FMACCG:ソフトウェアの部屋【3】1991年12月31日〜1993年4月20日
Macユーザーならずともパソコン市場にとってインパクトが大きいQuickTimeの話題がいろいろと交わされた時期である。その作り方や必要な機材などなど一般ユーザーにとってはまだまだ敷居の高いテクノロジーだった。なお「ソフトウェアの部屋」は「談話室」より書込は少ないため今回のボリュームで2年ほどの時間が経過している…。
FMACCG:ソフトウェアの部屋【3】
182/512 SDI00116 松田 純一 PICS->QuickTime Movie
( 1) 91/12/31 17:52 181へのコメント コメント数:1
ちょっと詳しい名を忘れましたがPICSをQuickTime Movieに変換する
ツールはあったと思います。また正式にはお約束できませんが私共
のVideoMagician新版にはそうした機能を是非付けたいと思います。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
183/512 SDI00116 松田 純一 お疲れ様でした
( 1) 91/12/31 17:59 180へのコメント
清水さん、どうもです。ダウンロードお疲れさまでした。
昨日から今日にかけては私のNifty専用回線はつなぎっぱなし
でした。とにかく800KB程度のファイルでも一時間半程度UPの
時間があるのですからUPする方もダウンされる方も大変です
よねぇ。
さて、これからもMovie UPの作業は続くのであった!!
SYSOP 松田純一(SDI00116)
185/512 SDI00116 松田 純一 あんなもんですね
( 1) 91/12/31 18:57 184へのコメント
QuickTime Movieをご覧いただきましてどうも。
画質ですが中程度の圧縮を加えるとあんなものです。
もともと5年程度前の8ミリビデオがソースですし
166X118程度のフレーム大にしますと随分と感じは
違ってしまいます。
やはり13インチの1/4程度の大きさは欲しいところで
すが、できたとしてもアップロードする気にはなれ
ませんし皆さんもダウンロードしてはくれないです
よねぇ(^_^;)。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
189/512 SDI00116 松田 純一 あら残念ですね
( 1) 92/01/02 19:25 188へのコメント
あらあら.....そうですか。QuickTimeのUPが遅れるんですか。
年末にということでお聞きしていたのでデータの方もなんとか
年内にと考えがんばったのですがね。
ではもう少し、待ってくださいませ.....。
京都のホテルから.....SYSOP 松田純一(SDI00116)
192/512 SDI00116 松田 純一 Convert To Movieがありますが...
( 1) 92/01/05 16:11 190へのコメント コメント数:1
アップル製のConvert To Movieというツールが存在します。
これはPICSや複数のPICTをQuickTime Movieデータに変換
するツールです。
ただしこのツールがどのような扱いで一般に出回るかは私共
でもまだわかりません。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
198/512 SDI00116 松田 純一 βバージョンのためと思います
( 1) 92/01/07 21:03 196へのコメント
ご使用になったQuickTimeがβバージョンのためと思われます。
NIFTYにUPされるのが少々遅れるようですが、もうしばらくお
待ちいただければと思います。
200/512 SDI00116 松田 純一 Professional FPの新機能予定
( 1) 92/01/08 07:47 199へのコメント
Professional FPのバージョンアップに関するスペックなどは今月末
くらいにUPする予定でいますが特に重要な機能を申し上げれば.....
QuickTime対応とはMovieを印刷するのではなく、QuickTimeに準拠し
た圧縮をほどこされた静止画をそのまま扱えるという意味です。また
最大の特徴はスプールファイル機能でしょうか。
これはSystem7.0上で例えばPhotoshopを使っているバックグランドで
FP-510に出力できるだけでなく、あらかじめスプールファイルを作成
しておけばMacintosh Plusなどのモノクロ機からでもフルカラー出力
を可能にするものです。
それからソフトウェア的に用紙を回転させ、横型のデザインに適した
印刷もできるようになります。そしてボイスメモ機能やレイアウト
も複数のファイルをレイアウトモードで直接あれこれと位置やトリミ
ング、大きさなどを変更することなど使いやすい機能がもりこまれる
予定です。
もうしばらくお待ちになってください。
なお上記機能は予告無く変更することがありますので詳しくは間近に
なって別途UPいたしますお知らせをご参照ください。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
206/512 SDI00116 松田 純一 QuickTimeに変換するツール
( 1) 92/01/31 21:52 205へのコメント
ご指摘のVideoMagicianIIデータをQuickTime Movieに変換する
ユーティリティは社内で企画しています。ただ時期的にいつに
なるかは現在のところはっきりと申し上げられませんが期待し
ていただいて良いと思います。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
215/512 SDI00116 松田 純一 新製品情報はもうすぐ!
( 1) 92/02/05 23:44 214へのコメント コメント数:1
と、小池の後をつないで一言.....。
次々と当社もQuickTime関連の新しいソフトウェアを開発して
おり、日々私はそのすごい!モノリスを仰ぎ見ながら勉強をし
ているわけですが、数日中にMacWorldExpoでもご覧にいれる
予定の新製品群を発表いたします。
どうぞお楽しみに!!そして財布にお金を貯めてお待ちください
ませ(笑)。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
219/512 SDI00116 松田 純一 お待ちしています
( 1) 92/02/06 21:12 217へのコメント
M&Mさん、グラン・ミュゼとQuickTimeのレポートありがとう
ございます。グラン・ミュゼに限らず、私共のソフトウェア
はいわば正統派というか、おかしな作り方をしておりません
のでご報告のような結果になったのだと思います。ただ他社
製品それもどのような経路あるいは責任で製品化するかよく
分からないWildMagicとPICTCompresserなどはパッケージ製品
の中には入れるのは難しいと思います。
むしろグラン・ミュゼそのものがQuickTimeになるべきでしょ
うから、開発元としてはそうした努力をしていきたいと考えて
います。
実際20日からのExpoにはQuickTime対応バージョンのグラン・
ミュゼが登場します。是非ご来場の折にはブースにおたち寄り
ください。お待ちしています。
220/512 SDI00116 松田 純一 EXPO新製品情報その1
( 1) 92/02/09 10:47
Expo/Tokyo当社の見どころ-1
20日から幕張で開催されるMacWorlExpo/Tokyo '92でデビュー
する当社新製品情報を先駆けてお知らせします。ただし当日会
場でご覧になれるソフトたちはベータバージョンですから製品
出荷時には予告なく変更する場合がありますことをご容赦くだ
さい。また価格および出荷時期もあくまで現時点での予定です
ので変更することがあります。ご了承ください。
☆MOMENTO(モメント)
予定価格80,000円、出荷予定時期4月末日
QuickTime, ソニーVISCA対応マルチプログラムビデオ編集ソ
フトウェア。
ご承知のようにハンディカムなどの登場で素人でも簡単にビ
デオの撮影ができるようになりました。しかしその結果を編
集するのはなかなかに難しいことですし面倒なことでもあり
ます。MOMENTOはMacintoshのGUI(グラフィカル・ユーザ
ーインターフェイス)の良さを最大限に生かしたマルチメディ
ア指向のビデオ編集アプリケーションです。
例えばRasterOps24STVとソニーCVD-1000などを使うとイン
点とアウト点(ダビングしたい範囲ということ)をモニタの映像
を見ながらマウスクリックするだけで指定。こうしたシーンを
最大1000個一度に編集可能で、そのダビングの順番などもマ
ウスドラッグで簡単にできてしまう優れ物です。後はMOME
NTOとMacintoshがつなぎ目の美しいダビングを約束してくれ
る、いわゆるマルチプログラム編集が可能になりました。
イン・アウト点はキャプチャーされた美しいカラー画像で確認
できるだけでなく、必要ならQuickTime Movieで確認すること
もできます。その他CVD-1000を使えばフェイドイン・アウト
を使った編集もできるし各シーンにボイスメモも使えます。
MOMENTOを実用面から見ると操作性が優れていることは勿論
ですが編集ファイルを保存しておけば常に一世代のコピーがで
き、コピーを繰り返すために起こる画質の劣化を防げることで
す。
そして最大6台のソース機器を一台の録画用機器に編集するモー
ドや反対に一台のソースから最大6台の録画機を使うことがで
きるような設計になる予定です。
なおMOMENTOはカラーシステムだけでなくMacintosh Classic
などのモノクロ機種でも使用可能です。もちろんこの場合はカ
ラーのキャプチャー画像は使えませんから、各シーンにコメン
トなどを書き込んでメモ替りとします。ただし編集の場合その
ソース側にはRCタイムコードをサポートしているCVD-1000
かCCD V-800を使っていただくことを前提とした設計になって
いますがコピー側の機器はTR-705などでもも可能な設計になっ
ています。しかしその編集精度はMOMENTO側で微調整機能を
持っているものの、当然のことではありますがご使用になる機
器の性能に依存します。
Avid/1とかDigital/FXはプロ仕様で、御存知のように数百万円か
ら数千万円もします。しかしこれまでHi-8の8mmビデオを利用
するクラスでこの種のものはなかったため、このクラスで目的
を達せられる利用ならビデオユーザー側から見てもMOMENTO
は画期的な製品だと思います。
個人利用はもとより、企業内教育用、プレゼンテーション利用、
学校教育用、そして各方面での幅広いスモールビジネスでの活
用が期待できます。
本製品は当社とソニー(株)のブースで展示の予定です。
つづく
SYSOP 松田純一(SDI00116)
221/512 SDI00116 松田 純一 新製品情報-2
( 1) 92/02/10 21:21
Expo/Tokyo当社の見どころ-2
☆QT Joy(キューティジョイ) 仮称
予定価格28,000円、出荷予定時期4月末日
低価格なQuickTimeユーティリティ。
まずRasterOps364, 24STVなどのキャプチャーカードを
使えば簡単にQuickTime Movieを作成することができる
だけでなく、ソニーVboxを使えば精度の高いQuickTime
Movieができてしまいます。またビデオ機器類の手操作
から解放され、操作性は飛躍的に向上します。勿論静止
画像の取り込みも可能です。
作成したMovieはCut&Pasteでつなぎ編集もOK。
なおユーザー各位待望のPICT, PICSフォーマットは勿論
QuickTime Movieの双方向コンバート機能を持たせまし
たので静止画像の集まりをQuickTime MovieあるいはPICS
にしたりその反対も可能です。そしてフルカラーのPICT
ファイルを特別のハードウェアが無くてもQuickTimeによ
る圧縮・伸張を行う機能もあります。またフルカラー画像
を色調を保持したままで8ビットファイルに変換する当社
で言うところのColorDiffusion機能まで付いています。
QuickTimeユーザー待望のアプリケーション。
☆VideoMagicianIII(ビデオマジシャン・スリー) 仮称
予定価格80,000円、出荷予定時期5月末日
高機能, 高精度QuickTime Movie制作・編集・加工アプリ
ケーション。デジタルモーションピクチャー制作ツール
として好評のVideoMagicianII後継ソフトウェア。
RasterOps24STVなどのキャプチャーカードやオプション
のソニーCVD-1000コンピュータコントロール8mmビデオ
デッキを使えば秒間30フレームのQuickTime Movie制作
やフレーム間をきちんと指定したMovie制作が実現します。
CVD-1000はVISCAプロトコルを内蔵している機器ですが他
のビデオ機器、例えばCCD-V800などを使う場合は別途これ
らをコントロールするためにVboxが必要です。
作成したQuickTime MovieをHyperCardから利用できるXC
MDをバンドル予定。購入した日から高度な利用が可能です。
なおMovieに対するさまざまな編集が可能で多彩な編集加工
を実現することができます。
VideoMagicianIIでアップルコンピュータをあっと言わした
当社だからこそ実現できた元祖マルチメディアツールキット。
つづく
FMACCG SYSOP 松田純一(SDI00116)
222/512 SDI00116 松田 純一 新製品情報-3
( 1) 92/02/10 21:23
Expo/Tokyo当社の見どころ-3
☆グラン・ミュゼ QuickTimeバージョン
バージョンアップ時期未定
使えるイメージデータベースとして好評をいただいている
「グラン・ミュゼ」のQuickTimeバージョンを展示します。
現在販売をしている製品ではその動画利用をPICSに頼って
いますがQuickTime Movieが利用できるようになります。
時間軸をきっちりと管理したサウンド付きの動画データベ
ースも夢ではありませんし、「グラン・ミュゼ」のビデオ
ソース検索機能を併用したインタラクティブ・プレゼンテ
ーションもますますその応用力が広がります。
さらに特別なハードウェアを必要とせずPICTファイルを高
速に圧縮・伸張することができ、ディスクスペースの効率
良い利用が可能。
まさに生きたイメージデータベースが構築できます。
☆Professional FP v2.0
バージョンアップ時期3月末予定
System7.0対応キヤノン・インクジェットフルカラープリンタ
専用印刷アプリケーション。
おなじみのProfessional FPがバージョンアップします。
横型デザインファイルを用紙いっぱいに展開できるようにソフ
ト的に用紙を回転させて印刷する回転印刷をサポート。また
スプール印刷機能によりバックグランド印刷を実現。マルチフ
ァインダ上で使えばPhotoshopを使いながらの印刷なども可能。
さらにあらかじめ印刷したいデータのスプールファイルを作成
しておけば、なんと!!Macintosh Classicなどのモノクロ機種か
らでもフルカラー出力ができるようになりました。
その他複数ファイルを同一ページにレイアウトする機能も刷新
し、同一ベージ上でイメージの移動、大きさ変更、トリミング
などの変更が直接自由に行えます。そして付属マイクやマック
レコーダを使ったボイスメモ機能も搭載。作業中のアイデアな
どをご自分の声で記録しておくことなどができます。
ご使用になるモニタの大きさにより3種類の作業ウィンドウを
選べますので効率の良い作業ができます。さらに印刷進行状態
をパーセント表示するので印刷にかかる時間の見当もつくよう
になりました。もちろんシステムにQuickTimeがインストール
されていれば他のアプリのQuickTimeによる圧縮ファイルをそ
のままロードして利用もできます。
カラー印刷ソフトもこれからは選ぶ時代です。
つづく
FMACCG SYSOP 松田純一(SDI00116)
223/512 SDI00116 松田 純一 新製品情報-4
( 1) 92/02/10 21:27
Expo/Tokyo当社の見どころ-4
☆Dizziness(デイジネス)
価格35,000(予価) 発売予定:5月末
パターン、テクスチャー作成アプリケーション。
Macintoshにおけるデザインやプレゼンテーションあ
るいはアニメーション作成に欠かせないバックグラン
ドパターンを作成するユーティリティ。
ご自分で直接描くモードから、フルカラーのスキャナ
データをさまざまなパラメータを与えて配置する機能
などにより、効率のよいそして意外性のあるパターン
やテクスチャー作成が実現します。
作成モードはマウスによる直接描写モードとPICTデー
タを指定したパラメータのとおりに配置するモードの
二種がありますが、これらの併用や繰り返しを行うこ
とで複雑なパターンやテクスチャーを形成することが
できます。またオートモードやランダムモードによる
効率の良いパターン作成も可能です。
マウスの"ひと撫で"が意外なパターンとなる様は大変
魅力があります。
作成したパターンはPICTファイルで保存できますので
例えばPhotoshopなどの他のアプリケーションで二次
加工することが自由にでき応用は無限です。
☆PowerKeeper(パワーキーパー)
価格29,000円(予価)、発売時期6月末予定
付箋型個人情報およびスケジュール管理ソフト。
PowerBookユーザー待望・必須の一本。PowerBook100
を使用すればスリープ状態でも予め設定した時刻に自然
な音声で知らせるだけでなく、ナレッジ・ナビゲータの
ような人間の映像(動画)による自然な指示をさせること
を実現したユニークで実用的なソフト。
住所録、スケジュール、電話帳などの利用はもとより、
アイデアを逃さずに書き込んでおくだけで、有効な検索
機能による二次的利用に力を発揮します。
プッシュフォンによるオートダイアル機能もあります。
PowerBookの他、Macintosh Plus, Classicそして勿論カ
ラー機種での利用も可能です。
FMACCG SYSOP 松田純一(SDI00116)
225/512 SDI00116 松田 純一 Movieと音声
( 1) 92/03/01 09:47 224へのコメント コメント数:1
QuickTimeMovieは時間軸の管理がひとつのポイントとも
なっていますので、音声も同時に録音してしまうという
のが通常の利用方法になると思います。したがってMovie
を作るハードソフトのほとんどは音声も同時に録音する
機能をもつはずです。
VideoSpigotも例えばsiとかLC用などではマック付属の
マイクロフォン端子を使って可能なはずです。
なおMacCG 談話室Part3.の#425にも記しましたが当社が
4月末に発売予定のQTJOY(キューティージョイ)という
製品はマイクロフォン端子あるいはMacRecorderを使って
同時録音が可能な他、3DアニメーションなどをMovieに
したものにサウンドも付けられます。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
230/512 SDI00116 松田 純一 キューティージョイの発売日
( 1) 92/03/07 10:16 229へのコメント
QTJOYの発売は4月末日を予定しています。ビデオ編集ソフトの
MOMENTOも4月末予定なんで、大変だぁ...なのですが宜しくお
願いいたします。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
245/512 SDI00116 松田 純一 「弘法は筆を選んだ」
( 1) 92/03/20 18:52 244へのコメント コメント数:1
あまり関係ないことですが...「弘法、筆を選ばず」をいうのはありゃ
嘘ですね。当時世界有数の文化を誇っていた中国の唐の都に延暦23年
派遣唐使として渡ったわけですが、墨の作り方から筆の作り方までをも
マスターしてきたことはよく知られていますね。
彼は道具をよい意味で選び、そして究極ですが自分で気に入るものを
作ったほどの人ですから「弘法、筆を選ばず」は後の人が彼の書のす
ごさを見て、創作したことでしょう。
まあ私達も3DのソフトにしろQuickTimeにしろいろいろ目移りする中
から本当に良いものを選びたいものです。しかし、これが一番難しい
んですよねぇ。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
259/512 SDI00116 松田 純一 バーションアップをしなければ!!
( 1) 92/03/27 07:30 257へのコメント コメント数:1
あら、いけない.....Ray Dream Designer1.1のバージョンアップを
申し込むのを忘れてました。さて急がなくては...。
最近3Dを使う時間があ~りませんで、さびしい!!
コーシングラフィックシステムズ FMACCG SYSOP 松田純一
260/512 SDI00116 松田 純一 いつもお世話様です
( 1) 92/03/27 07:36 256へのコメント コメント数:1
青山さん、いつもお世話になっています(仕事モードになっている(^_^;))。
私共のフォーラムでは某F社だなんて遠慮は無用ですからちゃあんとフォーカル
ポイントコンピュータと言ってくださって結構です。もっとも皆さん御存知はありま
けどね(笑)。
そうそう私も早くRay Dream Designer1.1のバージョンアップをお願いしなれ
ば!!
コーシングラフィックシステムズ FMACCG SYSOP 松田純一
275/512 SDI00116 松田 純一 VideoSpigot用VDIGがUPされましたよ!!
( 1) 92/06/04 22:07 コメント数:1
当フォーラムのデータライブラリ「Utility box」No.32にSuperMAC
VideoSpigot用のVDIG(ビデオデジタイザコンポーネント)が登録されました。
当社のQTJOYやMOMENTOをVideoSpigotで使用する時に不可欠のもので
す。当社製品には間に合わず同梱できませんでしたがスライヤトランステック社
のご厚意によりUPしていただきましたのでユーザーの方はお使いく
ださい。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
277/512 SDI00116 松田 純一 RE:VideoSpigot用VDIGがUPされましたよ!!
( 1) 92/06/06 16:43 276へのコメント
いまのところRasterOps用VDIGのフォーラムUPは考えていません。
私共として一番良い方法としての製品に同梱という形がとれました
ので...。VideoSpigotも時間があればそうしたかったのですが製品
出荷に間に合わなかったので代理店さん(スワイヤトランステック)にお願いし
ましてUPしていただいたわけです。
当然のことですがアメリカのメーカーと何等かの契約をすることは
時間もかかるし面倒なことですがRasterOpsはとても対応が早かった
ので助かりました。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
284/512 SDI00116 松田 純一 RE:アップグレード状況
( 1) 92/07/13 20:40 283へのコメント
AKITANIさん今晩は。
Professional JETはほぼ出来上がっているのですが流通その他のなまぐさい
取り決めをクリアしないと製品化できません。価格はあくまで予定ですが
120,000円くらいになりそうです。
I/FはSCSIですからケーブル一本でIPUにつながります。今日もあれこれと
テストをしていたのですが機能的なことはProfessional FP+スキャナのよう
な感じだとお考えください。今日はテストその一ということでメニューを
作ってみました。レストランなどのメニューです.....。
メニューの説明部分はLaserWriterII NTX-Jで出力したものをPIXEL JETのガ
ラス面に乗せ、メニューの画像はスキャニングしてファイル化。それから
Professional JETでガラス面のテキスト部分をバックグランド・スキャンし
その縮小表示されているテキスト部分の任意の位置にメニュー画像を読み
込んでこれまた任意の大きさにして配置。
これで準備はOK。後はスキャナ原稿とマックのメモリ内にあるデータを
一緒に出力してフルカラーメニューは出来上がり...というわけです。
実際この種の用途は季節的に変動が激しいため、その都度カラー印刷とい
うわけにはいかにないのが現実のようです。そんな時、手軽に思うように
カラーメニューの作れるPIXEL JETとProfessional JETはよい道具になってく
れると思います。
どのような形にしろリリースの準備が出来ましたらまたお知らせしますの
でその折はよろしくお願いします。
FMACCG SYSOP 松田純一
287/512 SDI00116 松田 純一 Swivel 3D Pro. V2.0日本語版
( 1) 92/07/18 17:50 コメント数:5
昨日(株)エルゴソフトからSwivel3D Pro.V2.0日本語版アップグレード
の案内が届きました。これは...
・漢字Talk6.07に対応
・MacRenderManとの互換性強化
・Diaquest, ARTIコントローラのビデオハードサポート
・8つの光源をもつライトパネル
・PIXTやDXFファイルそしてAdobe Type 1形式のフォントをSwivel
ファイルに変換
・PICT,DXF,PICS,RIB,EPSファイルを出力可能
・高速アニメーション再生ツールQuick PICS標準添付
などの機能強化がさなれているとのことです。
なお気になるアップグレードの価格ですがすでに同社にユーザー登録
されている場合には7/31迄なら25,750円、平行輸入他ユーザー(私もこの
くちですが)の場合は51,500円だそうです。この価格は8月1日以降の申込
では価格が上がります。それぞれ41,200円と82,400円に...。
私のデータはMacromedia社(元Paracomp社)に登録されていたので案内を
いただけたようです。
しばらくSwivel3Dは使っていなかったのですがアップグレードしてみよ
うかと少し心が動いています。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
324/512 SDI00116 松田 純一 RE:Morphのオサワリ(ちょっと長文)
( 1) 92/09/10 08:04 323へのコメント
はははははっ....^_^。
>て私からロバートレッドフォードへ顔が変わるというのを.....
ううむ、それで"差"が出なかったと言うことは?! どういう事を
表すのでありましょうや(笑)。しかし私もそのMorphは欲しいで
すね。どこかに頼んで取り寄せてもらおうっと!!

※モーフィングのアニメーションツール「MORPH」のパンフレット
ところでオサワリというのは随分と以前にAppleII用のアダルト
ゲームとして私が作ったもので100本完売した超マイナーな物で
して...ちゃあんと音楽著作権協会へ行き、あやしい音楽の使用
許可をもらい製品にシールを添付した公明正大^_^なものでした。

※筆者がログイン誌主催「アダルトソフトウェアコンテスト」(1984年)に出品し入選を果たしたApple II用のゲームソフトの起動画面
しかし...音楽著作権協会の受け付け窓口でソフトの製品名を書く
覧が有りそこに"OSAWARI"と書くときの気持ちはまた格別のもので
ありました。その後98などでもこの手のマネが随分と製品化され
ましたっけ。<-堀さんのフリが分からない方へ...(笑)。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
366/512 SDI00116 松田 純一 RE:MACROMODEL&SKETCH!1.5
( 1) 92/12/10 17:13 365へのコメント コメント数:1
今、岡本さんと直接やりとりしているところです。
もうちょっと待ってね(^_^;)。
SYSOP 松田純一
368/512 SDI00116 松田 純一 漢字Talk7.1がやっと届いた
( 1) 92/12/26 11:06
今日の午前10時30分ころ、ついに!自宅用として2つ分依頼して
いました「漢字Talk7.1」の内のひとつが届きました。梱包を
開けると"重要"と印刷された封筒に「漢字Talkアップデートディスク」
が入っていました。
当初このアップデートディスクは別送するということでしたが、一緒
に送るようにしたため届くのが遅れたのかな?
皆さんのところも届きましたかぁ...。
SYSOP 松田純一
375/512 SDI00116 松田 純一 RE:Tree $295
( 1) 93/01/04 08:12 374へのコメント コメント数:1
鵜沢さん、そのTreeというやつ、私も興味があるので
サンフランシスコExpoで捜してみます(^_^)。
あるといいなあぁぁぁ...。
FMACCG SYSOP 松田純一
379/512 SDI00116 松田 純一 RE:Tree $295
( 1) 93/01/12 21:55 376へのコメント
曽我さんTreeについてのご報告ありがとうございました。
私も先ほど帰ってきたサンフランシスコEXPOでいくつか
購入してきました。EXPO価格で$149でした。

※「Tree」はその名のとおり樹木を形成することができアプリケーション
子細は別途EXPO報告の一環としてご報告したいと思います
が曾我さんの言う初夢?ソフト、すなわちこれの3D版もEXPO
で見つけましたよ(^_^)。
FMACCG SYSOP 松田純一
386/512 SDI00116 松田 純一 RE:3D版植物生成ソフト(AMAP)について
( 1) 93/01/13 22:10 382へのコメント コメント数:1
堀さん、もう早くも(^_^;)AMAPを購入しなかったこと後悔
してる~ぅ(笑)。
しかし大変面白くよいソフトだったのですが売り方がねぇ...。
FMACCG SYSOP 松田純一
393/512 SDI00116 松田 純一 RE:Video Fusionについて
( 1) 93/01/15 14:01 391へのコメント
曾我さん、どうも...。VideoFusionは私も前から目をつけて
いたのですがブースが小さいので2日目くらいまでは見落とし
ていました(^_^;)。

※QuickTimeユーティリティ「VideoFusion」
ソフトを買ったら係りの女性がQuickTimeは使っているか?と
いうから勿論だ!と返事をしたのですがそうしたらTシャツを
くれました(笑)。
FMACCG SYSOP 松田純一
394/512 SDI00116 松田 純一 MacPinupが動かない訳
( 1) 93/01/17 11:00
え~...SF EXPOの報告の中に書きましたが今回はいろいろな
アダルト物が目立ちました。それらの中には到底日本に持ち
込めない物もありましたが私は「MacPinup」というのを買っ
てきました。
これはカレンダーの絵として水着姿の女性がいくつか表示さ
れるというものでしたがその絵がマウスクリックでスクリー
ンセーバーとして利用できるというものです。正直言って
もう少しキワドイ(^_^;)絵が入っているかとも期待したのです
が(なにしろあのボイン嬢がいるブースで買ったものですから)
まったく危ない絵はなく少々がっかりいたしました(笑)。

※サンフランシスコExpoのアダルト系ブースで買ってきた「MacPinup」はフロッピーディスク4枚組
それからこの「MacPinup」ですがもしお買いになった人がいて
ご自分のMacintoshで走らせようとした方もいるかと思います。
その際に漢字TalkだとDirectorで作成したものがスクリプトエラ
ーを起こし旨く動きません。
これはどうやらWorld Scriptとの相性が悪いのが原因のようで
起動の際にOption+Eのキーを押し続けてスキップすると旨く
動きます。ただその際には漢字表示がメチャクチャになります
が.....。
まずは同好の志への(笑)アドバイスでした。
FMACCG SYSOP 松田純一
450/512 SDI00116 松田 純一 ソフトウェアの有り方とは...
( 1) 93/04/07 21:34 コメント数:1
談話室にふさわしい?話題ですが.....元98一太郎ユーザーの私に
Ver.5の案内が届きました。まあそれは良いのですが機能を見
てあらためてため息がでました。

※NEC PC-9801用日本語ワードプロセッサ「一太郎」(1985年9月)
こんなスゲーもので誰がどんな文章作るんでしょとね(^_^;)。
私なんかVer.4が出たとき、あまりのめんどくささにVer.3の
まま使うことにしてバージョンアップとして送られて来たパッ
ケージを捨ててしまった事がありましたっけ。
機能は無いより有った方がよい、機能は少ないより多い方が
良い、...というのは真理かも知れませんがパソコンのソフト
ウェアの有り方をつくづく考えさせられた一時でした(笑)。
ただ、とうの昔に98マシンは根絶やしとなっているので試しよ
うもない私ですが...。
FMACCG SYSOP 松田純一
468/512 SDI00116 松田 純一 RE:【質問】3D の TREE
( 1) 93/04/10 23:17 466へのコメント コメント数:1
それはAMAPというソフトです。国内の代理店はフォーカルポイント
コンピュータ社が取得したと聞いています。
FMACCG SYSOP 松田純一
491/512 SDI00116 松田 純一 RENDER24が届いた...
( 1) 93/04/20 12:47 コメント数:1
さっき.....USAよりUPSで小さな荷物が届いたというので
何だろうかと思ったら、これが1月のExpoで頼んでおいた
PLAYMATION用のRENDER24でありました。
頼んでおいたものとはいえ、このように急に届くと嬉しい
ものであります。
これだとResolutionが"LO","TGA","HI","PRO"の4種ありMAC
用として...
The PRO resolution is compatible with the D1 digital video format
of 720×486.
とあるからすごいぞっと!!
こりゃあ、いよいよ堀さんの領分ですなぁ。
FMACCG SYSOP 松田純一
FMACCG:ソフトウェアの部屋【3】
182/512 SDI00116 松田 純一 PICS->QuickTime Movie
( 1) 91/12/31 17:52 181へのコメント コメント数:1
ちょっと詳しい名を忘れましたがPICSをQuickTime Movieに変換する
ツールはあったと思います。また正式にはお約束できませんが私共
のVideoMagician新版にはそうした機能を是非付けたいと思います。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
183/512 SDI00116 松田 純一 お疲れ様でした
( 1) 91/12/31 17:59 180へのコメント
清水さん、どうもです。ダウンロードお疲れさまでした。
昨日から今日にかけては私のNifty専用回線はつなぎっぱなし
でした。とにかく800KB程度のファイルでも一時間半程度UPの
時間があるのですからUPする方もダウンされる方も大変です
よねぇ。
さて、これからもMovie UPの作業は続くのであった!!
SYSOP 松田純一(SDI00116)
185/512 SDI00116 松田 純一 あんなもんですね
( 1) 91/12/31 18:57 184へのコメント
QuickTime Movieをご覧いただきましてどうも。
画質ですが中程度の圧縮を加えるとあんなものです。
もともと5年程度前の8ミリビデオがソースですし
166X118程度のフレーム大にしますと随分と感じは
違ってしまいます。
やはり13インチの1/4程度の大きさは欲しいところで
すが、できたとしてもアップロードする気にはなれ
ませんし皆さんもダウンロードしてはくれないです
よねぇ(^_^;)。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
189/512 SDI00116 松田 純一 あら残念ですね
( 1) 92/01/02 19:25 188へのコメント
あらあら.....そうですか。QuickTimeのUPが遅れるんですか。
年末にということでお聞きしていたのでデータの方もなんとか
年内にと考えがんばったのですがね。
ではもう少し、待ってくださいませ.....。
京都のホテルから.....SYSOP 松田純一(SDI00116)
192/512 SDI00116 松田 純一 Convert To Movieがありますが...
( 1) 92/01/05 16:11 190へのコメント コメント数:1
アップル製のConvert To Movieというツールが存在します。
これはPICSや複数のPICTをQuickTime Movieデータに変換
するツールです。
ただしこのツールがどのような扱いで一般に出回るかは私共
でもまだわかりません。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
198/512 SDI00116 松田 純一 βバージョンのためと思います
( 1) 92/01/07 21:03 196へのコメント
ご使用になったQuickTimeがβバージョンのためと思われます。
NIFTYにUPされるのが少々遅れるようですが、もうしばらくお
待ちいただければと思います。
200/512 SDI00116 松田 純一 Professional FPの新機能予定
( 1) 92/01/08 07:47 199へのコメント
Professional FPのバージョンアップに関するスペックなどは今月末
くらいにUPする予定でいますが特に重要な機能を申し上げれば.....
QuickTime対応とはMovieを印刷するのではなく、QuickTimeに準拠し
た圧縮をほどこされた静止画をそのまま扱えるという意味です。また
最大の特徴はスプールファイル機能でしょうか。
これはSystem7.0上で例えばPhotoshopを使っているバックグランドで
FP-510に出力できるだけでなく、あらかじめスプールファイルを作成
しておけばMacintosh Plusなどのモノクロ機からでもフルカラー出力
を可能にするものです。
それからソフトウェア的に用紙を回転させ、横型のデザインに適した
印刷もできるようになります。そしてボイスメモ機能やレイアウト
も複数のファイルをレイアウトモードで直接あれこれと位置やトリミ
ング、大きさなどを変更することなど使いやすい機能がもりこまれる
予定です。
もうしばらくお待ちになってください。
なお上記機能は予告無く変更することがありますので詳しくは間近に
なって別途UPいたしますお知らせをご参照ください。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
206/512 SDI00116 松田 純一 QuickTimeに変換するツール
( 1) 92/01/31 21:52 205へのコメント
ご指摘のVideoMagicianIIデータをQuickTime Movieに変換する
ユーティリティは社内で企画しています。ただ時期的にいつに
なるかは現在のところはっきりと申し上げられませんが期待し
ていただいて良いと思います。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
215/512 SDI00116 松田 純一 新製品情報はもうすぐ!
( 1) 92/02/05 23:44 214へのコメント コメント数:1
と、小池の後をつないで一言.....。
次々と当社もQuickTime関連の新しいソフトウェアを開発して
おり、日々私はそのすごい!モノリスを仰ぎ見ながら勉強をし
ているわけですが、数日中にMacWorldExpoでもご覧にいれる
予定の新製品群を発表いたします。
どうぞお楽しみに!!そして財布にお金を貯めてお待ちください
ませ(笑)。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
219/512 SDI00116 松田 純一 お待ちしています
( 1) 92/02/06 21:12 217へのコメント
M&Mさん、グラン・ミュゼとQuickTimeのレポートありがとう
ございます。グラン・ミュゼに限らず、私共のソフトウェア
はいわば正統派というか、おかしな作り方をしておりません
のでご報告のような結果になったのだと思います。ただ他社
製品それもどのような経路あるいは責任で製品化するかよく
分からないWildMagicとPICTCompresserなどはパッケージ製品
の中には入れるのは難しいと思います。
むしろグラン・ミュゼそのものがQuickTimeになるべきでしょ
うから、開発元としてはそうした努力をしていきたいと考えて
います。
実際20日からのExpoにはQuickTime対応バージョンのグラン・
ミュゼが登場します。是非ご来場の折にはブースにおたち寄り
ください。お待ちしています。
220/512 SDI00116 松田 純一 EXPO新製品情報その1
( 1) 92/02/09 10:47
Expo/Tokyo当社の見どころ-1
20日から幕張で開催されるMacWorlExpo/Tokyo '92でデビュー
する当社新製品情報を先駆けてお知らせします。ただし当日会
場でご覧になれるソフトたちはベータバージョンですから製品
出荷時には予告なく変更する場合がありますことをご容赦くだ
さい。また価格および出荷時期もあくまで現時点での予定です
ので変更することがあります。ご了承ください。
☆MOMENTO(モメント)
予定価格80,000円、出荷予定時期4月末日
QuickTime, ソニーVISCA対応マルチプログラムビデオ編集ソ
フトウェア。
ご承知のようにハンディカムなどの登場で素人でも簡単にビ
デオの撮影ができるようになりました。しかしその結果を編
集するのはなかなかに難しいことですし面倒なことでもあり
ます。MOMENTOはMacintoshのGUI(グラフィカル・ユーザ
ーインターフェイス)の良さを最大限に生かしたマルチメディ
ア指向のビデオ編集アプリケーションです。
例えばRasterOps24STVとソニーCVD-1000などを使うとイン
点とアウト点(ダビングしたい範囲ということ)をモニタの映像
を見ながらマウスクリックするだけで指定。こうしたシーンを
最大1000個一度に編集可能で、そのダビングの順番などもマ
ウスドラッグで簡単にできてしまう優れ物です。後はMOME
NTOとMacintoshがつなぎ目の美しいダビングを約束してくれ
る、いわゆるマルチプログラム編集が可能になりました。
イン・アウト点はキャプチャーされた美しいカラー画像で確認
できるだけでなく、必要ならQuickTime Movieで確認すること
もできます。その他CVD-1000を使えばフェイドイン・アウト
を使った編集もできるし各シーンにボイスメモも使えます。
MOMENTOを実用面から見ると操作性が優れていることは勿論
ですが編集ファイルを保存しておけば常に一世代のコピーがで
き、コピーを繰り返すために起こる画質の劣化を防げることで
す。
そして最大6台のソース機器を一台の録画用機器に編集するモー
ドや反対に一台のソースから最大6台の録画機を使うことがで
きるような設計になる予定です。
なおMOMENTOはカラーシステムだけでなくMacintosh Classic
などのモノクロ機種でも使用可能です。もちろんこの場合はカ
ラーのキャプチャー画像は使えませんから、各シーンにコメン
トなどを書き込んでメモ替りとします。ただし編集の場合その
ソース側にはRCタイムコードをサポートしているCVD-1000
かCCD V-800を使っていただくことを前提とした設計になって
いますがコピー側の機器はTR-705などでもも可能な設計になっ
ています。しかしその編集精度はMOMENTO側で微調整機能を
持っているものの、当然のことではありますがご使用になる機
器の性能に依存します。
Avid/1とかDigital/FXはプロ仕様で、御存知のように数百万円か
ら数千万円もします。しかしこれまでHi-8の8mmビデオを利用
するクラスでこの種のものはなかったため、このクラスで目的
を達せられる利用ならビデオユーザー側から見てもMOMENTO
は画期的な製品だと思います。
個人利用はもとより、企業内教育用、プレゼンテーション利用、
学校教育用、そして各方面での幅広いスモールビジネスでの活
用が期待できます。
本製品は当社とソニー(株)のブースで展示の予定です。
つづく
SYSOP 松田純一(SDI00116)
221/512 SDI00116 松田 純一 新製品情報-2
( 1) 92/02/10 21:21
Expo/Tokyo当社の見どころ-2
☆QT Joy(キューティジョイ) 仮称
予定価格28,000円、出荷予定時期4月末日
低価格なQuickTimeユーティリティ。
まずRasterOps364, 24STVなどのキャプチャーカードを
使えば簡単にQuickTime Movieを作成することができる
だけでなく、ソニーVboxを使えば精度の高いQuickTime
Movieができてしまいます。またビデオ機器類の手操作
から解放され、操作性は飛躍的に向上します。勿論静止
画像の取り込みも可能です。
作成したMovieはCut&Pasteでつなぎ編集もOK。
なおユーザー各位待望のPICT, PICSフォーマットは勿論
QuickTime Movieの双方向コンバート機能を持たせまし
たので静止画像の集まりをQuickTime MovieあるいはPICS
にしたりその反対も可能です。そしてフルカラーのPICT
ファイルを特別のハードウェアが無くてもQuickTimeによ
る圧縮・伸張を行う機能もあります。またフルカラー画像
を色調を保持したままで8ビットファイルに変換する当社
で言うところのColorDiffusion機能まで付いています。
QuickTimeユーザー待望のアプリケーション。
☆VideoMagicianIII(ビデオマジシャン・スリー) 仮称
予定価格80,000円、出荷予定時期5月末日
高機能, 高精度QuickTime Movie制作・編集・加工アプリ
ケーション。デジタルモーションピクチャー制作ツール
として好評のVideoMagicianII後継ソフトウェア。
RasterOps24STVなどのキャプチャーカードやオプション
のソニーCVD-1000コンピュータコントロール8mmビデオ
デッキを使えば秒間30フレームのQuickTime Movie制作
やフレーム間をきちんと指定したMovie制作が実現します。
CVD-1000はVISCAプロトコルを内蔵している機器ですが他
のビデオ機器、例えばCCD-V800などを使う場合は別途これ
らをコントロールするためにVboxが必要です。
作成したQuickTime MovieをHyperCardから利用できるXC
MDをバンドル予定。購入した日から高度な利用が可能です。
なおMovieに対するさまざまな編集が可能で多彩な編集加工
を実現することができます。
VideoMagicianIIでアップルコンピュータをあっと言わした
当社だからこそ実現できた元祖マルチメディアツールキット。
つづく
FMACCG SYSOP 松田純一(SDI00116)
222/512 SDI00116 松田 純一 新製品情報-3
( 1) 92/02/10 21:23
Expo/Tokyo当社の見どころ-3
☆グラン・ミュゼ QuickTimeバージョン
バージョンアップ時期未定
使えるイメージデータベースとして好評をいただいている
「グラン・ミュゼ」のQuickTimeバージョンを展示します。
現在販売をしている製品ではその動画利用をPICSに頼って
いますがQuickTime Movieが利用できるようになります。
時間軸をきっちりと管理したサウンド付きの動画データベ
ースも夢ではありませんし、「グラン・ミュゼ」のビデオ
ソース検索機能を併用したインタラクティブ・プレゼンテ
ーションもますますその応用力が広がります。
さらに特別なハードウェアを必要とせずPICTファイルを高
速に圧縮・伸張することができ、ディスクスペースの効率
良い利用が可能。
まさに生きたイメージデータベースが構築できます。
☆Professional FP v2.0
バージョンアップ時期3月末予定
System7.0対応キヤノン・インクジェットフルカラープリンタ
専用印刷アプリケーション。
おなじみのProfessional FPがバージョンアップします。
横型デザインファイルを用紙いっぱいに展開できるようにソフ
ト的に用紙を回転させて印刷する回転印刷をサポート。また
スプール印刷機能によりバックグランド印刷を実現。マルチフ
ァインダ上で使えばPhotoshopを使いながらの印刷なども可能。
さらにあらかじめ印刷したいデータのスプールファイルを作成
しておけば、なんと!!Macintosh Classicなどのモノクロ機種か
らでもフルカラー出力ができるようになりました。
その他複数ファイルを同一ページにレイアウトする機能も刷新
し、同一ベージ上でイメージの移動、大きさ変更、トリミング
などの変更が直接自由に行えます。そして付属マイクやマック
レコーダを使ったボイスメモ機能も搭載。作業中のアイデアな
どをご自分の声で記録しておくことなどができます。
ご使用になるモニタの大きさにより3種類の作業ウィンドウを
選べますので効率の良い作業ができます。さらに印刷進行状態
をパーセント表示するので印刷にかかる時間の見当もつくよう
になりました。もちろんシステムにQuickTimeがインストール
されていれば他のアプリのQuickTimeによる圧縮ファイルをそ
のままロードして利用もできます。
カラー印刷ソフトもこれからは選ぶ時代です。
つづく
FMACCG SYSOP 松田純一(SDI00116)
223/512 SDI00116 松田 純一 新製品情報-4
( 1) 92/02/10 21:27
Expo/Tokyo当社の見どころ-4
☆Dizziness(デイジネス)
価格35,000(予価) 発売予定:5月末
パターン、テクスチャー作成アプリケーション。
Macintoshにおけるデザインやプレゼンテーションあ
るいはアニメーション作成に欠かせないバックグラン
ドパターンを作成するユーティリティ。
ご自分で直接描くモードから、フルカラーのスキャナ
データをさまざまなパラメータを与えて配置する機能
などにより、効率のよいそして意外性のあるパターン
やテクスチャー作成が実現します。
作成モードはマウスによる直接描写モードとPICTデー
タを指定したパラメータのとおりに配置するモードの
二種がありますが、これらの併用や繰り返しを行うこ
とで複雑なパターンやテクスチャーを形成することが
できます。またオートモードやランダムモードによる
効率の良いパターン作成も可能です。
マウスの"ひと撫で"が意外なパターンとなる様は大変
魅力があります。
作成したパターンはPICTファイルで保存できますので
例えばPhotoshopなどの他のアプリケーションで二次
加工することが自由にでき応用は無限です。
☆PowerKeeper(パワーキーパー)
価格29,000円(予価)、発売時期6月末予定
付箋型個人情報およびスケジュール管理ソフト。
PowerBookユーザー待望・必須の一本。PowerBook100
を使用すればスリープ状態でも予め設定した時刻に自然
な音声で知らせるだけでなく、ナレッジ・ナビゲータの
ような人間の映像(動画)による自然な指示をさせること
を実現したユニークで実用的なソフト。
住所録、スケジュール、電話帳などの利用はもとより、
アイデアを逃さずに書き込んでおくだけで、有効な検索
機能による二次的利用に力を発揮します。
プッシュフォンによるオートダイアル機能もあります。
PowerBookの他、Macintosh Plus, Classicそして勿論カ
ラー機種での利用も可能です。
FMACCG SYSOP 松田純一(SDI00116)
225/512 SDI00116 松田 純一 Movieと音声
( 1) 92/03/01 09:47 224へのコメント コメント数:1
QuickTimeMovieは時間軸の管理がひとつのポイントとも
なっていますので、音声も同時に録音してしまうという
のが通常の利用方法になると思います。したがってMovie
を作るハードソフトのほとんどは音声も同時に録音する
機能をもつはずです。
VideoSpigotも例えばsiとかLC用などではマック付属の
マイクロフォン端子を使って可能なはずです。
なおMacCG 談話室Part3.の#425にも記しましたが当社が
4月末に発売予定のQTJOY(キューティージョイ)という
製品はマイクロフォン端子あるいはMacRecorderを使って
同時録音が可能な他、3DアニメーションなどをMovieに
したものにサウンドも付けられます。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
230/512 SDI00116 松田 純一 キューティージョイの発売日
( 1) 92/03/07 10:16 229へのコメント
QTJOYの発売は4月末日を予定しています。ビデオ編集ソフトの
MOMENTOも4月末予定なんで、大変だぁ...なのですが宜しくお
願いいたします。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
245/512 SDI00116 松田 純一 「弘法は筆を選んだ」
( 1) 92/03/20 18:52 244へのコメント コメント数:1
あまり関係ないことですが...「弘法、筆を選ばず」をいうのはありゃ
嘘ですね。当時世界有数の文化を誇っていた中国の唐の都に延暦23年
派遣唐使として渡ったわけですが、墨の作り方から筆の作り方までをも
マスターしてきたことはよく知られていますね。
彼は道具をよい意味で選び、そして究極ですが自分で気に入るものを
作ったほどの人ですから「弘法、筆を選ばず」は後の人が彼の書のす
ごさを見て、創作したことでしょう。
まあ私達も3DのソフトにしろQuickTimeにしろいろいろ目移りする中
から本当に良いものを選びたいものです。しかし、これが一番難しい
んですよねぇ。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
259/512 SDI00116 松田 純一 バーションアップをしなければ!!
( 1) 92/03/27 07:30 257へのコメント コメント数:1
あら、いけない.....Ray Dream Designer1.1のバージョンアップを
申し込むのを忘れてました。さて急がなくては...。
最近3Dを使う時間があ~りませんで、さびしい!!
コーシングラフィックシステムズ FMACCG SYSOP 松田純一
260/512 SDI00116 松田 純一 いつもお世話様です
( 1) 92/03/27 07:36 256へのコメント コメント数:1
青山さん、いつもお世話になっています(仕事モードになっている(^_^;))。
私共のフォーラムでは某F社だなんて遠慮は無用ですからちゃあんとフォーカル
ポイントコンピュータと言ってくださって結構です。もっとも皆さん御存知はありま
けどね(笑)。
そうそう私も早くRay Dream Designer1.1のバージョンアップをお願いしなれ
ば!!
コーシングラフィックシステムズ FMACCG SYSOP 松田純一
275/512 SDI00116 松田 純一 VideoSpigot用VDIGがUPされましたよ!!
( 1) 92/06/04 22:07 コメント数:1
当フォーラムのデータライブラリ「Utility box」No.32にSuperMAC
VideoSpigot用のVDIG(ビデオデジタイザコンポーネント)が登録されました。
当社のQTJOYやMOMENTOをVideoSpigotで使用する時に不可欠のもので
す。当社製品には間に合わず同梱できませんでしたがスライヤトランステック社
のご厚意によりUPしていただきましたのでユーザーの方はお使いく
ださい。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
277/512 SDI00116 松田 純一 RE:VideoSpigot用VDIGがUPされましたよ!!
( 1) 92/06/06 16:43 276へのコメント
いまのところRasterOps用VDIGのフォーラムUPは考えていません。
私共として一番良い方法としての製品に同梱という形がとれました
ので...。VideoSpigotも時間があればそうしたかったのですが製品
出荷に間に合わなかったので代理店さん(スワイヤトランステック)にお願いし
ましてUPしていただいたわけです。
当然のことですがアメリカのメーカーと何等かの契約をすることは
時間もかかるし面倒なことですがRasterOpsはとても対応が早かった
ので助かりました。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
284/512 SDI00116 松田 純一 RE:アップグレード状況
( 1) 92/07/13 20:40 283へのコメント
AKITANIさん今晩は。
Professional JETはほぼ出来上がっているのですが流通その他のなまぐさい
取り決めをクリアしないと製品化できません。価格はあくまで予定ですが
120,000円くらいになりそうです。
I/FはSCSIですからケーブル一本でIPUにつながります。今日もあれこれと
テストをしていたのですが機能的なことはProfessional FP+スキャナのよう
な感じだとお考えください。今日はテストその一ということでメニューを
作ってみました。レストランなどのメニューです.....。
メニューの説明部分はLaserWriterII NTX-Jで出力したものをPIXEL JETのガ
ラス面に乗せ、メニューの画像はスキャニングしてファイル化。それから
Professional JETでガラス面のテキスト部分をバックグランド・スキャンし
その縮小表示されているテキスト部分の任意の位置にメニュー画像を読み
込んでこれまた任意の大きさにして配置。
これで準備はOK。後はスキャナ原稿とマックのメモリ内にあるデータを
一緒に出力してフルカラーメニューは出来上がり...というわけです。
実際この種の用途は季節的に変動が激しいため、その都度カラー印刷とい
うわけにはいかにないのが現実のようです。そんな時、手軽に思うように
カラーメニューの作れるPIXEL JETとProfessional JETはよい道具になってく
れると思います。
どのような形にしろリリースの準備が出来ましたらまたお知らせしますの
でその折はよろしくお願いします。
FMACCG SYSOP 松田純一
287/512 SDI00116 松田 純一 Swivel 3D Pro. V2.0日本語版
( 1) 92/07/18 17:50 コメント数:5
昨日(株)エルゴソフトからSwivel3D Pro.V2.0日本語版アップグレード
の案内が届きました。これは...
・漢字Talk6.07に対応
・MacRenderManとの互換性強化
・Diaquest, ARTIコントローラのビデオハードサポート
・8つの光源をもつライトパネル
・PIXTやDXFファイルそしてAdobe Type 1形式のフォントをSwivel
ファイルに変換
・PICT,DXF,PICS,RIB,EPSファイルを出力可能
・高速アニメーション再生ツールQuick PICS標準添付
などの機能強化がさなれているとのことです。
なお気になるアップグレードの価格ですがすでに同社にユーザー登録
されている場合には7/31迄なら25,750円、平行輸入他ユーザー(私もこの
くちですが)の場合は51,500円だそうです。この価格は8月1日以降の申込
では価格が上がります。それぞれ41,200円と82,400円に...。
私のデータはMacromedia社(元Paracomp社)に登録されていたので案内を
いただけたようです。
しばらくSwivel3Dは使っていなかったのですがアップグレードしてみよ
うかと少し心が動いています。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
324/512 SDI00116 松田 純一 RE:Morphのオサワリ(ちょっと長文)
( 1) 92/09/10 08:04 323へのコメント
はははははっ....^_^。
>て私からロバートレッドフォードへ顔が変わるというのを.....
ううむ、それで"差"が出なかったと言うことは?! どういう事を
表すのでありましょうや(笑)。しかし私もそのMorphは欲しいで
すね。どこかに頼んで取り寄せてもらおうっと!!

※モーフィングのアニメーションツール「MORPH」のパンフレット
ところでオサワリというのは随分と以前にAppleII用のアダルト
ゲームとして私が作ったもので100本完売した超マイナーな物で
して...ちゃあんと音楽著作権協会へ行き、あやしい音楽の使用
許可をもらい製品にシールを添付した公明正大^_^なものでした。

※筆者がログイン誌主催「アダルトソフトウェアコンテスト」(1984年)に出品し入選を果たしたApple II用のゲームソフトの起動画面
しかし...音楽著作権協会の受け付け窓口でソフトの製品名を書く
覧が有りそこに"OSAWARI"と書くときの気持ちはまた格別のもので
ありました。その後98などでもこの手のマネが随分と製品化され
ましたっけ。<-堀さんのフリが分からない方へ...(笑)。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
366/512 SDI00116 松田 純一 RE:MACROMODEL&SKETCH!1.5
( 1) 92/12/10 17:13 365へのコメント コメント数:1
今、岡本さんと直接やりとりしているところです。
もうちょっと待ってね(^_^;)。
SYSOP 松田純一
368/512 SDI00116 松田 純一 漢字Talk7.1がやっと届いた
( 1) 92/12/26 11:06
今日の午前10時30分ころ、ついに!自宅用として2つ分依頼して
いました「漢字Talk7.1」の内のひとつが届きました。梱包を
開けると"重要"と印刷された封筒に「漢字Talkアップデートディスク」
が入っていました。
当初このアップデートディスクは別送するということでしたが、一緒
に送るようにしたため届くのが遅れたのかな?
皆さんのところも届きましたかぁ...。
SYSOP 松田純一
375/512 SDI00116 松田 純一 RE:Tree $295
( 1) 93/01/04 08:12 374へのコメント コメント数:1
鵜沢さん、そのTreeというやつ、私も興味があるので
サンフランシスコExpoで捜してみます(^_^)。
あるといいなあぁぁぁ...。
FMACCG SYSOP 松田純一
379/512 SDI00116 松田 純一 RE:Tree $295
( 1) 93/01/12 21:55 376へのコメント
曽我さんTreeについてのご報告ありがとうございました。
私も先ほど帰ってきたサンフランシスコEXPOでいくつか
購入してきました。EXPO価格で$149でした。

※「Tree」はその名のとおり樹木を形成することができアプリケーション
子細は別途EXPO報告の一環としてご報告したいと思います
が曾我さんの言う初夢?ソフト、すなわちこれの3D版もEXPO
で見つけましたよ(^_^)。
FMACCG SYSOP 松田純一
386/512 SDI00116 松田 純一 RE:3D版植物生成ソフト(AMAP)について
( 1) 93/01/13 22:10 382へのコメント コメント数:1
堀さん、もう早くも(^_^;)AMAPを購入しなかったこと後悔
してる~ぅ(笑)。
しかし大変面白くよいソフトだったのですが売り方がねぇ...。
FMACCG SYSOP 松田純一
393/512 SDI00116 松田 純一 RE:Video Fusionについて
( 1) 93/01/15 14:01 391へのコメント
曾我さん、どうも...。VideoFusionは私も前から目をつけて
いたのですがブースが小さいので2日目くらいまでは見落とし
ていました(^_^;)。

※QuickTimeユーティリティ「VideoFusion」
ソフトを買ったら係りの女性がQuickTimeは使っているか?と
いうから勿論だ!と返事をしたのですがそうしたらTシャツを
くれました(笑)。
FMACCG SYSOP 松田純一
394/512 SDI00116 松田 純一 MacPinupが動かない訳
( 1) 93/01/17 11:00
え~...SF EXPOの報告の中に書きましたが今回はいろいろな
アダルト物が目立ちました。それらの中には到底日本に持ち
込めない物もありましたが私は「MacPinup」というのを買っ
てきました。
これはカレンダーの絵として水着姿の女性がいくつか表示さ
れるというものでしたがその絵がマウスクリックでスクリー
ンセーバーとして利用できるというものです。正直言って
もう少しキワドイ(^_^;)絵が入っているかとも期待したのです
が(なにしろあのボイン嬢がいるブースで買ったものですから)
まったく危ない絵はなく少々がっかりいたしました(笑)。

※サンフランシスコExpoのアダルト系ブースで買ってきた「MacPinup」はフロッピーディスク4枚組
それからこの「MacPinup」ですがもしお買いになった人がいて
ご自分のMacintoshで走らせようとした方もいるかと思います。
その際に漢字TalkだとDirectorで作成したものがスクリプトエラ
ーを起こし旨く動きません。
これはどうやらWorld Scriptとの相性が悪いのが原因のようで
起動の際にOption+Eのキーを押し続けてスキップすると旨く
動きます。ただその際には漢字表示がメチャクチャになります
が.....。
まずは同好の志への(笑)アドバイスでした。
FMACCG SYSOP 松田純一
450/512 SDI00116 松田 純一 ソフトウェアの有り方とは...
( 1) 93/04/07 21:34 コメント数:1
談話室にふさわしい?話題ですが.....元98一太郎ユーザーの私に
Ver.5の案内が届きました。まあそれは良いのですが機能を見
てあらためてため息がでました。

※NEC PC-9801用日本語ワードプロセッサ「一太郎」(1985年9月)
こんなスゲーもので誰がどんな文章作るんでしょとね(^_^;)。
私なんかVer.4が出たとき、あまりのめんどくささにVer.3の
まま使うことにしてバージョンアップとして送られて来たパッ
ケージを捨ててしまった事がありましたっけ。
機能は無いより有った方がよい、機能は少ないより多い方が
良い、...というのは真理かも知れませんがパソコンのソフト
ウェアの有り方をつくづく考えさせられた一時でした(笑)。
ただ、とうの昔に98マシンは根絶やしとなっているので試しよ
うもない私ですが...。
FMACCG SYSOP 松田純一
468/512 SDI00116 松田 純一 RE:【質問】3D の TREE
( 1) 93/04/10 23:17 466へのコメント コメント数:1
それはAMAPというソフトです。国内の代理店はフォーカルポイント
コンピュータ社が取得したと聞いています。
FMACCG SYSOP 松田純一
491/512 SDI00116 松田 純一 RENDER24が届いた...
( 1) 93/04/20 12:47 コメント数:1
さっき.....USAよりUPSで小さな荷物が届いたというので
何だろうかと思ったら、これが1月のExpoで頼んでおいた
PLAYMATION用のRENDER24でありました。
頼んでおいたものとはいえ、このように急に届くと嬉しい
ものであります。
これだとResolutionが"LO","TGA","HI","PRO"の4種ありMAC
用として...
The PRO resolution is compatible with the D1 digital video format
of 720×486.
とあるからすごいぞっと!!
こりゃあ、いよいよ堀さんの領分ですなぁ。
FMACCG SYSOP 松田純一
- 関連記事
-
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【8】1996年5月14日~ 1996年10月19日 (2013/12/09)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【7】1995年7月27日~ 1996年5月14日 (2013/11/22)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【6】1995年2月7日~ 1995年7月27日 (2013/10/04)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【5】1994年7月31日~ 1995年2月6日 (2013/09/27)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【4】1993年4月27日〜1993年11月18日 (2013/09/20)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【3】1991年12月31日〜1993年4月20日 (2013/09/13)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【2】1991年12月1日〜1991年12月31日 (2013/09/06)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【1】1991年9月24日〜1991年11月30日 (2013/08/26)
- FMACCG : 談話室【63】1998年8月29日〜 1998年12月5日 (2013/08/16)
- FMACCG : 談話室【62】1998年6月30日〜 1998年8月28日 (2013/08/09)
- FMACCG : 談話室【61】1998年5月13日〜 1998年6月30日 (2013/07/26)