FMACCG : 談話室【27】1994年9月5日〜1994年10月16日
私は現在MOSAと関わり合いはないが、創設以来の副会長だった立場から当該フォーラムに第1回「Macintosh Software Meeting '94 in TSUMAGOI」の長文告知を載せている。またNIFTYが一般化する過渡期にありがちなことだが、データライブラリにソフトウェアの盗作も登場するという事件も生じた。
FMACCG : 談話室【27】1994年9月5日〜1994年10月16日
282/512 SDI00116 松田 純一 PowerMacintoshに乗り換える皆様、ご注意を
(12) 94/09/05 07:17 コメント数:3
家で使う主なマシンがやっとPowerMacintosh6100/80そして
内蔵1GMのHDという最強?マシンに整え...「さあ、これから
ばりばり!」という時に通信やら文書処理用として長い間
使っていたIIfxが急にイカレてしまいました(^_^;)。
ハードディスクをフォーマットし直しシステムをインストール
しましたが、どういう訳か安定しないのです。
今まで大きなトラブルは一度もなかったIIfx(初期はトモカク..)な
んですが、まるで新しいマシンに嫉妬したみたいなタイミング。
こういうのって、マックにはよくあるんですよねぇ(^_^;)。
PowerMacintoshに乗り換える皆様、ご注意を(笑)。
FMACCG SYSOP 松田純一
287/512 SDI00116 松田 純一 RE:経験あり!
(12) 94/09/05 21:26 284へのコメント
曽我さん、ご無沙汰しております。
機種間同士の嫉妬はけっこうあるようですよ。まあ数年もの長い
間、苦楽を共にしてきたのですから魂も入ってくるというもの
でしょう(^_^;)。
現実はけっこうタイミング的に取り替え時期だったりするのでし
ょうが...。
まあMacintosh騙すより、女房殿を騙す方がすこーし難しいです
かねぇ(笑)。
FMACCG SYSOP 松田純一
288/512 SDI00116 松田 純一 RE:明日はわが身か!?
(12) 94/09/05 21:29 285へのコメント コメント数:1
はやり、Macintoshとのつき合いも気配りが大切ということで
しょうか(笑)。
しかし...よりによってIIfx女史と魔がさすようなことは謹ん
でくださいよ(^_^;)。
FMACCG SYSOP 松田純一
292/512 SDI00116 松田 純一 RE:PixelCat登録のお礼及び旧Version削除の
(12) 94/09/06 21:59 291へのコメント
と...いうことですので「すぱっ」と旧バージョンはご依頼どおり
削除させていただきました。しかしv1.6.5は1791もダウンされて
いるんですよねぇ。すごい!!
FMACCG SYSOP 松田純一
294/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:明日はわが身か!?
(12) 94/09/08 07:18 293へのコメント
夢姫さん、サッドマックオンパレードとは...大変ですね(^_^;)。
しかし、Macintoshトラブルウィルスはもしかすると夢姫さんの
言われるとおり...同情・冷やかしにより空気伝染するのかしら(笑)。
私のIIfxはついにハードディスクを新しいのに入れ替えることで
復活しました(^_^)。
と、言っている矢先にSuperMAC19"モニタが大きく色ずれを起こす
ようになりました(^_^;)。またこのモニタSuperMACが出した最初の
19"モニタですからすでに6年経っているわけで...こちらはトラブル
と言うより老衰かも知れません!
FMACCG SYSOP 松田純一
302/512 SDI00116 松田 純一 RE:通す通さぬは金次第
(12) 94/09/13 10:41 301へのコメント
入国の時のトラブルはたくさんありますね(^_^;)。どこの国とは
いいませんが、あからさまに金をせびる入国管理官もいれば、荷
物のひとつひとつをスーツケースから出し「これは何だ?」と暗に
欲しいという意志表示をする者などいろいろですね。
こうした問題は入国の時だけでなく、警察官や役所などでもしば
しば見受けられる国があるそうで、直接間接的にその国の本当の
意味での近代化に水をさしていると私は思います。
しかし、すぐにはこういうの...無くならないでしょうねぇ。
FMACCG SYSOP 松田純一
312/512 SDI00116 松田 純一 RE:らくらいららら
(12) 94/09/17 23:29 311へのコメント コメント数:1
>ゲオポートモデムがふっとびました...
ありゃ...それはご愁傷様です。こちら埼玉県でも夕刻けっこう
大きな落雷がありましたね。
で、何でガス爆発の夢を見たか...
ふつうに解釈すると睡眠中に何回かの落雷の音を耳にし、それを
ちゃるるるはガス爆発音と解釈し夢につながったとすべきでしょ
う(^_^)。
ほんとにエスパーになると...
落雷の音=落雷の夢=落雷でゲオポートモデムが吹っ飛ぶ夢を見る
のではないでしょうか(笑)。予知って訳ね。
たぶん、予知するには深く眠り過ぎていた..というのが理由かも(^_^;)。
しかし雷も恐いですよねぇ。
FMACCG SYSOP 松田純一
327/512 SDI00116 松田 純一 MideaWorldExpo/Tokyo出展のお知らせ
(12) 94/09/29 21:54
【お知らせ】
当社(コーシングラフィックシステムズ)は9月30日から10月2日まで
池袋のサンシャインシティ・コンベンションセンターにおいて開催
されますMediaWorldExpoに出展いたします。
アップルコンピュータの展示内に当社をはじめいくつかのベロッパー
のコーナーがあり私共はLC630で「キューティマスコット」を、そし
てPowerMacintosh7100/AVで「MOMENTO v1.6」を展示する予定です。
ご興味のある方はお出かけになってください(^_^)。
念のため概要を下記に記します。
・会場 東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ・コンベンションセンター
文化会館4階 展示ホールB
アップルコンピュータブース内
・日時 9月30日(金)〜10月2日(日) 10:00〜17:00
なお最終日の夕刻からステージで開催する「コーシングラフィック
スペシャル」という時間枠では漫画家の方と当社の小池がキューティ
マスコットを使ったプレゼンを行う予定です。さて、どんな出し物に
なりますやら...(^_^;)。
FMACCG SYSOP 松田純一
329/512 SDI00116 松田 純一 RE:CD-ROMを作成します!!
(12) 94/09/30 21:56 328へのコメント コメント数:1
キューティマスコットのCD-ROMも単に多くのマスコットが入っている
というだけのものにはしたくありませんので、いろいろと考慮中です。
まずは専用のマスコットビューア、ブラウザーみたいなものを開発し
て収録させていただくマスコットを管理・利用しやすいようにと考え
ています。
これまでになく、多くの方々のご協力やご支援をいただくことになり
ます。どうぞよろしくお願いいたします。
FMACCG SYSOP 松田純一
332/512 SDI00116 松田 純一 RE:めであわーるどおじゃまさま
(12) 94/10/01 21:04 331へのコメント
野村さん、MideaWorldExpoでの当社ブースにお立ち寄りいただき
ありがとうございました。まっ..しかし自分たちも展示していて
何ですがぁ、MediaWorldという名前ほどたいした展示会ではない
とおもうのですが(笑)。
そうそう、野村さんキューティマスコットのバグのご指摘感謝で
した(^_^;)。
FMACCG SYSOP 松田純一
336/512 SDI00116 松田 純一 RE:めであわーるどおじゃまさま
(12) 94/10/02 20:08 335へのコメント
>松田さんが一人テーブルでお弁当食べてるのは見ました...
ええ...(笑)。弁当食べるのが唯一の楽しみでした(^_^;)。
土曜・日曜にイベントなんかやるなよなぁぁぁぁぁぁ(笑)。
というわけで今日でMediaWorldExpo/Tokyoは終わりました
が、体が休みの周期を覚えていて...眠くて仕方ありません
でした(^_^;)。
FMACCG SYSOP 松田純一
340/512 SDI00116 松田 純一 ゴダン(Godin)のMIDIエレアコ・クラシック
(12) 94/10/08 11:45 コメント数:1
音楽ネタが出たついでに(^_^;).......
先日ゴダン(Godin)のMIDIエレアコ・クラシックとローランドのギター
シンセGR-09を買ってきました。ご承知の方も多いと思いますがこの
ギターはGRケーブル用の13ピンDIN端子がついており、これとGR-09
とつなぐとなかなか効果的な演奏ができます。またGR-09とMIDI音源と
も接続できますからこれまたいろいろ楽しいことが山ほどできる...はず
です(^_^;)。
しかし、しばらくギターから遠ざかっていたせいで本格的なリハビリが
必要なほど、指が全然動きません(笑)。
ともかくこのゴダン(Godin)のMIDIエレアコ・クラシック、3バンドの
イコライザーも付属しており、なかなか弾きやすく大変気に入りました
(^_^)。もともと私はクラシックギターから一時エレキをやった人間です
からギンギンのエレキギータのフォルムはあまり好きではありませんの
で、ボデイにスプルースを使いペグにもクラシックギターでお馴染みの
オープンギア・タイプが採用されているのがとても親近感があります。
まあマックと一緒で良い機器があったらかと言って良い結果が出るとは
限りませんけどねぇ...(笑)。
しかしやる気を起こさせるのが良い道具のひとつの目安でしょうか(^_^)。
FMACCG SYSOP 松田純一
342/512 SDI00116 松田 純一 RE:はじめまして
(12) 94/10/09 10:30 341へのコメント コメント数:1
猫描きさん、こんにちは。「画像データベース 構築・活用技法」
をお読みいただいたとのこと、筆者として光栄です(^_^)。
ところでPrint Magician IIIもお使いとのこと、これまた嬉しい
ですね。
一時と違いソフトウェアも様々な分野で様々な製品が登場してい
ますが、購入前にその概要を知ることはなかなか難しいものとな
ってきています。特にグラフィックス、当社自社製品などの情報
は当フォーラムをご活用ください。
今後ともよろしくお願いいたします。
FMACCG SYSOP 松田純一
346/512 SDI00116 松田 純一 第1回Macintosh Software Meeting'94開催
(12) 94/10/11 23:54
※※※#338でお知らせした一部に訂正がありましたので再送します※※※
【長文ご注意】
────────────────────────────────────
第1回Macintosh Software Meeting ’94
in TSUMAGOI(つま恋)
>> ソフト開発のノウハウをあますところなく伝える熱血イベント <<
────────────────────────────────────
ソフトウェア開発者による・開発者のための・初のソフトウェアミーティング
●●●
開催日程/平成6年11月25日(金)〜11月26日(土)
開 催 地/つま恋・YAMAHA Resort 静岡県掛川市
●●●
・主 催/Macintosh Software
Consortium 設立準備委員会
・後 援/アップルコンピュータ株式会社
・協 力/(社)日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会
■ごあいさつ
本年はMacintoshが誕生して10周年という記念すべき年にあたります。マッキ
ントッシュが日本国内でのパソコンシェア第二位に躍進するほどに普及し、マッ
キントッシュビジネスがようやく一人だちするまでに成長してまいりました。ア
ップルコンピュータ社のデベロッパプログラムの登録社数も1300社を越えた
と聞き及んでおります。
しかしながら我が国においては、マッキントッシュのソフトウエアを開発しよ
うとする熱情に比して、その開発実績はまことに心許無いものがあります。絶対
的な技術者の不足、そしてマッキントッシュのプログラミング作法の孤高性など
が障害の大きな要因であろうかと推測されます。
若い開発者の挑戦をはねつけている間にWindows環境が市場に立ち現れていま
す。わたくしどもマッキントッシュのソフトウエア開発を生業にしているものに
とりましては、マッキントッシュソフトウエアビジネスを更に活性化させるため
にも後続する若い開発者の出現が何よりも待望されるところでございます。
「Macintosh Software Meeting '94 in TSUMAGOI」は、これから参入を志
しておられるデベロッパのみなさま、そしてプログラマのみなさまに、世に知ら
れたマッキントッシュソフト開発の先達が自らの経験と開発のノウハウをあます
ところなく伝えたいという願いから生まれた熱血イベントです。ソースコードの
開放、InsideMacの正しい読み方、Windowsに懸けるかMac-OSに懸けるか?
など開発の修羅場を潜りぬけてきた男たちにしか語れない知恵を肌で感じていた
だければ幸甚です。開催地もそれに相応しい環境です。帰りの時間を気にするこ
となく、じっくりと交流を深めていただきたいと思います。みなさまの積極的な
ご参加をお待ち申し上げます。
さらに、私どもはこのイベントの心をコアに、マッキントッシュのソフトウエ
アを開発するもの同士が情報の交換を密にし、横の繋がりを強化して、山積する
開発上の諸問題に継続的かつ積極的に取り組んで参りたいと考え、Macintosh
Software Consortiumの設立を準備しております。幸い、アップルコンピュータ
株式会社、社団法人日本パーソナルコンピュータソフトウエア協会のご理解とご
協力を得ることができました。今後、みなさまのご賛同を得て、「日本初のMac
を越えたMac文化」を担える組織にして参りたいとぞんじます。
みなさまのご指導ご鞭撻を心よりお願い申しあげます。
Macintosh Software Consortium 設立準備委員会 世話人
エーアンドエー(株) 代表取締役 新庄 宗昭
(株)コーシングラフィックシステムズ 代表取締役社長 松田 純一
────────────────────────────────────
■SESSION TITLE/SPEAKER(セッションタイトル/講師)
●Opening Message (未定)
●「Macintoshの環境開発とデバッキングテクニック」
<山田 浩大 氏> (株)アクティヴオープンコミュニケーションズ
役員・技術室長
テーマ:Macintosh用開発環境(THINK-C, Code Warrior)とデバッカ(TMON Pro,
The Debugger,MacNosyⅡ)を紹介、その開発ノウハウを公開。また、
THINK-C68KからCode Warrior C/C++PPC への移行テクニックをはじめ、
パフォーマンス評価やプログラミングテクニックを紹介する。さらにツ
ールボックスをステップでデバックする時等のボトムレベルのデパック
技術をTOWN Proで、最先端のデバッキングをThe Debugger、MacNosyIIを
使用して披露。アプリケーションの安定度を評価するためのストレステ
ストなどについて語る。/受講対象者:68K(PPC)のアセンブラおよび
Cの経験者(要MacToolboxの知識)。
●「プログラミングツールの選択と活用」
<石崎 治 氏> (株)アイシステムズ 代表取締役
テーマ:デベロッパー向けの開発ツールには各種のものがあるが、使いにくいと
ころも数多く見られ、プログラム開発やデバック・解析作業では不要な
苦労を強いられているケースが多い。本セミナーでは実際のデモンスト
レーションを交えて、各種の便利なサードパーティ製開発支援ツールの
紹介を行いその活用法を解説する。/受講対象者:プログラミングツー
ルを一つでも利用したことがある人が望ましい。
●「Macintosh Programming 情報収集の技術」
<藤本 裕之 氏> プログラマ
テーマ:Macintoshのプログラミングを行うに当たって「情報が足りない」とい
う俗説が流布している。しかし実際には、情報は溢れ、荒れ狂い、その
海に何人ものプログラマーが藻屑と消えているのである(いないか)。
重要なのは、数多の情報の中から自分に必要なものを取捨選択する技術
であり、そうして残った情報をいかにして「より深く知る」かである。
本講演では、自らの体験を踏まえて、こうした情報への上手なアクセス
の仕方について紹介する予定である(脱線するとどこへ行くか判らない
が)。
●「Windows API Tool VS Macintosh Toolbox」
<大河内 勝司 氏> エーアンドエー(株)取締役主席研究員
テーマ:MacinotshをMacintoshにするためにはToolboxの理解が不可欠である。
同様にPCをWindows Machineにするためには、Windows Application
Interface Toolを理解しなければならない。果たして、Machintosh
ToolboxとWindows API Toolは同じようなものなのか、似て非なるもの
なのか?長年Machintosh Toolboxに慣れ親しんだ非PCプログラマが、
Windows API Toolを探検する。
●「アプリケーション開発に見るQuickTimeの応用」
<小池 邦人 氏> (株)コーシングラフィックスシステムズ 取締役副社長
テーマ:ますますマルチメディア指向の要求が高まるMacintoshソフトウェア。
そのアプリケーションを開発するにQuickTimeは避けて通れないテクノ
ロジーである。本セミナーはQuickTimeの応用とプログラミングの際に
重要なポイントを解説。Macintoshプログラマー必須のセミナー。
/受講対象者:Cの経験者。
●「メトロワークス社Cによるアプリケーション開発入門」
<小森 良隆 氏> (株)コーシングラフィックスシステムズ 札幌支店長
テーマ:PowerMacintosh用のネイティブアプリケーション開発に最適な開発ツー
ル「メトロワークスC」。この優れた開発ツールを使いアプリケーショ
ンを開発するための大切な基礎知識を伝授。/受講対象者:Cの基礎知
識を有する人。
●「Macintoshプログラミング・ガイドラインとは」
<高橋 政明 氏> (株)コーシングラフィックスシステムズ
札幌支店開発部長
テーマ:優れたユーザーインターフェースにより使用者にやさしいMacintosh。
しかしMacintoshのプログラミングの第一歩はMacintoshのプログラミン
グ開発のためのガイドラインを熟知すること。プログラミング・ガイド
ラインのポイントを解説する。/受講対象者:Cの基礎知識を有する人。
●アップルコンピュータ(株)から講師参加決定!(参加講師、テーマは選定中)
────────────────────────────────────
■SPECIAL EVENTS
(スペシャルイベント)
●全講師ならびにゲストによる「プログラマ・バトルロイヤル」お楽しみ
イベントを予定。
●開発ソフトツールPRコーナー
デベロッパに役立つ各種開発ソフト、ツールを展示、紹介。
●よろず相談コーナー
システム設計、プログラム開発、ハードウェア技術など、日頃の疑問に各専
門家が直接対応。
●その他
アップルオリジナルグッズが当たる抽選会やフリーディスカッションを実施。
また、フリータイムにつま恋園内の37種類のレクリエーション施設が利用可
能(参加費とは別に実費負担)。
●参加の特典
Quicktimeの応用に関するソースコードを収めたフロッピやドキュ
メンテーションの提示等、セッション単位で特性ノベルティの提供を計画中。
────────────────────────────────────
■REGISTRATION
(申込み要項)
●参加資格
Macintosh向け製品・ソリューション開発に関心をお持ちの方なら
どなたでも参加可能です。
●参加費
・一般参加(ホテルタイプ、1室2名) /80,000円
・一般参加(コテージタイプ、1室5名)/77,000円
・学生参加(コテージタイプ、1室5名)/48,000円
*参加費には、セミナー、テキスト、宿泊、食事代金が含まれております。
ただし現地集合・解散のため現地までの交通費は参加者負担となります。
*ホテルタイプ個室ご希望の方は、15,000円の追加料金となります。
*学生参加は、学生証のコピーを参加申込書にご添付ください。
*消費税は参加費に含まれておりません。
●申込み〆切/募集定員
受付〆切:1994年11月11日(金)
*入金をもって申込完了となります。
募集定員:100名 *定員になりしだい締め切らせていただきます。
●参加費振込み先
銀行名 あさひ銀行 本店営業部
口座名 (社)日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会
口座番号 普通預金 0478591
●お願い
一旦納入されました参加費はご返金致しかねますので、あらかじめご了承下
さい。
●当日のご案内
グ当日は、正式受付完了後にお送りする「参加証」を必ずご持参
下さい。
●申込み方法
申込みについては、以下の2つの方法のどちらかでお願いいたします。
1.電子メール
下記の参加申込用紙を新しいテキストファイルに張り付けた上、必要事
項をご記入の上、運営事務局までメール、若しくはファイルでご返送下
さい。
2.FAX
下記の参加申込用紙をプリントアウトした上、必要事項をご記入の上、
FAXで運営事務局までご返送下さい。またFAXモデムで直接ご返送下さる
事も可能です。
原則として参加費のご入金をもって正式受付完了とさせていただきます。受
け付け完了後、「参加証」をお送りいたします。なお、申し込み多数の場合
には、先着順とさせていただきますので、あらかじめご了承下さい。
●本イベントに関するお問い合わせ先
第1回 Macintosh Software Meeting ’94
in TSUMAGOI 運営事務局
(社)日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会内
担当:菅野(かんの)、樋田(といた)
TEL:03−3253−1098
FAX:03−3253−1884
Nifty ID:KYC04544 菅野 弘達


※会場エントランスに掲げたパネル(上)と開催に際して挨拶する筆者
──────────この線以降が参加申込用紙です。───────────
────────────────────────────────────
第1回 Macintosh Software Meeting ’94
in TSUMAGOI
参加申込用紙
────────────────────────────────────
■申込締切日: 1994年11月11日(金)
■参加区分(いずれも1名様のみの料金。セミナー、テキスト、宿泊、食事代金
を含む。但し、現地集合、解散のため交通費は含まず ※参加費に消費税は含
まれません。)
●ホテルタイプ(1室2名) →→→ ¥80,000−
※1室1名をご希望の場合は¥15,000増し
●コテージタイプ(1室5名) →→→ ¥77,000
●学生特別割引(コテージタイプ1室5名) →→→ ¥48,000
※学生証のコピーを参加申込書に添付下さい
<会社名(学校名)> は ────────────────────────
ホテル *1 コテージ *2 金額
¥80,000- ¥77,000-
────────────────────────────────────
フリガナ フリガナ
部署名 代表者氏名
TEL: FAX:
────────────────────────────────────
フリガナ フリガナ
部署名 氏名
TEL: FAX:
────────────────────────────────────
フリガナ フリガナ
部署名 氏名
TEL: FAX:
────────────────────────────────────
*1:個室希望は、¥15,000−増し Total:¥
*2:学生特別割引→¥48,000− ──────────────
■参加費を 月 日、 銀行 支店を
通じて下記口座に
1.参加者個人名で振込みます。
2.会社・団体名で振込みます。
※振込手数料は御社にてご負担願います。
参加費振込先 銀行名 あさひ銀行 本店営業部
口座名 (社)日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会
口座番号 普通預金 0478591
注)参加費の入金をもって正式受付完了とさせていただきます。なお、一旦納入
されました参加費は返却しかねます。あらかじめご了承下さい。
※申込みは入金の確認を持って終了とさせて頂きます。
以 上
350/512 SDI00116 松田 純一 MIDIは益々面白くなりますね
(12) 94/10/13 20:55 コメント数:1
曽我さん、ご無沙汰しておりますが札幌のプライベートショウでは
お目にかかれるのを楽しみにしております(^_^)>
MIDIの環境もQuickTime2.0からみもあり、いろいろと面白くなって
くると思いますがご指摘のような魅力ある製品も登場してくるので
しょう!
特に私たちは画像と共に利用するサウンドデータをMIDIデータとし
て利用することでデータ容量の大きな問題解決にもなるし楽しみに
しています。
ちなみに私のMIDI音源はYAMAHA CBX-T3ですがソフトは鵜沢師匠から
推薦いただいたCubase Liteを使っています。
いやあ...時間がもっと欲しいですねぇ(^_^;)。
FMACCG SYSOP 松田 純一
351/512 SDI00116 松田 純一 RE:Performa 630の付属ソフトに...
(12) 94/10/13 22:43 347へのコメント コメント数:1
有田さん、ありがとうございます。
実は昨日(12日)にも一般雑誌向けのPerforma 630発表会があり
展示要員としてかけつけました(^_^;)。
ハードの簡単な説明の後、バンドルソフトの主なものの解説が
これまた簡単にあり、カラーの葉書印刷、VideoshopによるQuick
TimeMovieの作成と簡単な編集の後で当社のMoviePaintのデモも
ありました。

※Performa 630
一般誌のプレス関係者にどれだけ理解されたかは心許ないもの
がありますがバンドルソフトの中でPerforma 630らしさという点
では光っている製品だと自負しています(^_^)。
バンドル製品というのはどうもオマケという意識が強く出てしま
うことがありますが是非多くの人たちに本気で使って欲しいと思
っています。
:MACCG SYSOP 松田 純一
354/512 SDI00116 松田 純一 RE:KPT Bryceの日本語版発売は一体何時?
(12) 94/10/15 09:20 353へのコメント コメント数:1
あらら...LAOXのTHE Computer館でKPT Bryceはありませんでしか?
私もそこで購入した一人ですが残念なことにコ・プロを要求する
ソフトのためPowerMacintoshで使えないのががっかりでした(^_^;)。
しかし、これまたすごい異質なインターフェースですねぇ。
そうそう、私もいま結構LOGOMotionにははまっていますが、なか
なか良いソフトですね。
FMACCG SYSOP 松田純一
355/512 SDI00116 松田 純一 盗作ソフトのアップロードがありました!
(12) 94/10/15 12:11
【盗作ソフトのアップに関するお知らせ】
さる8月27日、当データライブラリ#2にオリジナル開発ソフトと称す
るアプリケーションがその当人からアップロードされました。
これはメニューバー左にあるアップルマーク部分に小さなアニメー
ションを展開するものでした。
当初ビールスチェックなどをした後、登録いたしましたが長い間の
感というのでしょうか(^_^;)、妙になにか引っかかりを感じたのでシ
スオペグループと相談しFMACPROなど他のフォーラムと連携し調べ
ていただきました。
同じものをFMACPROなどいくつかの関連フォーラムにもアップロー
ドしていたそうですが結果は完全な盗作と分かり、FMACPROのSYSOP
からの問い合わせに当人もそれを認めたとのことです。
その後FMACPRO側はいくつかそのデータをアップしたフォーラムに
も謝罪を求めるよう促したとのことですが昨日やっとそれらしい発言
と削除を求めるメールが当フォーラムにも届きました。
惜しむべくは3人ほどすでにダウンロードされたことです。
他人のソフトをアイコン程度だけを変え自作のソフトと称してパソコ
ン通信上にアップするなど言語道断でありもっと早くお知らせすべき
だったのですが事情が明確になるまでと待っておりましたので今日の
ご報告となりました。
なおその後、当人は釈明のメールもないまま別のデータをアップロー
ドされましたが当FMACCGは登録公開しないものといたします。
当フォーラムはこの種のトラブルに関し会員の皆様の高い良識のおか
げで大きな問題はありませんでしたが今後も一層注意をいたしますと
共になにかお気づきの点がございましたらご一報いただければ幸いで
す。
最後になりましたがFMACPROシスオペグループのご尽力に感謝いた
します(^_^)。
FMACCG SYSOP 松田純一
357/512 SDI00116 松田 純一 RE:MIDIは益々面白くなりますね
(12) 94/10/15 19:17 356へのコメント コメント数:2
師匠ってのは重いイメージですかぁ(笑)。うーん...いっそのこと
家元...本家...かなぁ(^_^;)。
FMACCG SYSOP 松田純一
364/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:MIDIは益々面白くなりますね
(12) 94/10/16 08:56 363へのコメント
マエストロって...スペイン語としてよく聞きますよねぇ。
スペインはピカソ、ミロといった画家も多いけど優れた音楽家
もこれまた多いですね。
私は今日札幌から帰りますが、昨日昼に入ったラーメン屋で先
日見損なったNHKスペシャルの"ダリ"の番組をやってたので一杯
のラーメンをすすりながら全部見てしまいました(^_^;)。
FMACCG SYSOP 松田純一
FMACCG : 談話室【27】1994年9月5日〜1994年10月16日
282/512 SDI00116 松田 純一 PowerMacintoshに乗り換える皆様、ご注意を
(12) 94/09/05 07:17 コメント数:3
家で使う主なマシンがやっとPowerMacintosh6100/80そして
内蔵1GMのHDという最強?マシンに整え...「さあ、これから
ばりばり!」という時に通信やら文書処理用として長い間
使っていたIIfxが急にイカレてしまいました(^_^;)。
ハードディスクをフォーマットし直しシステムをインストール
しましたが、どういう訳か安定しないのです。
今まで大きなトラブルは一度もなかったIIfx(初期はトモカク..)な
んですが、まるで新しいマシンに嫉妬したみたいなタイミング。
こういうのって、マックにはよくあるんですよねぇ(^_^;)。
PowerMacintoshに乗り換える皆様、ご注意を(笑)。
FMACCG SYSOP 松田純一
287/512 SDI00116 松田 純一 RE:経験あり!
(12) 94/09/05 21:26 284へのコメント
曽我さん、ご無沙汰しております。
機種間同士の嫉妬はけっこうあるようですよ。まあ数年もの長い
間、苦楽を共にしてきたのですから魂も入ってくるというもの
でしょう(^_^;)。
現実はけっこうタイミング的に取り替え時期だったりするのでし
ょうが...。
まあMacintosh騙すより、女房殿を騙す方がすこーし難しいです
かねぇ(笑)。
FMACCG SYSOP 松田純一
288/512 SDI00116 松田 純一 RE:明日はわが身か!?
(12) 94/09/05 21:29 285へのコメント コメント数:1
はやり、Macintoshとのつき合いも気配りが大切ということで
しょうか(笑)。
しかし...よりによってIIfx女史と魔がさすようなことは謹ん
でくださいよ(^_^;)。
FMACCG SYSOP 松田純一
292/512 SDI00116 松田 純一 RE:PixelCat登録のお礼及び旧Version削除の
(12) 94/09/06 21:59 291へのコメント
と...いうことですので「すぱっ」と旧バージョンはご依頼どおり
削除させていただきました。しかしv1.6.5は1791もダウンされて
いるんですよねぇ。すごい!!
FMACCG SYSOP 松田純一
294/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:明日はわが身か!?
(12) 94/09/08 07:18 293へのコメント
夢姫さん、サッドマックオンパレードとは...大変ですね(^_^;)。
しかし、Macintoshトラブルウィルスはもしかすると夢姫さんの
言われるとおり...同情・冷やかしにより空気伝染するのかしら(笑)。
私のIIfxはついにハードディスクを新しいのに入れ替えることで
復活しました(^_^)。
と、言っている矢先にSuperMAC19"モニタが大きく色ずれを起こす
ようになりました(^_^;)。またこのモニタSuperMACが出した最初の
19"モニタですからすでに6年経っているわけで...こちらはトラブル
と言うより老衰かも知れません!
FMACCG SYSOP 松田純一
302/512 SDI00116 松田 純一 RE:通す通さぬは金次第
(12) 94/09/13 10:41 301へのコメント
入国の時のトラブルはたくさんありますね(^_^;)。どこの国とは
いいませんが、あからさまに金をせびる入国管理官もいれば、荷
物のひとつひとつをスーツケースから出し「これは何だ?」と暗に
欲しいという意志表示をする者などいろいろですね。
こうした問題は入国の時だけでなく、警察官や役所などでもしば
しば見受けられる国があるそうで、直接間接的にその国の本当の
意味での近代化に水をさしていると私は思います。
しかし、すぐにはこういうの...無くならないでしょうねぇ。
FMACCG SYSOP 松田純一
312/512 SDI00116 松田 純一 RE:らくらいららら
(12) 94/09/17 23:29 311へのコメント コメント数:1
>ゲオポートモデムがふっとびました...
ありゃ...それはご愁傷様です。こちら埼玉県でも夕刻けっこう
大きな落雷がありましたね。
で、何でガス爆発の夢を見たか...
ふつうに解釈すると睡眠中に何回かの落雷の音を耳にし、それを
ちゃるるるはガス爆発音と解釈し夢につながったとすべきでしょ
う(^_^)。
ほんとにエスパーになると...
落雷の音=落雷の夢=落雷でゲオポートモデムが吹っ飛ぶ夢を見る
のではないでしょうか(笑)。予知って訳ね。
たぶん、予知するには深く眠り過ぎていた..というのが理由かも(^_^;)。
しかし雷も恐いですよねぇ。
FMACCG SYSOP 松田純一
327/512 SDI00116 松田 純一 MideaWorldExpo/Tokyo出展のお知らせ
(12) 94/09/29 21:54
【お知らせ】
当社(コーシングラフィックシステムズ)は9月30日から10月2日まで
池袋のサンシャインシティ・コンベンションセンターにおいて開催
されますMediaWorldExpoに出展いたします。
アップルコンピュータの展示内に当社をはじめいくつかのベロッパー
のコーナーがあり私共はLC630で「キューティマスコット」を、そし
てPowerMacintosh7100/AVで「MOMENTO v1.6」を展示する予定です。
ご興味のある方はお出かけになってください(^_^)。
念のため概要を下記に記します。
・会場 東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ・コンベンションセンター
文化会館4階 展示ホールB
アップルコンピュータブース内
・日時 9月30日(金)〜10月2日(日) 10:00〜17:00
なお最終日の夕刻からステージで開催する「コーシングラフィック
スペシャル」という時間枠では漫画家の方と当社の小池がキューティ
マスコットを使ったプレゼンを行う予定です。さて、どんな出し物に
なりますやら...(^_^;)。
FMACCG SYSOP 松田純一
329/512 SDI00116 松田 純一 RE:CD-ROMを作成します!!
(12) 94/09/30 21:56 328へのコメント コメント数:1
キューティマスコットのCD-ROMも単に多くのマスコットが入っている
というだけのものにはしたくありませんので、いろいろと考慮中です。
まずは専用のマスコットビューア、ブラウザーみたいなものを開発し
て収録させていただくマスコットを管理・利用しやすいようにと考え
ています。
これまでになく、多くの方々のご協力やご支援をいただくことになり
ます。どうぞよろしくお願いいたします。
FMACCG SYSOP 松田純一
332/512 SDI00116 松田 純一 RE:めであわーるどおじゃまさま
(12) 94/10/01 21:04 331へのコメント
野村さん、MideaWorldExpoでの当社ブースにお立ち寄りいただき
ありがとうございました。まっ..しかし自分たちも展示していて
何ですがぁ、MediaWorldという名前ほどたいした展示会ではない
とおもうのですが(笑)。
そうそう、野村さんキューティマスコットのバグのご指摘感謝で
した(^_^;)。
FMACCG SYSOP 松田純一
336/512 SDI00116 松田 純一 RE:めであわーるどおじゃまさま
(12) 94/10/02 20:08 335へのコメント
>松田さんが一人テーブルでお弁当食べてるのは見ました...
ええ...(笑)。弁当食べるのが唯一の楽しみでした(^_^;)。
土曜・日曜にイベントなんかやるなよなぁぁぁぁぁぁ(笑)。
というわけで今日でMediaWorldExpo/Tokyoは終わりました
が、体が休みの周期を覚えていて...眠くて仕方ありません
でした(^_^;)。
FMACCG SYSOP 松田純一
340/512 SDI00116 松田 純一 ゴダン(Godin)のMIDIエレアコ・クラシック
(12) 94/10/08 11:45 コメント数:1
音楽ネタが出たついでに(^_^;).......
先日ゴダン(Godin)のMIDIエレアコ・クラシックとローランドのギター
シンセGR-09を買ってきました。ご承知の方も多いと思いますがこの
ギターはGRケーブル用の13ピンDIN端子がついており、これとGR-09
とつなぐとなかなか効果的な演奏ができます。またGR-09とMIDI音源と
も接続できますからこれまたいろいろ楽しいことが山ほどできる...はず
です(^_^;)。
しかし、しばらくギターから遠ざかっていたせいで本格的なリハビリが
必要なほど、指が全然動きません(笑)。
ともかくこのゴダン(Godin)のMIDIエレアコ・クラシック、3バンドの
イコライザーも付属しており、なかなか弾きやすく大変気に入りました
(^_^)。もともと私はクラシックギターから一時エレキをやった人間です
からギンギンのエレキギータのフォルムはあまり好きではありませんの
で、ボデイにスプルースを使いペグにもクラシックギターでお馴染みの
オープンギア・タイプが採用されているのがとても親近感があります。
まあマックと一緒で良い機器があったらかと言って良い結果が出るとは
限りませんけどねぇ...(笑)。
しかしやる気を起こさせるのが良い道具のひとつの目安でしょうか(^_^)。
FMACCG SYSOP 松田純一
342/512 SDI00116 松田 純一 RE:はじめまして
(12) 94/10/09 10:30 341へのコメント コメント数:1
猫描きさん、こんにちは。「画像データベース 構築・活用技法」
をお読みいただいたとのこと、筆者として光栄です(^_^)。
ところでPrint Magician IIIもお使いとのこと、これまた嬉しい
ですね。
一時と違いソフトウェアも様々な分野で様々な製品が登場してい
ますが、購入前にその概要を知ることはなかなか難しいものとな
ってきています。特にグラフィックス、当社自社製品などの情報
は当フォーラムをご活用ください。
今後ともよろしくお願いいたします。
FMACCG SYSOP 松田純一
346/512 SDI00116 松田 純一 第1回Macintosh Software Meeting'94開催
(12) 94/10/11 23:54
※※※#338でお知らせした一部に訂正がありましたので再送します※※※
【長文ご注意】
────────────────────────────────────
第1回Macintosh Software Meeting ’94
in TSUMAGOI(つま恋)
>> ソフト開発のノウハウをあますところなく伝える熱血イベント <<
────────────────────────────────────
ソフトウェア開発者による・開発者のための・初のソフトウェアミーティング
●●●
開催日程/平成6年11月25日(金)〜11月26日(土)
開 催 地/つま恋・YAMAHA Resort 静岡県掛川市
●●●
・主 催/Macintosh Software
Consortium 設立準備委員会
・後 援/アップルコンピュータ株式会社
・協 力/(社)日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会
■ごあいさつ
本年はMacintoshが誕生して10周年という記念すべき年にあたります。マッキ
ントッシュが日本国内でのパソコンシェア第二位に躍進するほどに普及し、マッ
キントッシュビジネスがようやく一人だちするまでに成長してまいりました。ア
ップルコンピュータ社のデベロッパプログラムの登録社数も1300社を越えた
と聞き及んでおります。
しかしながら我が国においては、マッキントッシュのソフトウエアを開発しよ
うとする熱情に比して、その開発実績はまことに心許無いものがあります。絶対
的な技術者の不足、そしてマッキントッシュのプログラミング作法の孤高性など
が障害の大きな要因であろうかと推測されます。
若い開発者の挑戦をはねつけている間にWindows環境が市場に立ち現れていま
す。わたくしどもマッキントッシュのソフトウエア開発を生業にしているものに
とりましては、マッキントッシュソフトウエアビジネスを更に活性化させるため
にも後続する若い開発者の出現が何よりも待望されるところでございます。
「Macintosh Software Meeting '94 in TSUMAGOI」は、これから参入を志
しておられるデベロッパのみなさま、そしてプログラマのみなさまに、世に知ら
れたマッキントッシュソフト開発の先達が自らの経験と開発のノウハウをあます
ところなく伝えたいという願いから生まれた熱血イベントです。ソースコードの
開放、InsideMacの正しい読み方、Windowsに懸けるかMac-OSに懸けるか?
など開発の修羅場を潜りぬけてきた男たちにしか語れない知恵を肌で感じていた
だければ幸甚です。開催地もそれに相応しい環境です。帰りの時間を気にするこ
となく、じっくりと交流を深めていただきたいと思います。みなさまの積極的な
ご参加をお待ち申し上げます。
さらに、私どもはこのイベントの心をコアに、マッキントッシュのソフトウエ
アを開発するもの同士が情報の交換を密にし、横の繋がりを強化して、山積する
開発上の諸問題に継続的かつ積極的に取り組んで参りたいと考え、Macintosh
Software Consortiumの設立を準備しております。幸い、アップルコンピュータ
株式会社、社団法人日本パーソナルコンピュータソフトウエア協会のご理解とご
協力を得ることができました。今後、みなさまのご賛同を得て、「日本初のMac
を越えたMac文化」を担える組織にして参りたいとぞんじます。
みなさまのご指導ご鞭撻を心よりお願い申しあげます。
Macintosh Software Consortium 設立準備委員会 世話人
エーアンドエー(株) 代表取締役 新庄 宗昭
(株)コーシングラフィックシステムズ 代表取締役社長 松田 純一
────────────────────────────────────
■SESSION TITLE/SPEAKER(セッションタイトル/講師)
●Opening Message (未定)
●「Macintoshの環境開発とデバッキングテクニック」
<山田 浩大 氏> (株)アクティヴオープンコミュニケーションズ
役員・技術室長
テーマ:Macintosh用開発環境(THINK-C, Code Warrior)とデバッカ(TMON Pro,
The Debugger,MacNosyⅡ)を紹介、その開発ノウハウを公開。また、
THINK-C68KからCode Warrior C/C++PPC への移行テクニックをはじめ、
パフォーマンス評価やプログラミングテクニックを紹介する。さらにツ
ールボックスをステップでデバックする時等のボトムレベルのデパック
技術をTOWN Proで、最先端のデバッキングをThe Debugger、MacNosyIIを
使用して披露。アプリケーションの安定度を評価するためのストレステ
ストなどについて語る。/受講対象者:68K(PPC)のアセンブラおよび
Cの経験者(要MacToolboxの知識)。
●「プログラミングツールの選択と活用」
<石崎 治 氏> (株)アイシステムズ 代表取締役
テーマ:デベロッパー向けの開発ツールには各種のものがあるが、使いにくいと
ころも数多く見られ、プログラム開発やデバック・解析作業では不要な
苦労を強いられているケースが多い。本セミナーでは実際のデモンスト
レーションを交えて、各種の便利なサードパーティ製開発支援ツールの
紹介を行いその活用法を解説する。/受講対象者:プログラミングツー
ルを一つでも利用したことがある人が望ましい。
●「Macintosh Programming 情報収集の技術」
<藤本 裕之 氏> プログラマ
テーマ:Macintoshのプログラミングを行うに当たって「情報が足りない」とい
う俗説が流布している。しかし実際には、情報は溢れ、荒れ狂い、その
海に何人ものプログラマーが藻屑と消えているのである(いないか)。
重要なのは、数多の情報の中から自分に必要なものを取捨選択する技術
であり、そうして残った情報をいかにして「より深く知る」かである。
本講演では、自らの体験を踏まえて、こうした情報への上手なアクセス
の仕方について紹介する予定である(脱線するとどこへ行くか判らない
が)。
●「Windows API Tool VS Macintosh Toolbox」
<大河内 勝司 氏> エーアンドエー(株)取締役主席研究員
テーマ:MacinotshをMacintoshにするためにはToolboxの理解が不可欠である。
同様にPCをWindows Machineにするためには、Windows Application
Interface Toolを理解しなければならない。果たして、Machintosh
ToolboxとWindows API Toolは同じようなものなのか、似て非なるもの
なのか?長年Machintosh Toolboxに慣れ親しんだ非PCプログラマが、
Windows API Toolを探検する。
●「アプリケーション開発に見るQuickTimeの応用」
<小池 邦人 氏> (株)コーシングラフィックスシステムズ 取締役副社長
テーマ:ますますマルチメディア指向の要求が高まるMacintoshソフトウェア。
そのアプリケーションを開発するにQuickTimeは避けて通れないテクノ
ロジーである。本セミナーはQuickTimeの応用とプログラミングの際に
重要なポイントを解説。Macintoshプログラマー必須のセミナー。
/受講対象者:Cの経験者。
●「メトロワークス社Cによるアプリケーション開発入門」
<小森 良隆 氏> (株)コーシングラフィックスシステムズ 札幌支店長
テーマ:PowerMacintosh用のネイティブアプリケーション開発に最適な開発ツー
ル「メトロワークスC」。この優れた開発ツールを使いアプリケーショ
ンを開発するための大切な基礎知識を伝授。/受講対象者:Cの基礎知
識を有する人。
●「Macintoshプログラミング・ガイドラインとは」
<高橋 政明 氏> (株)コーシングラフィックスシステムズ
札幌支店開発部長
テーマ:優れたユーザーインターフェースにより使用者にやさしいMacintosh。
しかしMacintoshのプログラミングの第一歩はMacintoshのプログラミン
グ開発のためのガイドラインを熟知すること。プログラミング・ガイド
ラインのポイントを解説する。/受講対象者:Cの基礎知識を有する人。
●アップルコンピュータ(株)から講師参加決定!(参加講師、テーマは選定中)
────────────────────────────────────
■SPECIAL EVENTS
(スペシャルイベント)
●全講師ならびにゲストによる「プログラマ・バトルロイヤル」お楽しみ
イベントを予定。
●開発ソフトツールPRコーナー
デベロッパに役立つ各種開発ソフト、ツールを展示、紹介。
●よろず相談コーナー
システム設計、プログラム開発、ハードウェア技術など、日頃の疑問に各専
門家が直接対応。
●その他
アップルオリジナルグッズが当たる抽選会やフリーディスカッションを実施。
また、フリータイムにつま恋園内の37種類のレクリエーション施設が利用可
能(参加費とは別に実費負担)。
●参加の特典
Quicktimeの応用に関するソースコードを収めたフロッピやドキュ
メンテーションの提示等、セッション単位で特性ノベルティの提供を計画中。
────────────────────────────────────
■REGISTRATION
(申込み要項)
●参加資格
Macintosh向け製品・ソリューション開発に関心をお持ちの方なら
どなたでも参加可能です。
●参加費
・一般参加(ホテルタイプ、1室2名) /80,000円
・一般参加(コテージタイプ、1室5名)/77,000円
・学生参加(コテージタイプ、1室5名)/48,000円
*参加費には、セミナー、テキスト、宿泊、食事代金が含まれております。
ただし現地集合・解散のため現地までの交通費は参加者負担となります。
*ホテルタイプ個室ご希望の方は、15,000円の追加料金となります。
*学生参加は、学生証のコピーを参加申込書にご添付ください。
*消費税は参加費に含まれておりません。
●申込み〆切/募集定員
受付〆切:1994年11月11日(金)
*入金をもって申込完了となります。
募集定員:100名 *定員になりしだい締め切らせていただきます。
●参加費振込み先
銀行名 あさひ銀行 本店営業部
口座名 (社)日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会
口座番号 普通預金 0478591
●お願い
一旦納入されました参加費はご返金致しかねますので、あらかじめご了承下
さい。
●当日のご案内
グ当日は、正式受付完了後にお送りする「参加証」を必ずご持参
下さい。
●申込み方法
申込みについては、以下の2つの方法のどちらかでお願いいたします。
1.電子メール
下記の参加申込用紙を新しいテキストファイルに張り付けた上、必要事
項をご記入の上、運営事務局までメール、若しくはファイルでご返送下
さい。
2.FAX
下記の参加申込用紙をプリントアウトした上、必要事項をご記入の上、
FAXで運営事務局までご返送下さい。またFAXモデムで直接ご返送下さる
事も可能です。
原則として参加費のご入金をもって正式受付完了とさせていただきます。受
け付け完了後、「参加証」をお送りいたします。なお、申し込み多数の場合
には、先着順とさせていただきますので、あらかじめご了承下さい。
●本イベントに関するお問い合わせ先
第1回 Macintosh Software Meeting ’94
in TSUMAGOI 運営事務局
(社)日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会内
担当:菅野(かんの)、樋田(といた)
TEL:03−3253−1098
FAX:03−3253−1884
Nifty ID:KYC04544 菅野 弘達


※会場エントランスに掲げたパネル(上)と開催に際して挨拶する筆者
──────────この線以降が参加申込用紙です。───────────
────────────────────────────────────
第1回 Macintosh Software Meeting ’94
in TSUMAGOI
参加申込用紙
────────────────────────────────────
■申込締切日: 1994年11月11日(金)
■参加区分(いずれも1名様のみの料金。セミナー、テキスト、宿泊、食事代金
を含む。但し、現地集合、解散のため交通費は含まず ※参加費に消費税は含
まれません。)
●ホテルタイプ(1室2名) →→→ ¥80,000−
※1室1名をご希望の場合は¥15,000増し
●コテージタイプ(1室5名) →→→ ¥77,000
●学生特別割引(コテージタイプ1室5名) →→→ ¥48,000
※学生証のコピーを参加申込書に添付下さい
<会社名(学校名)> は ────────────────────────
ホテル *1 コテージ *2 金額
¥80,000- ¥77,000-
────────────────────────────────────
フリガナ フリガナ
部署名 代表者氏名
TEL: FAX:
────────────────────────────────────
フリガナ フリガナ
部署名 氏名
TEL: FAX:
────────────────────────────────────
フリガナ フリガナ
部署名 氏名
TEL: FAX:
────────────────────────────────────
*1:個室希望は、¥15,000−増し Total:¥
*2:学生特別割引→¥48,000− ──────────────
■参加費を 月 日、 銀行 支店を
通じて下記口座に
1.参加者個人名で振込みます。
2.会社・団体名で振込みます。
※振込手数料は御社にてご負担願います。
参加費振込先 銀行名 あさひ銀行 本店営業部
口座名 (社)日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会
口座番号 普通預金 0478591
注)参加費の入金をもって正式受付完了とさせていただきます。なお、一旦納入
されました参加費は返却しかねます。あらかじめご了承下さい。
※申込みは入金の確認を持って終了とさせて頂きます。
以 上
350/512 SDI00116 松田 純一 MIDIは益々面白くなりますね
(12) 94/10/13 20:55 コメント数:1
曽我さん、ご無沙汰しておりますが札幌のプライベートショウでは
お目にかかれるのを楽しみにしております(^_^)>
MIDIの環境もQuickTime2.0からみもあり、いろいろと面白くなって
くると思いますがご指摘のような魅力ある製品も登場してくるので
しょう!
特に私たちは画像と共に利用するサウンドデータをMIDIデータとし
て利用することでデータ容量の大きな問題解決にもなるし楽しみに
しています。
ちなみに私のMIDI音源はYAMAHA CBX-T3ですがソフトは鵜沢師匠から
推薦いただいたCubase Liteを使っています。
いやあ...時間がもっと欲しいですねぇ(^_^;)。
FMACCG SYSOP 松田 純一
351/512 SDI00116 松田 純一 RE:Performa 630の付属ソフトに...
(12) 94/10/13 22:43 347へのコメント コメント数:1
有田さん、ありがとうございます。
実は昨日(12日)にも一般雑誌向けのPerforma 630発表会があり
展示要員としてかけつけました(^_^;)。
ハードの簡単な説明の後、バンドルソフトの主なものの解説が
これまた簡単にあり、カラーの葉書印刷、VideoshopによるQuick
TimeMovieの作成と簡単な編集の後で当社のMoviePaintのデモも
ありました。

※Performa 630
一般誌のプレス関係者にどれだけ理解されたかは心許ないもの
がありますがバンドルソフトの中でPerforma 630らしさという点
では光っている製品だと自負しています(^_^)。
バンドル製品というのはどうもオマケという意識が強く出てしま
うことがありますが是非多くの人たちに本気で使って欲しいと思
っています。
:MACCG SYSOP 松田 純一
354/512 SDI00116 松田 純一 RE:KPT Bryceの日本語版発売は一体何時?
(12) 94/10/15 09:20 353へのコメント コメント数:1
あらら...LAOXのTHE Computer館でKPT Bryceはありませんでしか?
私もそこで購入した一人ですが残念なことにコ・プロを要求する
ソフトのためPowerMacintoshで使えないのががっかりでした(^_^;)。
しかし、これまたすごい異質なインターフェースですねぇ。
そうそう、私もいま結構LOGOMotionにははまっていますが、なか
なか良いソフトですね。
FMACCG SYSOP 松田純一
355/512 SDI00116 松田 純一 盗作ソフトのアップロードがありました!
(12) 94/10/15 12:11
【盗作ソフトのアップに関するお知らせ】
さる8月27日、当データライブラリ#2にオリジナル開発ソフトと称す
るアプリケーションがその当人からアップロードされました。
これはメニューバー左にあるアップルマーク部分に小さなアニメー
ションを展開するものでした。
当初ビールスチェックなどをした後、登録いたしましたが長い間の
感というのでしょうか(^_^;)、妙になにか引っかかりを感じたのでシ
スオペグループと相談しFMACPROなど他のフォーラムと連携し調べ
ていただきました。
同じものをFMACPROなどいくつかの関連フォーラムにもアップロー
ドしていたそうですが結果は完全な盗作と分かり、FMACPROのSYSOP
からの問い合わせに当人もそれを認めたとのことです。
その後FMACPRO側はいくつかそのデータをアップしたフォーラムに
も謝罪を求めるよう促したとのことですが昨日やっとそれらしい発言
と削除を求めるメールが当フォーラムにも届きました。
惜しむべくは3人ほどすでにダウンロードされたことです。
他人のソフトをアイコン程度だけを変え自作のソフトと称してパソコ
ン通信上にアップするなど言語道断でありもっと早くお知らせすべき
だったのですが事情が明確になるまでと待っておりましたので今日の
ご報告となりました。
なおその後、当人は釈明のメールもないまま別のデータをアップロー
ドされましたが当FMACCGは登録公開しないものといたします。
当フォーラムはこの種のトラブルに関し会員の皆様の高い良識のおか
げで大きな問題はありませんでしたが今後も一層注意をいたしますと
共になにかお気づきの点がございましたらご一報いただければ幸いで
す。
最後になりましたがFMACPROシスオペグループのご尽力に感謝いた
します(^_^)。
FMACCG SYSOP 松田純一
357/512 SDI00116 松田 純一 RE:MIDIは益々面白くなりますね
(12) 94/10/15 19:17 356へのコメント コメント数:2
師匠ってのは重いイメージですかぁ(笑)。うーん...いっそのこと
家元...本家...かなぁ(^_^;)。
FMACCG SYSOP 松田純一
364/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:MIDIは益々面白くなりますね
(12) 94/10/16 08:56 363へのコメント
マエストロって...スペイン語としてよく聞きますよねぇ。
スペインはピカソ、ミロといった画家も多いけど優れた音楽家
もこれまた多いですね。
私は今日札幌から帰りますが、昨日昼に入ったラーメン屋で先
日見損なったNHKスペシャルの"ダリ"の番組をやってたので一杯
のラーメンをすすりながら全部見てしまいました(^_^;)。
FMACCG SYSOP 松田純一
- 関連記事
-
- FMACCG : 談話室【32】1995年7月4日〜1995年9月11日 (2012/12/26)
- FMACCG : 談話室【31】1995年3月6日〜1995年7月4日 (2012/12/19)
- FMACCG : 談話室【30】1995年1月11日~1995年3月4日 (2012/12/14)
- FMACCG : 談話室【29】1995年1月1日〜1995年1月11日 (2012/12/07)
- FMACCG : 談話室【28】1994年10月16日〜1995年1月1日 (2012/11/28)
- FMACCG : 談話室【27】1994年9月5日〜1994年10月16日 (2012/11/21)
- FMACCG : 談話室【26】1994年5月7日〜1994年9月4日 (2012/11/16)
- FMACCG : 談話室【25】1993年11月2日〜1993年11月26日 (2012/11/09)
- FMACCG : 談話室【24】1993年10月24日〜1993年11月1日 (2012/11/02)
- FMACCG : 談話室【23】1993年9月21日〜1993年10月19日 (2012/10/24)
- FMACCG:談話室【22】1993年6月19日〜1993年9月20日 (2012/10/17)