60代のいわゆるオジサンである点がオジサンの一人として
とても気になりました!!!
例えば「お飲物のお替わりはいかがですか?」というスチュワーデスの
問いに対して「いらない!」。
なぜ「ありがとう、結構です」と言えないのでしょうかね。
それもヘッドフォンを付けているのでスチュワーデスの声が良く聞こえ
ないのでしょう。ヘッドフォンを外せばいいのにそのままにして大きな
声で「なに~!」。
しかし格好は人品卑しからぬスーツ姿とくるのですから、そばで見てい
て嫌になります(^_^;)。その手のオジサンが機内の回りに数人もいるの
ですから日本の将来も暗いはずです(^_^;)。
彼らも会社にいけば部下もいるのでしょうし家庭に帰れば女房子供もい
るはずです。こんな父親の姿を見たら、どう思うのでしょうか(^_^;)。
若い人のことをどうのこうのと言う前にオジサン達こそ教育し直さない
とならないのではないでしょうか(笑)。
不愉快な機内の一こまでした。
SMACCG SYSOP 松田純一
498/512 SDI00116 松田 純一 今年は喪中のハガキが目立ちます
(15) 96/12/11 10:46 コメント数:1
そろそろ年賀状の準備をと考え...プライベート分ですが...先日買った
エルゴソフト社の「すぐれ筆」を使ってまずは住所面を印刷し終わりま
した(^_^)。
後は裏面をどうしようかと考えていたのですが、残念なことに今年はく
るはくるは...何がって「喪中につき年頭の挨拶は失礼させていただき
ます...」というハガキがです(^_^;)。
まったくのプライベート分の枚数は私の場合、80枚ほどですが今年はそ
の一割である8枚も郵送されてきましたので先の準備完了年賀状はボツ
となってしまいました。
しかし、私らの年齢だと確かに両親らの歳は70歳とか80歳に届くわけで
あり得ることなのでしょうが、いやに多く感じます。
父も来年は80歳になるはずですが、お陰様で歯も自前だし毎日新聞の社
説をMacintoshを使ってワープロ入力したり、グラフィックスソフトで
遊んでいるお陰か、元気でいてくれます。
ヘタをすると息子の私の方が先に行ってしまいそうです(笑)。
これから忘年会なども増える季節、そして寒くなります。
皆さんもどうぞ十分にご自愛のほどを...。
で、「すぐれ筆」シンプルでいいですよ(^_^)。
SMACCG SYSOP 松田純一
503/512 SDI00116 松田 純一 RE:逗子駅での出来事
(15) 96/12/12 07:37 501へのコメント
諌山さん、こんにちは(^_^)。
>>同じ市民として恥ずかしい限りであります(^^;)。
いえいえ...これはまったく個人の問題であります(笑)。
先日も札幌出張の際に千歳空港にあるラーメン屋で昼食をとったの
ですが、そこは食券を買うんですね...入口のところで。
で、私の前に並んでいたカップルの女性の方が金を払った後で「レ
シートください」と言ったわけです。
店の人がレジスターから出てくるレシートを指さして「これで良い
ですか、または上様でお作りしますか?」と言ったのですが彼女は
その意味が分からない様子(^_^;)。
「えっ?」と言うので店の人は「お名前をお書きしたのを作ります
か?」と再度聞き直したのですが、今度も「名前をですか...?」と
聞く始末...。
結局双方の意味が通じず(笑)彼女はレジスターから打ち出された
物を黙って持っていきましたが、25歳から27,8歳の女性でしたけど
私は勿論、後ろに並んでいる数人も苦笑していましたね。
どうも意味が通じないという事より、会話が成立しないような感じ
の不気味さを体験しました(^_^;)。
どこにもこんな話はあるんですね(笑)。
あっそうそう、今後ともよろしくお願いします。
SMACCG SYSOP 松田純一
505/512 SDI00116 松田 純一 RE:ANA機内での一こま
(15) 96/12/12 14:45 504へのコメント
猫描きさん
>>それにしても、客室乗務員の仕事はかなりの重労働なのに、
>>その上横柄な客にも丁寧に接さないといけないのは辛いでしょうね。
ほんと、客室乗務員のプロ意識の笑顔には頭が下がります(^_^)。
私らも見習わないと...(^_^;)。
SMACCG SYSOP 松田純一
512/512 SDI00116 松田 純一 新たにMacCG 談話室Part-16オープン
(15) 96/12/16 23:39
当談話室が一杯になりましたのでクローズし新たにMacCG 談話室Part-16
をオープンいたしますのでご利用ください。
SMACCG SYSOP 松田純一
FMACCG : 談話室【43】1996年11月5日~1996年12月16日
332/512 SDI00116 松田 純一 アメリオ会長の直筆サインを入手!(^_^)
(15) 96/11/05 22:41 コメント数:2
本日、アップルコンピュータの会長兼CEOのギルバート・アメリオさん
に会ってきました(^_^)。
ホテル・オークラに於いてアップルジャパン主催のエグゼクティブミー
ティングがありアメリオ会長は「FY'97 Appleの企業戦略」と題した講
演をしました。
会場は500人にもなろうとする人、人、人でいっぱいです(^_^;)。
講演の内容については残念ながら特に記すべきことはありませんでした。
昨今、新しいOSについてアメリオさんの発言をアップルの広報が否定し
たりと何かぎくしゃくした感は否めませんが今日の話は一番大事な部分
を「来年のMacWorldExpoまでには...」という感じで明言しませんでし
た。しきりに「努力する」という発言が目立ちましたが、私の聞き間違
いではないと思います(^_^;)。
アメリオ会長の講演の後にはアップルジャパンの志賀社長の話がありま
したが印象的だったのは「デベロッパーとの関係を改善する」という発
言の後、自ら「促進ではなく改善です」と明言していたことです。
後、新しいテレビCF(藤井フミヤ起用)を披露した後に第二部の懇親パー
ティに移りました。
入口に近づくと驚いたことにアメリオ会長と志賀社長が並んで入場者に
挨拶をしているのです。以前なら絶対こんなことはありませんでしたね
(^_^;)。良い意味で変わったものです...アップルも(^_^)。
私はいったんアメリオ会長に自己紹介の後、握手をしてパーティ会場に
入りましたが、実はある秘策を持ってこの場に臨んだのです(^_^;)。
今日の日本経済新聞朝刊の22面をご存知でしょうか。
アップルの一面広告があり、アメリオ会長のバストアップの写真が載っ
ているのです! そしてコピーがステキです。
「メーカーの論理より、ユーザーの実感の方がはるかに正しい」。
私なんかこのコピー見て涙ぐんでしまいました(;_;)<--ウソウソ(笑)。

※アメリオ氏の直筆サインが入った1996年11月5日付け日本経済新聞朝刊一面広告
実は秘策とは背広の内ポケットにこの新聞の1ページとサインペンを入
れてパーティに臨んだのです。そして私は最初から機会を見つけてこの
新聞広告にアメリオ会長のサインをいただこうと考えていたのでした(^_^;)。
パーティが始まるとこれだけの人混み。まずチャンスはないと考えた私
は一度会場を出て入場者がとぎれたころを見計らい新聞を広げ、サイン
をお願いしてみました。 ちょうど横にデベロッパーリレーションズの方も
いらっしゃったので私 の紹介などをしてくださいましたが、嬉しいことに
嫌な顔もせず、快く サインをしてくださいました\(^_^)/ 図々しい私は
「すみませんが、今日の日付も書いてください」などと追 い打ちをかけま
したが終始ニコニコ顔のアメリオ会長でありました。

※サイン部を拡大
そ して再度握手をしながら「さあ、今日の目的は終わったから早めに帰ろ
う」と勝手なことを考えながらパーティに臨んだ不謹慎な私でした(^_^;)。
それからパーティの来賓の挨拶をされたのがカテナの社長でしたが、冒頭
に「お騒がせしています...」のひとことは場内に苦笑の嵐を巻き起こしま
した(^_^;)。 かなりの時間を飛行機の中で過ごさざるを得ないアメリオ会長
だそうですが、日本には明日までの二日間しかいないそうです。ただし来
年2月のMAC WORLD Expoには来日すると言ってました。
(株)コーシングラフィックシステムズ SMACCG SYSOP 松田純一(SDI00116)
340/512 SDI00116 松田 純一 RE:アメリオ会長の直筆サインを入手!(^_^)
(15) 96/11/06 09:06 334へのコメント
アップルのエグゼクティブミーティングですが、当然のことながら 多くの
企業の社長たちの姿がありました。 例えばバンダイの社長のお顔もありま
したが、ロビーにフトどこか で見た人がいたので近寄ってみたら、シンセ
サイザーミュージックで おなじみの音楽家、富田勲さんでした(^_^)。
そうそう...パーティの挨拶にカテナの小宮社長が登場されたことは 記しまし
たが、私が副会長をしているMOSA(Macintosh OS Soft- ware Association)
事務局がある(社)日本パーソナルコンピュータ ソフトウェア協会の清水専務
理事が乾杯の音頭と挨拶をされていま したが、会場は混雑を極めマイクを
通してもその声が消されてしまう ほどでした(^_^;)。 ロビーには当日発表さ
れたPowerBook1400シリーズやPerforma 6420などが置かれてありました。
ところでアメリオさんの声は特に印象的なものではありませんでし たが、
話し方はさすがに旨かったです。Macintoshを使ったプレゼン 画面とシンク
ロしていましたから、当然の事ながらレジュメがあった のだと思いますが、
それをほとんど感じさせないように聴衆の方を 向いたまま話を続けていまし
た。そして時折、あるフレーズが終わる やいなや、次の新しいフレーズにイ
ンパクトを付け強調した話し方を するため全体的に抑揚があり耳に心地よい
ものでした。 私が直接お会いした印象では格幅がよく暖かそうで何だか縫い
ぐるみ の熊さんみたいな感じを受けました(^_^)。 業績は彼の手腕が成功し
たためでしょう、すでに発表されたように 良い方に転換しましたが、まだ
まだアップルには大切で重要なことが 山ほど残っています。是非がんばって
欲しいものです。
SMACCG SYSOP 松田純一
342/512 SDI00116 松田 純一 RE:フミヤでピンポン!
(15) 96/11/06 09:10 335へのコメント コメント数:2
えりりんへ >>おー、やっぱ、フミヤでしたね。
CFの候補は本当にMacintoshユーザーを起用するというものだった
そうです。そして当初は西郷輝彦や数人をピックアップしたそう
ですが広告代理店がフミヤを押したということを聞きました(^_^)。
さて、反応はどんなものになるのでしょうか?
SMACCG SYSOP 松田純一
346/512 SDI00116 松田 純一 RE:フミヤでピンポン!
(15) 96/11/06 21:37 345へのコメント
松本さん
>>フミヤは地元なのでJR九州のCMに出てますが、若い女性
>>には人気のようです。こういう層にアピールするキャラクタ
>>は今までアップルのCMに出てこなかったかもしれませんね。
アップルの説明によると...
コマーシャルでタレントの台詞は本来すべて台本によるもので
すが、今回フミヤの場合はマックに関する自発的な話を収録し
それを編集したもの...ということです。
「マック歴9年」というテキストや「これみんな僕が作りました」
という台詞と一緒に彼の個展会場みたいな映像が映ったりして
等身大のコマーシャルかな...という印象を受けた私です(^_^)。
SMACCG SYSOP 松田純一
368/512 SDI00116 松田 純一 RE:もうすぐMACWORLD/SFOですね。
(15) 96/11/10 14:42 367へのコメント コメント数:1
堀 泰幸さん、こんにちは(^_^)
>>もう来年1月の準備をされているのでしょうか
一月のサンフランシスコEXPO...私は例年通り行く予定でいます。
ま、こちらは行けばいいので良いのですが2月のEXPO/TOKYOの方
は展示側ですのでそろそろ急ピッチの準備にかからなければなり
ません(^_^;)。
>>皆さんとは違い不真面目な私は1月6日にラスベガスから...
いえいえ、そう言うことができるのは不真面目ではなく余裕と
いうのでは(^_^)y
SMACCG SYSOP 松田純一
390/512 SDI00116 松田 純一 札幌のアップルイベントは大成功(^_^)
(15) 96/11/17 20:23 コメント数:1
Welcom to(2) Macintoshというテーマで北は札幌から南は福岡まで
アップル初の本格的なプライベートショウが開始されました。
この16日と17日、札幌をかわきりにスタートしたこのイベントですが
さい先の良いスタートとなったことをご報告します(^_^)。
会場はサッポロ・ファクトリ内でしたが、決して最良の場所ではなかっ
たと思いますが、何と初日は5,500人程度の来場者があったそうです。
そして今日17日のお客様の入りを見ていると、昨日よりもなお出足が
よかったように思えますので二日間の集客数はゆうに10,000人を越え
るものになったと思います。
私共コーシングラフィックスシステムズはこのアップルのイベントに
協賛企業としてお手伝いさせていただき、特に札幌のこのイベントでは
17日の本日、当社札幌支店の渡邊が会場内のステージでキューティマス
コットのデモを二回行いました。
会場の入り口が分かりずらいこともあり、学生アルバイトたちが盛んに
プラカードを掲げてお客を誘導していたのもこれまでにないことでした。
そして会場内のあちこちには私たちも良く見知っているアップルの社員
の方々がブースの前に立ち、お客様に説明をしている姿が見られました。
何かと明るい話題が少ない業界の昨今ですが、こうした予想をはるかに
越えたお客様の数を眺めているとまだまだアップルの、そしてMacintosh
の未来は明るいのだという気持ちにさせてくれます。
大切なことは、こうした沢山のお客様の気持ちをアップルコンピュータ
が積極的にそして確実にサポートしていくことが重要なのではないかと
思います。
コーシングラフィックシステムズ
SMACCG SYSOP 松田純一
393/512 SDI00116 松田 純一 RE:札幌のアップルイベントは大成功(^_^)
(15) 96/11/18 23:04 391へのコメント
その札幌で行われたWelcome 2 Macintoshの模様をキューティアルバム
でデジタルアルバムにしたものをデータライブラリ#7に登録しました
のでご覧ください。
特に当社札幌支店の渡邊がプレゼンをした様子を中心に(^_^)まとめて
ありますが、雰囲気を感じていただければ幸いです。
SMACCG SYSOP 松田純一
396/512 SDI00116 松田 純一 TOCでApple志賀社長と対談
(15) 96/11/21 20:25 コメント数:1
今日、新しいアップルコンピュータ社の移転先、TOC(東京オペラ
シティ)に行ってきました。
技術評論社から出版されているデベロッパージャーナル誌の新春
企画でアップルの志賀社長と対談をするためです。
今日の私の立場はMOSA副会長、またデベロッパーの一社の代表
として、そして一人の熱烈なユーザーとしてと...いろいろなお話
を聞きに行きました(^_^)。

※アップルジャパンの志賀社長と筆者との対談が乗っている「デベロッパージャーナル誌」新春号表紙
いやはや、広くて綺麗なところなので驚きでありました。会議室
も多くて「○○会議室で×時から...」だなんて言われても、何階の
どの会議室だかわからなくて迷子になるんですって(笑)。
私が通されたのは事務所としては最上階の52階。まずまずの天気
でしたから見晴らしは最高でした。
しかしこんなに素敵なビルなのに社員の方々にも苦労があるようで
して(^_^;)、隣にNTTビルがあるのに携帯電話が使えなかったり(笑)
外から出前を取ってはいけなかったりと、いろいろあるようです。

※志賀社長(右)と対談中の筆者
ところで本題の対談ですが、その見晴らしのよい52階の会議室で
2時間ほどお話をしてきましたが、内容につきましては是非雑誌が
出ましたらご一読いただくと嬉しいです(^_^;)。
SMACCG SYSOP 松田純一
399/512 SDI00116 松田 純一 RE:TOCでApple志賀社長と対談
(15) 96/11/22 07:14 397へのコメント コメント数:1
Zakさん
>>日本法人のアップルが見かけを気にして出前不可にしているのでしたら...
いや...(^_^;)私の書き方が不明瞭でしたが、アップルが禁止しているので
はなく、ビル全体の規則のようです。不用に(カドウカ?)外部の人を入れない、
ビルを汚さない等という理由の他に、そのビルに入っているテナント店を
優先させる(ビルに入っている店から取るなら可のようです)意図があるよ
うです(^_^;)。
しかしTOCのビル内にある食べ物屋はいわゆるお洒落な店ばかりで、出前を
というものではないような気がします。
それから24時以降の居残りも禁止のようです。
SMACCG SYSOP 松田純一
400/512 SDI00116 松田 純一 RE:マーク2
(15) 96/11/22 07:19 398へのコメント コメント数:1
ホントに最近のニュースは腹が立つことが多いですね。
>>でも、あのクラスなら、嫁さんも上司の娘だったりするんじゃぁ
>>ないかなぁ :-P
何か昨今の記事とNeonさんのこの書き込みを並べただけで、安易な
テレビドラマ...例えば「火曜サスペンス」の数本が撮れてしまい
そうだし(^_^;)、そのストーリーも目に見えるようですね(笑)。
SMACCG SYSOP 松田純一
405/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:マーク2
(15) 96/11/23 12:16 404へのコメント
私も会社組織を昔の戦国時代になぞらえ、喜ぶ人たちはどうかなぁと
思います。
確かに歴史から何かを学ぶことはできますが、昨今のニュースを見て
いると昔の戦国武将達から「俺達の事と一緒にするな!」と怒られるに
違いないアホでバカヤロウな政治家や企業家が多くていやになります
ね。
戦国時代の武将たちはチョット判断を間違えればまさしく命を落とし
たわけですが、いまの我々に命を落とすほどの覚悟を持っているとは
思えませんしねぇ(^_^;)。
これじゃあ、武将ではなく不精というのがぴったしかな(笑)。
SMACCG SYSOP 松田純一
410/512 SDI00116 松田 純一 キース・ヘリング
(15) 96/11/24 11:21 コメント数:1
え~...絵の話です(^_^;)。
今年の2月、鵜沢さんたちと一緒に行ったサンフランシスコEXPOでし
たが、早くもというか来年のサンフランシスコの相談をする時期になっ
てしまいました。
その時のリポートにも書きました。鵜沢さんはマーチンのギターを探
し、そして私はユニオンスクエアの近所にあるギャラリーでキース・
ヘリングの版画をのぞき見し、そして諦めたことを...(^_^;)。
その後、そのギャラリーからはFAXが二回ほど届き、結局ICONシリー
ズの一作「Ascending Angel」を購入するに至りました(^_^)。
この作品は1990年キース・ヘリングが31歳でエイズでなくなる直前
にプリントされたものですが、リブロポート社から出版されている「キ
ース・ヘリング」(ジョン・グルーエン著、木下哲夫訳)には壮絶であ
り、かつ優雅だった?彼の一生が凝縮して紹介されています。
本人の日記的なコメントやあのマドンナ、モナコ公国王女キャロライン、
オノ・ヨーコなどのコメントもあって大変興味深い一冊です...。
この「Ascending Angel」、自宅にしまい込むにはもったいないので
アンディ・ウォーホルの作品「Apple」と共に事務所にグラフィックの
象徴としてかけてありますが、見る度にこのメチャ単純なグラフィック
から日々受ける印象が違うのが楽しみです(^_^)。

※キース・ヘリング作「Ascending Angel」
そういえば先日、TOC(東京オペラシティ)に引っ越したアップルコンピ
ュータ社の受付にも当社にあるものと同じアンディ・ウォーホルの作品
「Apple」が飾られていたのですが、当社のものよりずっとずっと小さ
く見える...。
原因は飾られている壁の面積が違うということなのですが、広くて綺麗
な場所にかけられると絵も一段と引き立つものですね(^_^;)。
キース・へリングなどのポップアートに興味のない人には単なる悪戯書
きでしょうが、私にとって絵はMacintoshと同様に最も興味深いアイテ
ムです。
本当は昔のように自分で油絵でも描き始めてみれば良いのですが、その
気力がありません(笑)。
SMACCG SYSOP 松田純一
412/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^3:TOCでApple志賀社長と対談
(15) 96/11/24 14:41 411へのコメント コメント数:1
dokuさん
だとすると...
アップルの生産効率が落ちないことを祈りたいですねぇ(^_^;)。
SMACCG SYSOP 松田純一
422/512 SDI00116 松田 純一 RE:アナザー・マーク2
(15) 96/11/27 23:17 421へのコメント コメント数:2
>>時々このように規模の小さな所を倒産させておけば、「やっぱり会社
>>は大きな所に限る」と思わせるのに充分な恐怖感を与えられるでしょ
>>うからね。
この認識が出てくると、恐いですねぇ(^_^;)。
私共はローカライズは一切やらず自社開発一本槍ですが、同業者の目から
見てもZakさんのいわれることは良くわかります。
ソフトウェアはひととき、著作権なども含めこれなくしてはパソコン利用
は成り立たない...というある意味で正当な価値観を皆が持ち始めた矢先
に、コストダウンの競争やまずは無料で大量配布してからじっくりと利益
を取る...式のソフトウェアビジネスが出てきました。
ただより安い物はない?!のでしょうが、どうも現在の我々のビジネスの図
式というか利益確保の図式は一極集中になってしまっているようにも思え
ますね(^_^;)。
>>結局購買者によるむやみな値下げ要求に他ならないからじゃないかと思
>>います。
いろいろな意見があると思いますが、ソフトウェアは安くなりすぎだと私
も思います。
昔、私らがサラリーマン新人だったころ、先輩の使っていたシルバーのダ
ンヒルのライターを欲しい欲しいと思っていましたが、金を貯めて...と
は思いましたが、何でもっと安くならないのか...とは考えませんでした。
最初のMacintosh128Kもセットで70万以上もしましたが、もっと安くならな
いかという考えより、それを買えるようにするにはどうしたら良いかを考
えました。
簡単に結論がでる問題ではないかも知れませんがメーカーとユーザー双方
が不幸にならないようにするにはどうしたら良いかを考えないといけない
時期に来ているのかも知れません。
SMACCG SYSOP 松田純一
428/512 SDI00116 松田 純一 RE:キース・ヘリング
(15) 96/11/28 11:00 426へのコメント コメント数:1
ここめさん、ご無沙汰です。
版画とか絵だなんてものは無くても日常生活に影響があるものでは
なし、食べれるものでもないので好きでもおいそれとは購入できま
せんよねぇ。同じお金があるとすぐMacintosh関係に使ってしまう
し...(笑)。
>>...版画が4万円で売られていました。...
いまから思えば確かに惜しいことをしましたが、その時はもっと
貨幣価値が違っていたし簡単には言えませんね(^_^;)。
ま、バブルがはじけ、この種のものもまあまあ妥当な価格になって
いるようです。
SMACCG SYSOP 松田純一
429/512 SDI00116 松田 純一 RE:アナザー・マーク2
(15) 96/11/28 11:06 427へのコメント コメント数:2
正しく、現在のソフトウェアのあり方はNeonさんのご指摘のとおり
ですね。
消費材としてしか位置づけられていないソフトだとすれば、あまり
にも市場性というかパイが少ないわけで...こりゃあなかなか成り立
ちませんねぇ(^_^;)。
商品は安いことに越したことはないのですが、安い分だけ売れない
と困ってしまいますもの...。
Neonさんのご指摘の「つまりポップカルチャーの哀しさでは?」と
いう部分が頭に貼り付いてしまいました(^_^;)。
SMACCG SYSOP 松田純一
435/512 SDI00116 松田 純一 RE:キース・ヘリング
(15) 96/11/29 09:23 432へのコメント
>>ウチにはヘリング自身のサインが入った扇子があります...
そりゃあ、いいなぁ(^_^)。鑑定団に出しましょう(笑)。
SMACCG SYSOP 松田純一
448/512 SDI00116 松田 純一 第3回Macintoshソフトウェアミーテイング開
(15) 96/12/02 11:07
この11月30日と12月1日、湘南国際村センター(神奈川葉山)でMOSA
(Macintosh OS Software Association)主催、アップルコンピュータ
社後援、(社)日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会協力で第3回
のソフトウェアミーティングが開催されました。
総勢90名もの参加者で熱気にあふれた二日間となりました。
この様子をキューティアルバム2.0でまとめたものをデータライブラリに
アップいたしますので興味のある方は是非ご覧ください。
SMACCG SYSOP 松田純一
449/512 SDI00116 松田 純一 逗子駅での出来事
(15) 96/12/02 11:14 コメント数:3
一つ上にMOSA主催のイベントをご紹介しましたが...。
ここでは帰りのエピソードをひとつ。
逗子駅の前にあるとある店で我々4人と藤本さんを含め全員5人
で夕食を済ませました。
テーブルの上にある伝票をレジに持っていき「領収書をお願い
します」と言ったわけ...。
レジの若い男性が「お名前は?」と聞くから「上で結構ですよ」
と言いました。ちなみにここで「上様で...」という人がけっこ
うおりますが反則だそうですね。ソレハトモカク...
そのレシートを握りしめ外に出て、財布にしまっておこうと、
なにげなくそのレシートを見たら...「どひゃ~!!」
宛名のところに"うえ"と書いてあるんです(^_^;)。
こりゃあ何がなんでもひどすぎると思いませんか(笑)。
SMACCG SYSOP 松田純一
451/512 SDI00116 松田 純一 RE:逗子駅での出来事
(15) 96/12/02 13:15 450へのコメント コメント数:2
有田さん
ごもっともですが...(^^;)、「うえさま」がすでに巷では一般に
なっている今日この頃「じょうさま」だなんて言ってごらんなさ
い...(笑)、きっとこの辺の店のほとんどのレシートはめちゃく
ちゃになりそうですね(^_^;)。
うーん、難しい問題だ...
SMACCG SYSOP 松田純一
453/512 SDI00116 松田 純一 RE:逗子駅での出来事
(15) 96/12/02 16:57 452へのコメント
領収書の宛名ですが...
正式になら会社名を書いてもらうのがホントなんですけどこの場合...。
まとまった金額の時は社名を入れてもらうのですが少額の時など面倒
なんですよね(^_^;)。そして私共の場合、社名が長~い(笑)。
ほとんど言葉で一回言ったって伝わらないので名刺を出して書いてい
ただくのですが、まぁ私が手を抜こうとしたのがもともといけないの
かも(^_^;)。
しっかし、世の中はまだまだ面白いぞ...。
SMACCG SYSOP 松田純一
458/512 SDI00116 松田 純一 RE:ブルータス、おまえもか
(15) 96/12/03 07:25 457へのコメント コメント数:2
>>ハイパークラフトが倒産、ホンマかいな。・・・
ほんとですか?
「・・・・・・・・・・」
SMACCG SYSOP 松田純一
468/512 SDI00116 松田 純一 RE:ブルータス、おまえもか
(15) 96/12/03 22:11 465へのコメント コメント数:1
何とも言葉が続きませんねぇ...。
先日のMOSAでもZakさんが書かれたようにいくつかの不安材料がある
企業の話もでました。しかしまったく他人事とは思えません(^_^;)。
ソフトウェアは次の時代の基幹産業! だのと言われていたのはつい
この前までですが全くお寒い時代になりました。
単に景気が悪いという一言で済むとも思えませんが、元々マイクロ
企業の多い業界ですし一頃の中小企業の倒産が多かった時代を彷彿
とさせますね。
来年は良い年にしたいものです。良い年にしなければね(^_^)。
SMACCG SYSOP 松田純一
472/512 SDI00116 松田 純一 RE:ブルータス、おまえもか
(15) 96/12/04 17:09 470へのコメント コメント数:1
Neonさん
>>むしろ局所的 PC 不況というべきかもしれませんね。
局所的であると思いたいですし、だいいちMac関連ニュースは
目立ち過ぎますからねぇ(^_^;)。
こんな良くないニュースばかりですから何とか「パア~ッ」と
行きたいところですが、なかなか...(笑)。
ただ少し先ですがMACWORLD Expo/Tokyo'97の時には昨年と同様
にホテル・ニューオータニで楽しいパーティでもやりたいと企
画しているところです(^_^)。
SMACCG SYSOP 松田純一
478/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:ブルータス、おまえもか
(15) 96/12/07 09:01 477へのコメント コメント数:1
夢姫さん
>>松田さんは相変わらずで...ともあれコーシンは無事に年を越せそうですね。
ありがとうございます(^_^)。"相変わらず"というのは昨今の場合...お誉め
の言葉と考えてよろしいのでしょうか(笑)。
私共の会社は規模的な大きさを目指したことがないし、多くのユーザーさん
たちに支えられてここまで来ましたが、大きくなくとも企業体質として強い
組織にならなければとつくづく思います(^_^;)。
元々我々の業界は中小企業を通り越してマイクロ企業が多いわけで波風を受
けやすい体質でもありますね。
ともあれ来年はもっと素敵な一年を目指したいと思います。
SMACCG SYSOP 松田純一
482/512 SDI00116 松田 純一 RE:ブルータス、おまえもか
(15) 96/12/07 19:36 481へのコメント コメント数:1
藤本さん
>>やるなら来年はQuickTake150を景品に出さないでくださいね(笑)
残念ながら(笑)デジカメを景品の一つとして考えたいとは思っていま
すが、いまさらQuickTake150ではねぇ(^_^;)。
大丈夫です。今年はやはりQV-100かCyberShotかCAMEDIA 400Lあたり
ではないでしょうか(笑)。
SMACCG SYSOP 松田純一
487/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^4:ブルータス、おまえもか
(15) 96/12/08 11:41 484へのコメント
夢姫さん
>>ぼのぼのクンの「アタラシモノスグカッチャオ」お遊びなんて、
>>まぁ 可愛いもんで ?? ( ^^;)
あっははははは...(笑)。
そうそう、この前ですが「松田さんはイイヨね、会社で新しい物
次々と買えるんだもの!」とある人に言われました(^_^;)。しか
しこれは大きな誤解です(^_^)。
私も小池もそうだけど、仕事に直結しないもの...例えばデジカメ
やらデジタルムービーなどのたぐいは皆自費で購入しているんで
すよ.....。
金銭面の公私混同は一番自身や組織をダメにしますからね。
SMACCG SYSOP 松田純一
488/512 SDI00116 松田 純一 ANA機内での一こま
(15) 96/12/08 20:47 コメント数:4
先週の5日から6日の二日間、今年最後の札幌出張に行ってきました。
北の国はまだまだピークではないものの雪が舞い寒い日々でした(^_^)。
ところでANAに乗り往復したのですが、あらためて考えさせられる事
がありました。
それは何故スチュワーデス(とは今は言わないのかな)に対する客の言葉
使いが威張り腐っているのだろうか...ということです(^_^;)。それらの多
くが40代から60代のいわゆるオジサンである点がオジサンの一人として
とても気になりました!!!
例えば「お飲物のお替わりはいかがですか?」というスチュワーデスの
問いに対して「いらない!」。
なぜ「ありがとう、結構です」と言えないのでしょうかね。
それもヘッドフォンを付けているのでスチュワーデスの声が良く聞こえ
ないのでしょう。ヘッドフォンを外せばいいのにそのままにして大きな
声で「なに~!」。
しかし格好は人品卑しからぬスーツ姿とくるのですから、そばで見てい
て嫌になります(^_^;)。その手のオジサンが機内の回りに数人もいるの
ですから日本の将来も暗いはずです(^_^;)。
彼らも会社にいけば部下もいるのでしょうし家庭に帰れば女房子供もい
るはずです。こんな父親の姿を見たら、どう思うのでしょうか(^_^;)。
若い人のことをどうのこうのと言う前にオジサン達こそ教育し直さない
とならないのではないでしょうか(笑)。
不愉快な機内の一こまでした。
SMACCG SYSOP 松田純一
498/512 SDI00116 松田 純一 今年は喪中のハガキが目立ちます
(15) 96/12/11 10:46 コメント数:1
そろそろ年賀状の準備をと考え...プライベート分ですが...先日買った
エルゴソフト社の「すぐれ筆」を使ってまずは住所面を印刷し終わりま
した(^_^)。
後は裏面をどうしようかと考えていたのですが、残念なことに今年はく
るはくるは...何がって「喪中につき年頭の挨拶は失礼させていただき
ます...」というハガキがです(^_^;)。
まったくのプライベート分の枚数は私の場合、80枚ほどですが今年はそ
の一割である8枚も郵送されてきましたので先の準備完了年賀状はボツ
となってしまいました。
しかし、私らの年齢だと確かに両親らの歳は70歳とか80歳に届くわけで
あり得ることなのでしょうが、いやに多く感じます。
父も来年は80歳になるはずですが、お陰様で歯も自前だし毎日新聞の社
説をMacintoshを使ってワープロ入力したり、グラフィックスソフトで
遊んでいるお陰か、元気でいてくれます。
ヘタをすると息子の私の方が先に行ってしまいそうです(笑)。
これから忘年会なども増える季節、そして寒くなります。
皆さんもどうぞ十分にご自愛のほどを...。
で、「すぐれ筆」シンプルでいいですよ(^_^)。
SMACCG SYSOP 松田純一
503/512 SDI00116 松田 純一 RE:逗子駅での出来事
(15) 96/12/12 07:37 501へのコメント
諌山さん、こんにちは(^_^)。
>>同じ市民として恥ずかしい限りであります(^^;)。
いえいえ...これはまったく個人の問題であります(笑)。
先日も札幌出張の際に千歳空港にあるラーメン屋で昼食をとったの
ですが、そこは食券を買うんですね...入口のところで。
で、私の前に並んでいたカップルの女性の方が金を払った後で「レ
シートください」と言ったわけです。
店の人がレジスターから出てくるレシートを指さして「これで良い
ですか、または上様でお作りしますか?」と言ったのですが彼女は
その意味が分からない様子(^_^;)。
「えっ?」と言うので店の人は「お名前をお書きしたのを作ります
か?」と再度聞き直したのですが、今度も「名前をですか...?」と
聞く始末...。
結局双方の意味が通じず(笑)彼女はレジスターから打ち出された
物を黙って持っていきましたが、25歳から27,8歳の女性でしたけど
私は勿論、後ろに並んでいる数人も苦笑していましたね。
どうも意味が通じないという事より、会話が成立しないような感じ
の不気味さを体験しました(^_^;)。
どこにもこんな話はあるんですね(笑)。
あっそうそう、今後ともよろしくお願いします。
SMACCG SYSOP 松田純一
505/512 SDI00116 松田 純一 RE:ANA機内での一こま
(15) 96/12/12 14:45 504へのコメント
猫描きさん
>>それにしても、客室乗務員の仕事はかなりの重労働なのに、
>>その上横柄な客にも丁寧に接さないといけないのは辛いでしょうね。
ほんと、客室乗務員のプロ意識の笑顔には頭が下がります(^_^)。
私らも見習わないと...(^_^;)。
SMACCG SYSOP 松田純一
512/512 SDI00116 松田 純一 新たにMacCG 談話室Part-16オープン
(15) 96/12/16 23:39
当談話室が一杯になりましたのでクローズし新たにMacCG 談話室Part-16
をオープンいたしますのでご利用ください。
SMACCG SYSOP 松田純一
- 関連記事
-
- FMACCG : 談話室【48】1997年3月29日〜1997年5月4日 (2013/04/19)
- FMACCG : 談話室【47】1997年2月25日〜1997年3月29日 (2013/04/12)
- FMACCG : 談話室【46】1997年1月23日〜1997年2月24日 (2013/04/05)
- FMACCG : 談話室【45】1997年1月12日〜1997年1月21日 (2013/03/29)
- FMACCG : 談話室【44】1996年12月16日〜1997年1月11日 (2013/03/22)
- FMACCG : 談話室【43】1996年11月5日〜1996年12月16日 (2013/03/15)
- FMACCG : 談話室【42】1996年10月8日〜1996年11月5日 (2013/03/08)
- FMACCG : 談話室【41】1996年8月11日〜1996年10月6日 (2013/03/01)
- FMACCG : 談話室【40】1996年7月9日〜1996年8月10日 (2013/02/22)
- FMACCG : 談話室【39】1996年5月3日〜1996年7月3日 (2013/02/15)
- FMACCG : 談話室【38】1996年3月27日〜1996年5月2日 (2013/02/08)