FMACCG : 談話室【33】1995年9月20日〜1995年11月4日

この時期で思い出深いのは山の上ホテルで開催した第5回のMACCGオフラインおよび10月16日に発表されたPippin、そして札幌での第5回目のプライベートイベント「Sapporo Macintoshの匠たち ”Macintosh to the future”」といったところ…。プライベートイベントは北海道文教短期大学の生活文化科・情報文化コース二年生の学生さんたちとのコラボを企画した。その時イベント会場は女子大学の教室と化して華やかになった。                                                     

FMACCG : 談話室【33】1995年9月20日~1995年11月4日

307/512 SDI00116 松田 純一    「開運なんでも鑑定団」に加藤直之さんが?!
(14) 95/09/20 07:21

昨日の午後9時から12チャンネルで「開運なんでも鑑定団」という
番組をやってます。12チャンネルとしては視聴率23.4%を達成した
という人気番組になりましたが、私もかかさず見ている一人です
が...。
で、この中で出張鑑定大会があるのですが、昨日はSF大会でした。
そのコーナーが終わる直前に飛び入りの時間帯がありましたが、な
ななな何と加藤直之さんが出ていらっしゃいました(^_^)。
見間違いではないと思いますが...。
びっくりしてて、何を鑑定に持ってこられたか...あまり覚えてお
りません(笑)。確か撮影用の剣だったような...。

FMACCG SYSOP 松田純一

310/512 SDI00116 松田 純一    「第5回札幌Macintoshの匠たち」開催決まる
(14) 95/09/21 21:10

「お知らせの部屋」の#14に告知させていただきましたが、今年も
当社の札幌支店主催「第5回札幌Macintoshの匠たち」を10月26日と27日
の両日開催する運びとなりました。
会場も札幌駅前の「アスティ45」と交通の便も良好です。是非お近くの
方はお誘い合わせの上ご来場ください。
詳しいことは前記の「お知らせの部屋」をご覧いただきたいと思います
が、新製品を含む展示と話題の新技術などを優しく解説するミニセミナー
も人気です。
それから今年は北海道文教短期大学のご協力を得て学生さんたちの作品
を中心にパネルディスカッションをしたりと、新しい試みも満載です(^_^)。

入場は無料です。ご来場を心からお待ちしています。

コーシングラフィックシステムズ

311/512 SDI00116 松田 純一    第5回FMACCGオフライン御礼
(14) 95/09/23 09:58 コメント数:1

昨日、過日よりご案内をしておりましたとおりお茶の水の「山の上ホテル」
において第5回FMACCGオフラインを開催しました。

FMACCG33_01.jpg

FMACCG33_02.jpg

※お茶の水の「山の上ホテル」で開催した第5回FMACCGオフラインのスナップ


予定どおり沢山の方々にお集まりいただき楽しい一時を過ごすことができ
ましたことをあらためて御礼申し上げます(^_^)。また二次会はいつもの鵜
沢さんそして秋谷さんにセッティングしていただきお世話になりました。
幹事役までやっていただき心から感謝いたします。

いつものオフラインメンバーの方々のお顔を拝見するとホッとしますね(^_^)。
そして今回初めてお目にかかれた方々もいて収穫の多い一時でした。

FMACCG SYSOP 松田純一

312/512 SDI00116 松田 純一    オフライン会場でのひとコマ!!
(14) 95/09/23 15:32

すでにお知らせいたしましたが昨日(9月22日)に山の上ホテルで
開催した第5回FMACCGオフラインでのひとコマをリコーのデジタ
ルカメラDC-1で撮影しました。
そのいくつかをキューティアルバム2.0によりランタイムファイ
ルにまとめたものをデータライブラリ#6にアップロードしました
のでご参照ください。
楽しい雰囲気を感じていただけたら幸いです(^_^)。

FMACCG SYSOP 松田純一

316/512 SDI00116 松田 純一    RE:ありがとうございました
(14) 95/09/24 16:35 315へのコメント

リサパパさん、オフではお疲れさまでした。
リコーさんの担当の方がお見えになると言うのでDC-1のユーザーの
お一人である日経MAC編集長の林さんまで来ていただきました(^_^;)。
ハードとソフトの違いはありますが、物を、それも新しい製品を企画
し作り出すことの難しさや大変さはホントよく分かります(^_^;)。
それを知りつつ(笑)、DC-1のあそこはこうあるべきだ...とか好き勝手
なことを申し上げましたがこれに懲りず、次回のオフにも新製品など
お持ちいただきご参加いただければ嬉しいです(^_^)。
今後とも宜しくお願いいたしますm(- -)m。

FMACCG SYSOP 松田純一

327/512 SDI00116 松田 純一    RE:第5回FMACCGオフライン御礼
(14) 95/09/26 17:04 326へのコメント

秋谷さん、二次会のセッティング、大変ありがとうございました。
おかげさまで沢山の方が二次会になだれ込みましたね。こりゃあ
新記録でした(^_^)。
次の機会にも是非是非よろしくお願い申し上げますm(- -)m

FMACCG SYSOP 松田純一

335/512 SDI00116 松田 純一    RE:ありがとうございました
(14) 95/09/28 20:08 330へのコメント コメント数:1

なんだかなぁ...(^_^;)私はなんだかナフタリンみたいだ(笑)。
視線が冷たかった? そりゃあ眠たかったんですよ...。
11月に出すアニメーションの本(Performaによる簡単アニメ~
仮題)の脱稿間近で睡眠不足なもんで(^_^;)。
さ、少し原稿書きにも余裕が出てきたからナフタリンモードに
戻るか(爆笑)。

FMACCG SYSOP 松田純一

339/512 SDI00116 松田 純一    RE:RE^2:ありがとうございました
(14) 95/09/29 21:38 336へのコメント

ありゃ~ナフタリンはちゃるに効きませんか(^_^;)。そりゃあ
こまった(笑)。

:MACCG SYSOP 松田純一

341/512 SDI00116 松田 純一    PC WORLD EXPOから帰りました
(14) 95/09/30 11:17

日経BP社主催のPC WORLD EXPOが27日から29日まで幕張で開催されて
いましたが最終日の29日、アップルブースのPerformaコーナーを手伝
うため行ってきました。
デモは札幌から駆けつけてくれた小森が担当してくれましたので私は
昼時のピンチヒッター程度でしたが...(^_^;)。

いゃあ、大変なものすごい人混みでした!!
あの来場者数は主催者側もまったく予測していなかったようで入館バッ
チはなくなったらしいし、各ブースのカタログなども最終日まで残って
いなかったブースが多かったようです。
会場前にはダフ屋まで出たようで、MACWORLD Expoの来場者を彷彿とさ
せるものでした。

会場全体としてはいわゆるビジネスショウで個人的には面白いと感じさせる
ものはありませんでした。
ただハードではIBMのウルトラマンPCという愛称?で発表していた超小
型のパソコンが目新しいものでしたが...。
アップルブースも相変わらず大変な人手でしたが、全体的に地味な感
じを受けたのは私だけでしょうかね。

FMACCG SYSOP 松田純一

365/512 SDI00116 松田 純一    RE:MWJの「アップルよ目を覚ませ!!」
(14) 95/10/11 07:57 364へのコメント コメント数:1

RELHAM(佐伯光彦)さん、こんにちは。
MACWORLD誌...「激論!!『アップルよ目を覚ませ!!』」、ご覧いただ
きましたか(^_^)。

>>実際の討論会でもあんな程度だったんですか?>松田さん

いやいや(笑)、討論は18時から21時までの三時間続きましたから、あ
んなものではありませんでした。また同誌の編集後記にあるように残念
ながらそのままでは載せられない発言が多発し(^_^;)、本誌編集はかなり
苦労をされたようです。したがって発言の流れがかなり違ってしまい、
分かりにくくなってしまったようです。
アップル側がケツ(シツレイ)をめくった問題発言をしたり、固有名詞が多発
したりと本来記事にするには難しいものになりました(^_^;)。

ただ今回の見るべき点は下記の二点でしょうか...。
1)アップルがあのような企画をまともに受けたこと
2)部署はともかく直接の営業以外のかなりの責任者が一同に介したこと

また「聞く耳をアップルが持っている」ことも再確認できましたが問題は
個々の部署や担当者は問題意識を持ち、我々が要望したい事はほぼ認知し
ているようです。ただ問題なのは認知しているにも関わらず「人が足りな
い」「予算がない」という理由で10年来手つかずの部分が多いのです(^_^;)。
また個人的な感想ですが、本社からの権限委譲がまだまだのような感じも
受けましたね。
今回の討論で失敗したのは編集部側のいわゆる仕切り方がまずかった事で
す(^_^;)。もともと大変なテーマなことに重ね、出席者のそれぞれが個別の
問題点を抱えているためか、ともすると自分・自社の抱えている詳細な問
題に話が移ってしまうことでした。
この点を編集部=司会側が上手にさばけなかった事が激論にもかかわらず
少々焦点がボケてしまった原因だったと思います。したがって結論として
は数年来言い続けてきた要望や問題提起を繰り返したものになってしまい
ました。
元々この討論で何らかの結論やらを期待できるものではありませんが、せっ
かくこれだけの人間が集まったのですから、ある部分だけでも方向付けが
出来、一同のコンセンサスを得て努力目標というものが掲げられるようにす
べきだと実感しました。
でないと、時間の無駄に終わってしまう部分も多いと思います(^_^;)。

SMACCG SYSOP 松田 純一

371/512 SDI00116 松田 純一    札幌でのPippin初お目見え!!
(14) 95/10/16 21:47

ハードウェアの部屋に今日(10月16日)に開催されたPippin発表会
のリポートを載せましたが...実は来週26日と27日の両日札幌駅近く
のアスティ45で開催する当社のイベント第5回Sapporo Macintosh
の匠たち「Macintosh to the future」でもPippinの実物がデモさ
れる予定です!!!
おそらく札幌だけでなく、北海道全体でPippinの実物が動くデモを
お見せできるのは公式的には初めてのことだと思います。昨年はこ
の会場でOpenDocをはじめてお見せできたことを思い出します...。

今日の恵比寿での発表会でも一台がデモ中にコケましたので私どもの
イベント中に故障しないか(笑)ちょっと心配ですが大変面白いもので
すから是非是非近郊の方々はお誘い合わせの上、ご来場ください。
なお詳しいことは「お知らせの部屋」をご覧いただきたいと思います
がこのPippinのミニ・セミナーは10月26日が14:00~と27日の同じ
く14:00~の両日予定しています。

後、10日近くにもなってしまった第5回Sapporo Macintoshの匠たち
ですが、今回のトピックなどをいくつかご紹介するようにします。

SMACCG SYSOP 松田 純一

375/512 SDI00116 松田 純一    RE:日本におけるINTERNETの実像
(14) 95/10/18 19:50 374へのコメント コメント数:1

SAKOさんに座布団3枚っ!!!(笑)

SMACCG SYSOP 松田純一

377/512 SDI00116 松田 純一    Macintoshの匠たち 見所
(14) 95/10/20 22:01 コメント数:1

いよいよ札幌で開催の「第5回Sapporo Macintoshの匠たち」も来週
となりました(^_^;)。
え~と...今回も会場の半分を展示、そして半分をミニ・セミナーの場所
となります。そして展示はこの25日にリリースする「キューティジョイ2.0」
や12月を目途にバージョンアップを予定していますSEG(デジタルエフェ
クター)XV D-1000に対応した「MOMENTO2.0」がフル・システムでご覧
になれます。
またアルファ版と言いますか参考出品とした方がよいかも知れませんが
「パワーキーパー2.0」と新製品の「ワンダーキューブ」も最初のお披露目
ができると思います。大丈夫かな...開発者の人たちぃぃ(笑)。

会場にはこのイベントのために特別に るじるしさん に描いていただい
た約8点ほどの奇抜で素敵なパネル(縦横共に90cmくらいの大きさ)が飾ら
れて雰囲気を盛り上げる予定です。
今回のテーマが「Macintosh to the future」ということですから想像力
豊かな “るじるし” さんの作品がさてどんなものでありますか...見所のひとつ
でしょう(^_^)。

つづく
SMACCG SYSOP 松田純一

378/512 SDI00116 松田 純一    Macintoshの匠たちの見所
(14) 95/10/20 22:02

今回の「第5回Sapporo Macintoshの匠たち」の一番のイベントは
やはり北海道文教短期大学の生活文化科・情報文化コース二年生の
学生さんたちとのイベントです。
今回のために彼女らがMacintoshを屈指して作ったマルチメディア
作品のうち4作品を学生さん自身にプレゼンしていただき、主催者
側のパネリストの方々とディスカッションするというものです(^_^)。
作品のテーマは「風」ということでしたが各作品は30秒間という制
約もあり、私らにしても何をどんな風に作ったら良いか迷いますよね。

この種の作品をいろいろなハードウェアやソフトウェアを使い制作し
ていく課程を説明していただくと共に難しかった点やMacintoshとそ
の作品作りのコンセプトを学生さんに発表してもらいたいと考えてい
ます。
若い彼女たちがマルチメディアをどのようにとらえ、この特異な情報
化社会に今後活かしていけるかというのが本筋のテーマとなるのでしょ
うが、堅苦しいことはともかくよりよい作品作りには何がポイントな
のか、どのように表現したらよいか、そしてデータのよりよい作り方
は...などという具体的なこともパネリストの方々と話し合っていただ
こうと思います。
一時期、「第5回Sapporo Macintoshの匠たち」の会場は女子大学の
教室に化すかも...(笑)。

勿論これまで一般企業と大学がこのような形でひとつのテーマを扱い
協力し合えるイベントはほとんどありませんでした。是非楽しい一時
にしたいと思いますので興味のある方はご来場ください。
なおこのイベントは10月27日(金曜日)の12時30分から14時までと
なっています。

SMACCG SYSOP 松田純一

379/512 SDI00116 松田 純一    Macintoshの匠たち見所は
(14) 95/10/20 22:03

先にご紹介した「第5回Sapporo Macintoshの匠たち」ですがパネリスト
としてお願いを申しあげた方々、そしてセミナーや展示までお手伝いいた
だくという方々も豪華です(^_^)。
このフォーラムでもお馴染みの鵜沢さん、有田さん、菅原さんも一同に介
しますのでこの方々と会うだけで一見の価値がありますよ(^_^)。
そしてソニーから岡山さん、幅さんが駆けつけてくれますので新製品の話
なども聞けるかもね(^_^;)。またアップルコンピュータからもPippinの責任
者の方やイベント担当部署の方などが来ていただきますし、バンダイ代表と
しては以前アップルにいらした田中さんがお手伝いいただける予定です。
昨年もお手伝いいただきましたMACLIFEにMr.Tipsの連載でも知られてい
る日本一(いや世界一かな)のMacintoshコレクターでもいらっしゃる立野
さんも楽しいセミナーをやっていただける予定です。
まだまだありまして...当社のプロダクトデザインを一手にお願いしているデ
ザイナーの八木さんや会計事務所の先生、それから顧問弁護士の先生まで
来場いただける手筈となってまして...いやはや...何のイベントか分からなく
なる気配です(笑)。

SMACCG SYSOP 松田純一

380/512 SDI00116 松田 純一    Macintoshの匠たちの見所は
(14) 95/10/20 22:04

毎年のことですが今年の「第5回Sapporo Macintoshの匠たち」にも
来場者プレゼントが用意しています(^_^)。
お帰りの際にあらかじめお渡し申し上げますアンケートをお出しいた
だけますと当社が六花亭にお願いしたオリジナルデザインのチョコレー
トをお持ち帰りいただくことになっています。
ただし先着400名様という限定でもありますので、品切れになった節に
はご容赦くださいませ。

FMACCG33_04.jpg

※会場ビルのエントランスに置かれた告知パネル


私共のこのイベントは一般の他社の展示会と比べると大きな特徴が二つ
ほどあります...。それは...
1)会期の二日間とも来場してくださるお客様が多い
2)会場にいてくださる滞在時間が長い(^_^;)

などですが、Macintoshのソフトウェアを開発している本人らとコーヒー
やワインなどを傾けながら楽しい一時を過ごしていただきたいと念願して
おります。
どうぞお誘い合わせの上、ご来場ください!!

SMACCG SYSOP 松田純一

384/512 SDI00116 松田 純一    RE:「光源左上45度」の謎…
(14) 95/10/23 07:28 383へのコメント

陰の話...私も手元のいくつかの資料らしきものを掘り返しました
が(^_^;)明快な回答は見つかりませんでした。
しかし有田さんがお書きになっているようにそれが自然な感覚だ
からだろうとは思います。
今の例えば小学校などで教えているかは分かりませんが、私の場合
(ああ、遥か○○十年前)勉強する時の光源、この場合の光源は窓
でも電気スタンドでも左前に位置させるようにと教わりました。
言うまでもなくこの事は、特に右利きなら物を書く場合にいわゆる
「手暗がり」にならない良いポジションだからですね。
したがって陰が右下45度あたりに落ちるのが、私達の美的感覚に
一番自然に見えるからではないでしょうか。

SMACCG SYSOP 松田純一

395/512 SDI00116 松田 純一    RE:札幌匠たち御礼
(14) 95/10/30 19:09 394へのコメント コメント数:1

本当に「第5回Macintoshの匠たち」における学生さんたちの作品はなか
なかのものでしたね(^_^)。

FMACCG33_06.jpg

FMACCG33_07.jpg

FMACCG33_05.jpg

※会場は学生さんたちが来場するとパッと華やかになった


「けなさないで」とか「絵の旨い下手は問わないで...」と有田さんたち
に釘をさした張本人の私ですが(笑)、実は私自身搬入日まで作品は見て
いないのです。したがって条件は有田さんたちパネリストと一緒なんで
すよ(^_^;)。それだけ学生さんたちはぎりぎり努力した訳ですね。

木の実(リンゴ?)が風船になり、空に舞い上がるところなど木の真上から
見おろす視点が素敵でしたし、教室のマックを題材にしたアイデア作品
など私自身考えていた以上によくできたものが多かったです。

>>卒業記念CD-ROMって今風でいい...

私もそう思います。1000枚くらい作ればコストもそうそう大きくないし
余ったら(^_^;)学校のパンフレットにつけて配布するのも良いかもしれま
せんよねぇ。

で、あらためてご協力いただきました方々に御礼申し上げます。

SMACCG SYSOP 松田 純一

406/512 SDI00116 松田 純一    RE:顎関節とRealAudio
(14) 95/11/04 20:29 405へのコメント コメント数:1

鵜沢さん、顎が痛い...って、どんな箇所なんですか?
まずは医者行きましょう! 医者へ(^_^;)。
歯や歯茎からなのか、場所によっては頭痛や目などにも関係
することがあるようですから、医者行きましょう!
ネットサーフなんぞ、している場合ではないですよっっ(メッ!)。
ネットサーフは変わりに私がやっときましょうか(笑)。

お大事にしてください。

SMACCG SYSOP 松田純一

408/512 SDI00116 松田 純一    エージェント・モデルの撮影会
(14) 95/11/04 22:48 コメント数:2

いづれ詳しいお話ができますが、最近とても面白い(?)経験をしました。
それは...「オーディション!!」。
と言っても勿論私がどこかのオーディションに出た...と言うのではあり
ませんで、私共の会社で男女会わせて20人くらいでしたか...のオーディ
ションをやりました。中にはマックユーザーもいましたよ(笑)。

最年少は3歳の女の子から40歳前くらいのおじさん(失礼)まででしたが
一人に10分程度という短い時間の中でカメラテストや台詞のテストをし
ました。
私共の製品ラインナップをご存じの方は「はは~ん...」と感じるものが
あるかも知れませんが(^_^;)、PowerKeeperの新しいバージョンのため
の企画なのでした。
今回の予定ではエージェントと呼ぶ仮想秘書は子供、アイドル、女性秘
書、執事、サイボーグなどなどとバラエティにとんでいます。そして何
と実写Movieだけでなく漫画や3Dによるエージェントも用意する予定で
すからコーシングラフィックシステムズのソフトらしい?賑やかで楽しい
ユニークな製品になります。ただしリリース日はまだ未定ですよっ(笑)。
そうそう、先の札幌でのイベントではスピーチマネージャーに合わせて
3Dの顔や漫画の絵がしゃべっていたのをご覧になった方もいらっしゃる
かも知れませんね。

私がオーディションで一押ししたのは14歳の女の子!
こちらが用意した台詞をアレンジして表現する頭のきれの良さもさること
ながら、ま...ま...カワユイんですな...(^_^)。

で、もうひとつばらしてしまうと(^_^;)、一昨日の11月2日は選考したモ
デルさんたちの撮影日なのでした。
本社からは村松、そして札幌支店からは高橋が立ち会いました。勿論私も
撮影がどんなものかを楽しみにしていましたが、その日は早くから約束が
あり、涙をのんで欠席せざるを得ませんでした(^_^;)。
撮影日の詳しい様子などは、おいおい高橋や村松からレポートがあるかも
知れません。

一日に数十人の人を面接するのはその昔、人事の採用係の時以来のエキサ
イティングな経験でしたが、モデルさんたちはいやはや...大変な職業です。
これらの企画から撮影までの一切はポトマックの菅原さんや堀さんにお願
いしたので業界のことは何も知らない私達はただ見ているだけ(笑)。
一年で一番忙しい時だというのに、えりりん...ありがとうございましたm(_ _)m
さて、どんな映像になりますやら。楽しみであります。

SMACCG SYSOP 松田純一
関連記事
広告
ブログ内検索
Macの達人 無料公開
[小説]未来を垣間見た男 - スティーブ・ジョブズ公開
オリジナル時代小説「木挽町お鶴御用控」無料公開
オリジナル時代小説「首巻き春貞」一巻から外伝まで全完無料公開
ラテ飼育格闘日記
最新記事
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

mactechlab

Author:mactechlab
主宰は松田純一。1989年Macのソフトウェア開発専門のコーシングラフィックシステムズ社設立、代表取締役就任 (2003年解散)。1999年Apple WWDC(世界開発者会議)で日本のデベロッパー初のApple Design Award/Best Apple Technology Adoption (最優秀技術賞) 受賞。

2000年2月第10回MACWORLD EXPO/TOKYOにおいて長年業界に対する貢献度を高く評価され、主催者からMac Fan MVP’99特別賞を授与される。著書多数。音楽、美術、写真、読書を好み、Macと愛犬三昧の毎日。2017年6月3日、時代小説「首巻き春貞 - 小石川養生所始末」を上梓(電子出版)。続けて2017年7月1日「小説・未来を垣間見た男 スティーブ・ジョブズ」を電子書籍で公開。また直近では「木挽町お鶴捕物控え」を発表している。
2018年春から3Dプリンターを複数台活用中であり2021年からはレーザー加工機にも目を向けている。ゆうMUG会員