FMACCG : 談話室【63】1998年8月29日〜 1998年12月5日

長らくお届けしてきた「FMACCG : 談話室」だが今回で打ち止めである。それは1998年12月25日をもって当ニフティでのサービスを終了しインターネッへシフトすることになったからである。常連さんをはじめ多くの方々に惜しんでいただいたが様々な出会いとビジネスが生まれた貴重な場所だった。次回からは別途「ソフトウェアの部屋」というカテゴリーで運用した情報を整理してお届けする予定である。


FMACCG : 談話室【63】1998年8月29日~ 1998年12月5日

367/491 SDI00116 松田 純一    iMac発売日のセレモニーに参加
(14) 98/08/29 20:07 コメント数:2

ラフォーレミュージアム六本木で開催されたiMac発売記念のセレモニー
に参加し夕刻に戻ったところです。
東京は朝、地震がありその上、会場に招待者の方々が到着するころには
本格的な雨、雨、雨.....(^_^;)。

私自身の今日の役目は招待客という顔と、iMacに対応する製品を出すと
誓った(笑)デベロッパーの一社としてずらりとならんだiMacの一台で製
品デモをする担当者という一人二役(^_^;)。

FMACCG63_3.jpg

FMACCG63_2.jpg

※ボンダイブルーの最初期型 iMac


午前中にiMacにインストールを完了し、どこかで時間をつぶそうにも近
所にコーヒー一杯飲むところもなし。結局少し歩いてホテル・オークラ
まで足を運び一休み。
1時30分開場のはずでしたが、少し遅れてやっと開場。
2時からのセレモニーを観るために隣の部屋に行こうと思ったら今年二月
のExpoの時に会談したアップルのお偉いさん二人とばったり。そして型
どおりの挨拶を。

セレモニーはTBSのアナウンサーが進行役となり、原田社長の挨拶から
始まりました。そして島村楽器の社長、亜土電子工業の社長、マイクロ
ソフトの古川会長、ジャストシステムの浮川社長という人たちのお祝い
の挨拶。ま、型どおりですから仕方がないもののスマートなiMacのセレ
モニーなんだから、面白くない挨拶はなんとかならないものでしょうか
ね(^_^;)。
でもマイクロソフトの古川さんは、着ていた上着とシャツをちょうどスー
パーマンが脱ぎ捨てるようにしてTシャツを見せるというパフォーマンス
をやってくれました。TシャツにはMacOSのロゴを中心にしてカラフルな
デザインで同社製品のイメージをあしらった柄がプリントしてあり拍手
を浴びていました。

次にiMacを支持するデベロッパ各社が参加したビデオの上映があり、先
日アップルにて収録した私の映像も確かにありました(^_^;)。しかしもっ
と言いたいことを言った部分はカットされていたのが残念(笑)。
ま、こんなもんですよね(^_^;)。

次はカウントダウン直前の札幌、大阪、福岡のショップの様子を衛星中継
で見ることができましたが特に大阪は凄いようでした。
2時59分からカウントダウンを開始し、3時きっかりに原田社長がiMac
の電源を入れるというパフォーマンスも...。
その後、朝早くから店頭に並んで購入したというお客さまたちへのイン
タビューやらがあって無事にプレゼンテーションは終わりました。

と、休む暇もなく(いままでイスで休んでいたのですけど...^^;)となりのフ
ロアーに設置されているiMacの元へ駆けつけ、皆さんにCutieMascot++
を説明。

Mac Fanの滝口編集長や立野康一さん、そして大谷和利さんも寄っていた
だきました(^_^;) 。
こうして記念すべきiMac発売日の長い一日はやっと終わったのでした(^_^)。
初日で何台くらい売れたのでしょうかねぇ...。

iMac.....いいですよ!

-------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
-------------------------

370/491 SDI00116 松田 純一    RE:iMac発売日のセレモニーに参加
(14) 98/08/30 08:32 369へのコメント コメント数:1

藤本さん

>> "中学校の卒業式ぢゃないんだから"

言い得て妙だなぁ...(笑)。
個人的な感想だけど、挨拶の時だけ"盛り下がってしまう"んですね。
そのお歴々の挨拶もいっそのこと衛星中継して札幌・大阪・福岡で
カウントダウンを待っているお客様に聞かせたらどんな反応がある
か、見てみたいと思いました(^_^;)。
ま、企業だから最低限のセレモニーは社交辞令として必要なんでし
ょうが、これまでにないコンピュータの登場を祝う場にはやはり、
これまでにない企画が欲しかったと言うことを感じたのは私だけで
はないと思うのですが...。

---------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
---------------------------

378/491 SDI00116 松田 純一    RE:iMac発売日のセレモニーに参加
(14) 98/08/30 20:17 372へのコメント コメント数:1

Neonさん、こんにちは。

>>福岡の方では Expression Tool の iShade のカタログがあった

東京の会場ではその樺島社長と名刺交換などをしてた私です(^_^)。
で、会場のデモですが私のとなりがiShadeなんですよね。で、で...
あるお客がデモを見ていて、ぼそっと「六角大王よりはいいかな」
だって(笑)。
私だったら切れるかも知れない(笑)。

東京会場に来ている人たちは全員招待客のはずですからド素人さん
ではないと思ってたのですが...ともかくデモも大変です。

>>それとももう既にでてましたっけ? ArtPad USB 版

まだ出ていないはずです。ワコム社は出すと明言はしていますが...。

-----------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
-----------------------------

379/491 SDI00116 松田 純一    iMacのマウスが素敵
(14) 98/08/30 20:41 コメント数:2

iMacは雑誌やポスターなどで見るより実物の方がいいですね。ボンダイ
ブルーはともかくあの乳白色のスケルトンの質感はなかなか写真では出て
いないみたいです(^_^;)。

まず全体的に安っぽい作りではないこと。スケルトンというと綺麗だけど
お菓子のオマケみたいにすぐに壊れるようなイメージがある。しかしiMacは
よくできていると思います。シビアなことをあえて言えば初代Macintosh
の金型作りを大幅に難しくしたJobs氏も今回は多少は妥協したかな...と思
わせる接合部分もありますがまずまずでしょう。

キーボードの感じも悪くないしモニターもトリニトロンではないようです
がなかなかにシャープです。ただモニタを上気味にすると写り込みが気に
なりましたが。

一番可愛いと思ったのはやはりマウスかな。あのデザインで化粧品のコン
パクトや携帯灰皿、ペーパーウェイト、ペンダントだなんて品が出たらや
はり売れるのでは(^_^;)。
あとヨーヨーとか丸い携帯電話なんてのもいいんでは(?)。
ともかくカワイイのですが、やはり慣れも関係するのか使い勝手はこれま
でのものと比較するとかなり戸惑う感じがします。やはり持ち方なんでし
ょうかね。

FMACCG63_1.jpg

※iMacの円形マウス。デザインはともかく実際に使ってみると円形のため上下左右の位置感覚がわかりづらく大変使いづらいマウスだった


それと入手するまで興味があったことは、パッケージとマニュアルなんか
がどの程度こっているのかな...と思ってました。箱は特に感激するほどの
ものではありませんでしたが及第点ですか...。
マニュアルは...と思ったらさすがというか、HTMLの電子マニュアルなんで
す。トラブルシューティング関係とことえりの解説以外はほとんどペーパー
はなし。
それからいつもの製品に入っている6色のアップルマークシールですがこ
のiMacでは流石にホワイトのシールが!!

いずれにしてもまだまだ話題にはなりそうなiMacです。

-------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
-------------------------

390/491 SDI00116 松田 純一    RE:iMac 現象
(14) 98/09/05 09:28 389へのコメント

Neonさん

確かに女性やこれまでパソコンに興味のなかった人たちにも「おやっ」
と思わせる魅力はあるようですね。
女房から聞いたのですが、女房が務めている会社の同僚から「iMacっ
てWindowsが走るといいのにね」といわれたそうです(^_^;)。
SoftWindows走らせればじゅうぶんだ...と教えてあげたら...と言って
おきましたが、売れることは売れるんでしょうね。

--------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
--------------------------

391/491 SDI00116 松田 純一    訃報です
(14) 98/09/09 19:36

訃報です。
当社が大変お世話になっています鵜沢善久さんのご尊父が昨日
お亡くなりになりました。
お通夜は10日、そして告別式は11日だそうです。
心からご冥福をお祈りいたします。

合掌.....

-------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
-------------------------

393/491 SDI00116 松田 純一    RE:呪われたPBG3
(14) 98/09/16 22:46 392へのコメント コメント数:1

有田さん

私のPBG3は当初、システムが不安定だったことを除くとその後にトラブル
はありません(^_^)。もっともこれまでインストールすると問題を起こすと思わ
れるファックスソフトなどはインストールしていませんが...。

で、私もYAMAHA CDR400txを使っていますがPBG3とはつないだことがないの
で何ともいえませんが、旨く動いているうちは設定や組み合わせを変えないの
もポイントですから...(笑)。

PBG3はいろいろな場所や会社に持ち込んでデモやプレゼンに使っています
が、これは良いマシンだと思っています。確かに背骨が曲がるほど重たいです
がね(^_^;)。
実際にこれ、持ち歩いている人なんていないんでしょうねぇ...(笑)。

-----------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
-----------------------------

403/491 SDI00116 松田 純一    RE:小池さん、大丈夫だったかしら
(14) 98/10/02 21:01 402へのコメント コメント数:2

Zakさん、お疲れさまです。

今日と明日の二日間は小池に変わって私がデモ担当です(^_^)。ずっとブース
におりましたがお目にかかれませんでしたね。

>>それにしても、何度かまわってiMacのコーナーに近づくと、いつもコーシンの
>>ブースには女の子がいたような気がするのだが....(^_^;)。

え~っ(^_^;)、そうですか(笑)。ま、女性のお客様だとがぜん熱心になるとい
う私ですから...そう見えたのかも(^_^;)。
明日の最終日はやはり一番の人出だと思いますのでがんばらねば!!

--------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
--------------------------------

406/491 SDI00116 松田 純一    RE:RE^2:小池さん、大丈夫だったかしら
(14) 98/10/03 07:48 404へのコメント

野村さん

>>気がついてくれないわけで.....

それはそれは失礼しました(^_^;)。
最終日の今朝、ホテルから見る天気は晴れ。快晴のようです(^_^)。
今日は一番の人出でしょうねぇ。
キューティマスコット++の展示、最終日です。会場にお越しのせつ
皆さん...お立ち寄りを!

-------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
-------------------------------

411/491 SDI00116 松田 純一    「Apple Media Arts」が届いた...
(14) 98/10/12 22:50 コメント数:1

先週の土曜日に出張から戻ったのですがアップルから何か見慣れない大きさ
の郵便が届いていました。
何かと思ったらDesignおよびPublishingの情報紙だという「Apple Media Arts」
という新聞みたいなものが挨拶状と一緒に入っていました(^_^)。日本語版と
ありましたので向こうでは英語版があるのでしょうねぇ...。
二つ折りになっていましたが版型はA2という大きめのものでした。中身はiMac
のプロダクトデザインチームのリーダーであるジョナサン・アイブのインタビ
ューが真ん中に!
しかし、あんまりよく分からない代物ですが(笑)も皆さんのお手元にも届きま
したか?

--------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
--------------------------

413/491 SDI00116 松田 純一    RE:「Apple Media Arts」が届いた...
(14) 98/10/13 17:16 412へのコメント

SAKOさん、こちらこそご無沙汰です(^_^;)。

>>アップルも収益が向上し再びクリエイティブな分野に目を向ける余裕が...

だと良いのですが(笑)。iMac以外、すなわちハイエンド指向のユーザーを
つなぎ止めておかないと利益は取れないでしょうから、その布石なんでし
ょうねぇ。

>>まあ中身の良し悪しはおいといて(笑)

ハイハイ(笑)。しかし何回見てもなにか前時代的な感覚を受けるんですが
目的がやはりよく分かりませんね(^_^;)。

-------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
-------------------------

419/491 SDI00116 松田 純一    「アップル」上下刊 読みました
(14) 98/10/15 22:48 コメント数:1

早川書房から出た「アップル」(ジム・カールトン著)の上下を読み
終わりました。
本書は1993年、当時のCEOだったジョン・スカリーが思いもしな
かった解任という目に遭うところから始まる。
確かに読み物として本書は大変面白い。そして取材による裏付けさ
れた内容はいわゆる「事実は小説よりも奇なり」を地でいっている。
しかし、これは小説ではなく事実であり現実だったことを考えると
感情移入をするにつけ気が重くなってくることもまた事実である。
何しろそこにはアップルを取り巻く大変多くの人たち...当然のことな
がら一部の人を除いては...が実名で登場し、その話題といえばアップ
ルという企業の裏側、すなわち一般のユーザーには見聞きすること
もできないであろうショッキングな人間模様が数多く登場するからだ。
そして何にも増して我々自身、その危うい...危うかったアップルに関
わるビジネスをしているのだから...(笑)。

FMACCG63_4.jpg

※ジム・カールトン著「アップル」上巻表紙


面白いというか、なんというか...、私自身にとっても実際に名刺を交
換しただけでなく握手をしたり、紹介されて型どおりの挨拶をした人
もいれば、通訳を介し十数分から数時間もの間、アップルとデベロッ
パーについてなどなどの話題について話し合った人たちが登場するの
だから、何とも面白いとだけ言ってはいられない気持ちになります。

しかしまったく個人的な印象ながら気が付いたことは第一印象という
ものはある程度確かなものなんだな...ということです(^_^;)。
私にとってジョブズはいまもって好きになれないし、スカリーはその
基調演説などから普通の人だと感じていたんですね。そしてスピンド
ラーは紹介されて握手した瞬間に嫌な奴だと思ったし...(笑)。
ガセーは裏がありそうな感じがしたし、ガイ・カワサキは確かに気さ
くな人だったし、ハイディ・ロイゼンはこれまた気のいい信頼できる
人という印象を持った。さらにドクター・アメリオと握手した時のあ
のテディ・ベアみたいな輝いた瞳と大きな手は温かい人柄を表してい
ると感じたしエレン・ハンコックは信念のある人だと思った。
ジョン・フロイサンドののっぺりした顔は好きになれなかったしサジ
ーヴ・チャヒルはほとんどその印象が残っていない。
ただし人柄が良いという事と結果が残せるという事の間には関連がな
いことも本書は語っている(^_^;)。残念なことである。
結果がよければすべて良しとは言うが、私は例えばスカリーとかアメ
リオそしてハイディ・ロイゼン女史、ガイ・カワサキなどとは機会が
あればビジネスをしたいと思うがその他の人たちとはあらためて関わ
りたいとは思わない...(笑)。

沢山の人たちが文字通りバブルのようにアップルという企業を通り過
ぎていく様をあらためて眺めてみるとマイクロソフトのビル・ゲイツ
が大変ノーマルな人間に見えてくるから困ったちゃんである(笑)。そ
れだけアップルの過去は酷い...酷かったのだ(^_^;)。

二冊の本を置いたとき、何か私もアップルについて書いてみたい事が
山ほどあることを今更思い知らされた(笑)。アップルについて本書の
ような念密なものは書けるわけがないが、アップル・ジャパンについ
てならかなり面白いことが沢山書けると思う...(爆笑)。
「アップル・ジャパン」上下刊などはいかがだろうか?(冗談です...^^;)
事実デベロッパーという立場であること、そして幸いにも多くの関係
者とお会いでき、お話ができたことを含め、本書で取り上げていない
話題もけっこう知っているつもりだ(^_^;)。ハイディ・ロイゼンやエレ
ン・ハンコックと次世代OSの話をした時の事などは今になってその後
の結果が出ているだけに印象深いものとなっている。
まあ、諸々のことは老後の楽しみにしておくため、いまは楽しかった
こと、悲しかった事、そして酷い事などを書き留めておくようにしよ
うとあらためてこの本を読み終えて意欲がわいてきた(^_^;)。
そのようにとらえると、この業界って...なんて面白い世界なんだろう!!

一読をお勧めするものであります。

---------------------------
SKOHSHIN SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
---------------------------

422/491 SDI00116 松田 純一    RE:「アップル」上下刊 読みました
(14) 98/10/17 11:32 421へのコメント コメント数:1

>>私の感想はやっぱり経営者でないせいか松田さんとはかなり違
>>うんですが,

はやり、どの視点から見ているかで確かに違うはずですね。私の視
点はといえば直接・間接に酷い話を聞きすぎたことが原因かも知れ
ません(^_^;)。勿論実体験も多いですが...(笑)。
私も若い頃、8年間一部上場企業に勤務していましたから、いわゆ
る派閥や命令系統の問題などによる企業のトラブルについてはよく
知っているつもりです。
で、その勤務していた会社で印象深かったのは確か年末か何かの時
に本社の会議室フロアに全社員が集まり、社長の話を聞くという機
会がありました。
その社長は一代でその企業を築いた苦労人でもあり、自分で「人の
道に外れたことはしなかったつもりだが、生き残るために随分と後
味の悪いこともやらざるをえなかった...」という意味のことを言う
ほどの人でした。

開口一番、部長職から役員に至るいわゆる上層部の人たちを「君た
ちは何故そんなに無能なんだ! 」と罵倒したことがあります。人前
で...。いくら何でも私の知る限り最初で最後の事でした。何しろそ
の数年後に社長は亡くなり、息子が二代目を継いだのですが...。

要は役員らは自分に(社長には)良いニュース、都合の良いデータし
か知らせないという事を怒ったのです。
社長の指導が悪いといえばそれまでですが平社員の私にも社長の気
持ちも分かるし無能呼ばわりされた役員の人たちの葛藤も分かるよ
うな気がして辛かったことを思い出します(^_^;)。

話をアップルに戻すと、現実が証明しているようにCEOがコロコロ
と替わった事だけを見てもCEOの権限が絶大ということではないこ
とが分かります。特にアメリカの企業は株主に対して大変気をつか
いますし...。そうした意味ではマイク・マークラは本当の意味での
黒幕だったのかも知れませんね。
私達が付き合ってきた狭い範囲でのApple Computer Inc.(アップ
ル・ジャパンではありません)を思い出しても、お世辞にもきちんと
した企業というイメージはありませんでした。詳しくは書きません
が、例えばソフトウェアライセンスに関するトラブルひとつを考え
ても笑っちゃうくらい幼稚な担当者が多かったものです。そしてそ
の上司も...(笑)。
中にはそうしたトラブルメーカーの存在そのものを肯定し、それも
素晴らしいAppleという企業の特性でありAppleらしいことなんだと
公言するクパチーノの阿呆野郎もいましたっけ(笑)。

現在、そしてこれからあのジョブズの指揮の元でAppleが企業として
より安定し素晴らしい企業になっていくとしたら...。ジョブズとこれ
までのCEO、すなわちアメリオやスカリーとの違いは何だったので
しょうか。

ま、人の会社ですからこんなにムキになることもないのですが、そう
させる何かがこの会社にある事が問題なんですよね(^_^;)。
「よい製品さえ世の中に出してくれれば後はその会社がどうであろう
と良いではないか」と考えることができれば良いのですがねぇ(^_^;)。
「アップル 上下刊」はもう一度、今度はゆっくりと別の視点を探し
ながら読んでみたいと思っています。

----------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
----------------------------

428/491 SDI00116 松田 純一    RE:お邪魔します、こんにちは。
(14) 98/10/28 23:03 427へのコメント

えがわさん、はじめまして(^_^)

>>「マッキントッシュがヴィークルになる日」という本で、その中には...

随分とまた懐かしい話題ですねぇ(^_^;)。確かインタビューそのものは出版
の前年、1989年だったと記憶しています。ピーチプレス社に呼ばれて当時
キヤノン販売にいらした石川さんという方がインタビューアでした。
その時ピーチプレス社にはすでにNeXTマシンが置いてあったのも印象的で
した。

FMACCG63_5.jpg

※「マッキントッシュがヴィークルになる日」BNN刊表紙


しかし、当時と今では気が遠くなるほどハードウェア環境が変わっています
が、私などはやっていることにあまり変わりがないのが面白いというか情け
ないというか(笑)。

当時は随分とMacを使って色々な試みとしての絵を描いていた時期だったの
であのような発言になりました。何しろ私が描いたというか...作ったコラー
ジュが米国のVERBUMというPC Art誌に載るという良き時代だったのですか
ら...(笑)。

FMACCG63_6.jpg

FMACCG63_7.jpg

※米国デジタルアート雑誌「VERBUM」表紙(上)と筆者の作品「MARIA」が紹介されているページ(下)


ともかく、ゆっくりと好きな絵を描くゆとりが欲しいものですね。

これからもどうぞよろしくお願いします。

------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
------------------------

430/491 SDI00116 松田 純一    RE:直った液晶
(14) 98/10/30 10:05 429へのコメント コメント数:1

有田さん

>>いやぁ、画面がちゃんと映っているのがとっても嬉しいです、はい。

まずはよかったですね(^_^)。
お陰様で私のG3 PowerBookは先般MacOS 8.5にしてみましたが快調です。

>>NCRのクイックガレージの対応は早かった。

結局私はアップグレードしなかったのですが2400のG3化の時に池袋の方
と何回かやりとりをさせていただきましたが対応はとても良かったです。
ましてやトラブッている時の対応の善し悪しはホント敏感になりますよ
ねぇ...。

-----------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
-----------------------------

450/491 SDI00116 松田 純一    ステーションサービス終了のお知らせ
(14) 98/12/01 08:50

   コーシングラフィック・ステーション終了のお知らせ
   *************************************************

長い間、NIFTY-Serveの場において多くの方々と交流を深めそして
製品サポートなどを行ってまいりました当コーシングラフィックシス
テムズのステーションFMACCG (GO SKOSHING or GO SMACCG)
は12月25日をもって当ニフティでのサービスを終了することになり
ましたのでお知らせいたします。
今後は当社ホームページにおいて近々オープンする予定のオンライン
ショッピング(KohshinStore)などを含めこれまで以上に質の高いサー
ビスを提供し情報の一本化を図ってまいります。

SMACCGはご承知の方も多いと思いますが、NIFTY-Serveがスタート
した1987年当初からMAUG-Jのグラフィック部門のフォーラムとして
誕生したものです。その後、シスオペらが現在のコーシングラフィック
システムズを設立したのをきっかけにベンダーフォーラムとなり、ニフ
ティがステーションのサービスを開始したのと連動しステーションと
して活動を続けてきました。
もともとビジュアルな弊社のMacintosh用ソフトウェア製品をこうし
たテキストでご紹介するというジレンマは常々感じておりましたが時
期も熟したと判断しホームページによるサービス一本化を決断した次
第です。

とはいえ、このFMACCG, SMACCGをきっかけに多くの方々と知り合
い、その後ビジネスはもとより友人・知人としてお付き合いいただい
ているケースも多い事を考えますと大変に感慨深いものがあります。
またフォーラムにしてもステーションにしても不特定多数の方々が意
見を交換する場としては行き違いや考え方の相違によるトラブルも十
分考えられますし事実他のフォーラムなどでは訴訟に至ったケースな
どがあると聞き及んだこともあります。またそのトラブル理由にクロ
ーズしたステーションもあると聞いています。しかし大変ありがたい
ことにコーシングラフィックシステムズのステーションはこれまでの
長い間、大きなトラブルもなく気持ちの良い意志疎通をさせていただ
くことができました。
これもひとえに当ステーションの会員の皆様、そして常連の皆様のご
理解とご協力の賜とあらためて心から御礼申し上げます。

当ステーションのサービスは終了となりますが、今後の新製品情報、
MACWORLD Expo/Tokyo '99などなど...のホットな情報をお届けす
る弊社ホームページを是非ご愛顧くださいますよう重ねてお願いおよ
びご案内申し上げます。
そして今後ともコーシングラフィックシステムズに多大なご支援・ご
協力をいただけますようお願い申し上げますと共に当社Macintosh用
ソフトウェア製品をご愛顧いただけまようお願い申し上げご挨拶とさ
せていただきます。
末筆ながら皆様のますますのご健康とご活躍、ご成功をお祈り申し上げ
ます。

ありがとうございましたm(_ _)m

-----------------------------------
(株)コーシングラフィックシステムズ
 代表取締役社長  松田 純一
 スタッフ一同
-----------------------------------

451/491 SDI00116 松田 純一    最後の宴を(^_^;)
(14) 98/12/01 09:12 コメント数:12

お知らせしましたように今月の25日をもちまして当ステーションの
サービスは終了させていただくことになりました。
10月のとある日、久しぶりに大森にあるニフティ(株)に伺いステ
ーションの終了をお願いしたときにはつきなみですがこれまでの多く
のことが思い出されて感慨深いものがありました。
フォーラム事業部の伊藤部長に昼飯をご馳走になり(^_^)ニフティを
後にしましたが、ニフティがスタート時期にまだNIF(エヌアイエフ)
と言っていた時代...1987年でしたか...現在のSMACCGの前身であり
ますFMACCGを立ち上げるために随分と麹町にあった会社に帰社途
中、寄ったものです。
そして深夜に至るまでシステム作りの話しやフォーラム運営に関わる
相談をしましたが、そんな時には現在取締役の山川さんが必ずといっ
てよいほど弁当をとってくださいました。

ともかく25日まで現在のステーションは運営をいたします。そして
その後はホームページによるサービスの一本化を図らせていただきま
すがそれまではこの「談話室」を中心に最後の宴をさせていただきた
いと思います(^_^)。
どうぞよろしくお願いします。

--------------------------
SMACCG SYSOP 松田純一
SDI00116@nifty.ne.jp
--------------------------

453/491 SDI00116 松田 純一    RE:最後の宴を(^_^;)
(14) 98/12/01 13:52 452へのコメント

有田さん

>>いろんな方々を知りあいになれたという意味でも、とっても貴重な時空間
>>でした。

ホント、そうですね。有田さんとも元々はここで知り合ったのですから(^_^)。
オンラインであれこれやっていると、今度は会いたくなる...実際はどんな
人なんだろうと...ですね(笑)。
これからも、ひとつWebの方でもよろしくご教授ください。

-----------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
-----------------------------

455/491 SDI00116 松田 純一    RE:最後の宴を(^_^;)
(14) 98/12/02 10:05 454へのコメント

SAKOさん、ご無沙汰です(^_^)。

>>まあ、これも時代の流れなんでしょうね。

なんでしょうねぇ(笑)。現在の...というかこれからのパソコンユーザー
にとってはニフティという企業もプロバイダーとしてしか認識しないで
しょう(^_^;)。勿論「パソコン通信」という言葉もすでに死語でしょう
し...(笑)。

これからもどうぞ宜しくお願いいたします。

----------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@nifty.ne.jp
----------------------------

458/491 SDI00116 松田 純一    RE:最後の宴を(^_^;)
(14) 98/12/02 14:34 456へのコメント

堀さん

いやあ、長い間...といってよい期間継続したわけですが今思うと
つきなみですが一瞬のようでもあります(^_^)。

>>次はインターネットのホームページで談話室を設置していただければいい
>>わけでありまして.....(゚▽゚)

がんばります!(笑)

ともかく、最初から最後までツタナイシスオペで不手際もあったと思います
がご容赦を(^_^)。
これからもよろしくお願いします。

---------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
---------------------------

459/491 SDI00116 松田 純一    RE:ありがとうございました
(14) 98/12/02 14:40 457へのコメント

えりりん、わざわざありがとうございます(^_^)。

ところで初めてのオフラインの時だったと思うのですが、私は大変印象
に残っているシーンを記憶しているのですよ...。
まだ、えりりん とか ほりりん と正式に面識がない時だったのです
が室内の窓際にお二人が腰掛けて飲み物なんかを手にしていた姿が何故
が強い記憶となっています(^_^)。

またオフラインやりましょうねぇ。
これからもよろしく!!

-----------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
-----------------------------

465/491 SDI00116 松田 純一    RE:最後の宴を(^_^;)
(14) 98/12/03 13:59 462へのコメント

Zakさん、こんにちは。

>>あや~、とうとう来ましたか。正直な所、確かにメーカーとしての広場という
>>役割をNiftyの会議室で行なうのはちょっと辛い状況になってきましたからね。

...そうなんですよねぇ(^_^;)。
これからも私自身はFMAUGに出入りをいたしますんで、そちらでも宜しくお願い
します。


466/491 SDI00116 松田 純一    RE:最後の宴を(^_^;)
(14) 98/12/03 14:09 463へのコメント

dokuさん、こんにちは。

相変わらずお忙しいですか(^_^;)。

>>...そういえば、ここに初めて書いたときにはまだ学生だったんですよねー。

そうでしたかぁ(^_^)。10年も経てば皆さん随分と様子が変わりますねぇ...。

>>(ところで掲示板はInternetの方にはないのでしょうか)

是非何らかのものは用意してみたいと考えていますので今後ともよろしくお
願いします。

------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@nifty.ne.jp
------------------------

467/491 SDI00116 松田 純一    RE:出会いをありがとう
(14) 98/12/03 14:17 464へのコメント

夢姫さん、ありがとうございます。

始めがあれば終わりがあるものですが、やはりいざ終了となると決断した
本人にとっても寂しいものです(^_^;)。
ま。良い方に考えれば、これだけ変化の激しいこの世界で10年以上やって
これたのですからまずまずと考えないといけないのかも知れません(^_^)。
MAUG-Jの一員としてのFMACCGから、コーシングラフィックシステムズを設
立したためにベンダーフォーラムのFMACCGに.....。そしてステーション
としてのSMACCGと思えば随分とねばり強く続いたものです(笑)。

それもこれも社交辞令でなく、ここに集う皆さんのおかげでした。手前味
噌になりますが、ここでは皆さんの顔が見えるんですよね(^_^)。

これからもよろしくお願いします。

-------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@nifty.ne.jp
-------------------------

470/491 SDI00116 松田 純一    RE:最後の宴を(^_^;)
(14) 98/12/04 09:33 469へのコメント コメント数:3

牽牛さん、こんにちは。

>>すべての始まりが、ここからでした
>>いわば故郷ですよ。

そう、おっしゃっていただくとホント嬉しいです(;_*)。

>>5インチMOを整理していたら、たまたま
>>92年とか93年とかいうニフティのログが

私も一番最初のログ...1987年でしたか...を整理のため
覗いてみましたが、いや~懐かしい(^_^)。
できることなら皆さんの承諾をいただきログをひとつに
まとめることができると面白いのですがねぇ...。
ま、それはむりでしょうけどホント昔のログは面白いで
す(^_^)。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

松田純一

478/491 SDI00116 松田 純一    RE:RE^2:最後の宴を(^_^;)
(14) 98/12/05 17:54 476へのコメント コメント数:1

野村さん、こんにちは。

マスコットからみでお世話になりありがとうございます。これから
も、どうぞ宜しくお願いします(^_^)。

>>要はここのライブラリーは移行されるのでしょうか?

ご質問ですが、データライブラリの移行はありません。したがいま
して現在企画を進めていますALL OF THE MASCOTS-5(仮称) CD-ROM
に収録させていただくマスコットらが公式に残る最後の集大成とい
うことになります。

で、そのマスコットに関してですが近々新しいホットなニュースを
お届けする予定でもあります。
何か…○○の最後っ屁…みたいですが(笑)、ご期待くださいませ。
もったいぶるこたあ、ないのですがライブラリにアップするべく良
いサンプルは作れないかと思案しているところです(^_^;)。

--------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@nifty.ne.jp
--------------------------

480/491 SDI00116 松田 純一    RE:最後の宴を(^_^;)
(14) 98/12/05 20:13 479へのコメント

牽牛さん、こんにちは。

>>電子出版して下さ~~~~~い
>>皆さんの承諾無しでは無理なのですか  ?

ええ。あらかじめ「ここに載せるものは将来あらためての告知なく公に
出版物などとして公開する予定です。ご承知おきください…」とでも
告知してあればともかく、そのまま出版するわけにはいきません(^_^;)。
数人の連絡がつく方々だけでも…..と思ったのですがそれでは話が続か
ず、何を言っているのかわかりません(^_^;)。

何とかできれば是非何とかしたいのですが、現状ではシスオペの特権と
して将来に向け、保存しておくことが重要でしょうかねぇ…(^_^)。

-----------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@nifty.ne.jp
-----------------------------

関連記事
広告
ブログ内検索
Macの達人 無料公開
[小説]未来を垣間見た男 - スティーブ・ジョブズ公開
オリジナル時代小説「木挽町お鶴御用控」無料公開
オリジナル時代小説「首巻き春貞」一巻から外伝まで全完無料公開
ラテ飼育格闘日記
最新記事
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

mactechlab

Author:mactechlab
主宰は松田純一。1989年Macのソフトウェア開発専門のコーシングラフィックシステムズ社設立、代表取締役就任 (2003年解散)。1999年Apple WWDC(世界開発者会議)で日本のデベロッパー初のApple Design Award/Best Apple Technology Adoption (最優秀技術賞) 受賞。

2000年2月第10回MACWORLD EXPO/TOKYOにおいて長年業界に対する貢献度を高く評価され、主催者からMac Fan MVP’99特別賞を授与される。著書多数。音楽、美術、写真、読書を好み、Macと愛犬三昧の毎日。2017年6月3日、時代小説「首巻き春貞 - 小石川養生所始末」を上梓(電子出版)。続けて2017年7月1日「小説・未来を垣間見た男 スティーブ・ジョブズ」を電子書籍で公開。また直近では「木挽町お鶴捕物控え」を発表している。
2018年春から3Dプリンターを複数台活用中であり2021年からはレーザー加工機にも目を向けている。ゆうMUG会員