FMACCG:ソフトウェアの部屋【4】1993年4月27日〜1993年11月18日
この時代、現在では考えられないほどアプリケーションの価格は高価だったことを再認識した。何故なら本文にも出てくるが、3DソフトのShade IIはなんと1,750,000円だったのである(笑)。これが480,000円に価格訂正となったと大喜びしているのだから、何をか況んやである...。
FMACCG:ソフトウェアの部屋【4】1993年4月27日~1993年11月18日
001/512 SDI00116 松田 純一 ソフトウェアの部屋 Part-3オープン
( 2) 93/04/27 11:01
ソフトウェアの部屋 Part-2が満員になりましたので新たに
ソフトウェアの部屋 Part-3をオープンいたします。
どうぞご利用ください。
FMACCG SYSOP 松田純一
007/512 SDI00116 松田 純一 便利な学研・新国語/漢字辞書ソフト
( 2) 93/05/09 22:47
私も仕事上の文章はもとより原稿などをかなり書きますから国語辞書
は手放せません。そんな折りあるパソコンショップに寄ったらデスク
アクセサリの「新国語/漢字辞典」というソフトウェアを見つけ早速
購入しました。
これは思ったより便利で分からない漢字を捜し出すことや言葉の意味
を確認するなど国語辞典と漢和辞典の両方の役目を果たしてくれるの
で便利です。また漢字を探す方法として字画はもとより部首という考
え方、すなわち"漢"を探そうとする場合に「さんずい+うかんむり」と
いう探し方もできます。
学研の辞書を使っているとかでなかなか使い勝手もいいのですがふと
気が付いたらこの使い勝手はエーアイテクノロジーの藤本さんが開発
した「rSTONE」に似ているわけ.....。特に前後の語句を表示させる小
さな上下の矢印アイコンの位置などはほとんど同じなんですね。
日常「rSTONE」も使っているので使い勝手に違和感がなかった訳でし
た。
使い勝手を追及するとこうなるのかも知れないけど、意地でも少しは
デザインなどを替えればいいのにぃ。
98と比べてMacintoshはこの種のツールがまだまだ少ないのでこれから
はもっと登場して欲しい部類のソフトだと思いますね。
FMACCG SYSOP 松田純一
061/512 SDI00116 松田 純一 ShadeIIの価格がぁぁぁぁぁぁ
( 2) 93/06/03 20:29 コメント数:3
今日のおったまげニュース!!!
あのShadeIIがなんとなんと価格改正とかで40万円台になるとのこと
です。
..................うーむ................
FMACCG SYSOP 松田純一
068/512 SDI00116 松田 純一 RE:ShadeIIの価格がぁぁぁぁぁぁ
( 2) 93/06/04 07:23 066へのコメント
ShadeIIですがもう少し正確にいいますと6月1日から1,750,000円だった
ものを480,000円に引き下げるとのことです。取扱はハローシステムズ
(株)で同社はこれまでShadeIIを販売していたイマジン社など数社をリス
トラして今年の4月から新体制で営業活動を行っていたそうであります。

※MACLIFE編集部からの依頼でShadeのMac版評価のため最初にモデリングした作例。レンダリングに40時間ほどかかるのはともかく途中でクラッシュすることが多く、正月休みを全部潰してしまった
なお同社は米国XaosTools社と国内総代理店契約を締結しSiliconGraphics
ベースのグラフィックソフト「Pandemonium」と「nTITLE」を近々発売す
るとのことです。
「Pandemonium」は素材の映像に波紋や泡などのエフェクトをかけるアニメ
ーションツール、そして「nTITLE」はタイトル文字生成と2Dアニメ制作を
行うツールだそうです。
さらに、さらにAdobePhotoshopのプラグインツール「PaintAlchemy」も近
々取扱われるとのことですよーっ。

※縦長の洒落たパッケージで提供されていたAdobePhotoshopのプラグインツール「PaintAlchemy」だが、まだフロッピーディスク供給だった
FMACCG SYSOP 松田純一
137/512 SDI00116 松田 純一 Macromedia社からメールが届いて...
( 2) 93/07/03 15:18 コメント数:1
デベロッパーカンファレンスから帰ったら、なな何と...MACROMEDIA社
から直接「International User Conference」の案内が届いていました。
開催は10月の12日から14日の3日間でサンフランシスコで行われるそうで、
コンファレンス費用は$995ですが8月31日までに申し込むと$100安くなりま
す。
親切なことにホテルの案内もあります。
Platinum SponsorとしてApple Computer Inc.、Hypermedia Communications、
Media Vision、Microsoft、MitsubishiそしてSuperMACの名前が記されています。
それにしてもMACROMEDIAから直接メールが届くなんて久しぶりですよ。
昔、MacroMindの時代そして日本に代理店がなかった時にはちょくちょくい
ろいろなお知らせをくれたものですが...。
しかし、どっちにしても行けないけれど(^_^;)。
FMACCG SYSOP 松田純一
139/512 SDI00116 松田 純一 RE:Macromedia社からメールが届いて...
( 2) 93/07/04 09:51 138へのコメント
よしきさんのところにも届きましたか...。まだLingoが完成していない
ときも私は無理を言って$500くらいで送ってもらったことがあります。
ところでユーザー登録システムですが私共もソフトウェア毎でなくご
連絡をいただければそれでOKですよ(^_^)。
しかし...これが理想的にいかないのが現実なんですよーっ。
まず登録葉書に書かれた文字が読めない。文字なんて上手である必要は
ないのと思うのですが他人が読めないと何にもならないわけで(笑)。こ
うした場合いちいち電話なりFAXでユーザーさんに連絡を取り確認をする
手間は物凄く大変なんです。
それからユーザー登録を送ったかご本人も忘れている場合も多いですね。
数が膨大になることもありこの種のシステムはもっとよい方法を私共も
考える必要があると痛感しています。
FMACCG SYSOP 松田純一
149/512 SDI00116 松田 純一 RE:Strata V3.0 ボストンで発表か?
( 2) 93/07/18 00:23 148へのコメント コメント数:1
永田先生、ご本業で忙しいのはなりよりです(笑)。
ボストンのMacWorldExpoは8月3日からだそうですね。
私もボストンはしばらく行っていませんが、なんせ
サンフランシスコと比べると遠くていけません(^_^;)。
この歳になりやすと飛行機だけでまいってしまいます。
そしてボストンの街は好きですがExpoの雰囲気として
はやはりサンフランシスコの方が好みです。
しかし、私も声を大にして...
「行く人、いませんかぁぁ」(笑)
FMACCG SYSOP 松田純一
151/512 SDI00116 松田 純一 RE:Strata V3.0 ボストンで発表か?
( 2) 93/07/20 07:14 150へのコメント
ボストンのあのビクトリア調の街並はほんとうに素敵ですし
ボストン美術館にもまたまた行ってみたいのですが...来年
のサンフランシスコでがんばりましょうかねぇ(^_^;)。


※ビクトリア調の街並は素敵
FMACCG SYSOP 松田純一
378/512 SDI00116 松田 純一 のMacromedia社からのDM
( 2) 93/09/15 10:57 コメント数:2
数日前にあのMacromedia社からDMが届きましたが内容は同社主催の
「International User Conference」の案内でした。私のところにこれが届
いたのは2回目ですが皆さんのところにはいかがでしょうか。
年間4回、このコンファレンスがあるとのことですが内容自体はなか
なか魅力的です。
10月の12日から14日の3日間、サンフランシスコでというものですから
おいそれと参加できるものではないですがね(^_^;)。
こうしたDMを届けてくれるならDirectorの直接サポートもしてくれると
よいのにねぇ..と思った次第!!!!!。
FMACCG SYSOP 松田純一(SDI00116)
440/512 SDI00116 松田 純一 RE:ついにMacintoshにもメタボールが
( 2) 93/10/19 07:30 439へのコメント コメント数:4
dokuさん、そのMetaModeller3Dですが実は当社が仲介をしてマルスさん
から発売をしていただくよう作業を進めてきた製品なのです。仲介...と
いうことは当社の製品ではないのですが以前に開発者の方が持ち込んで
くださった物を見て私が気に入ったからでした(以前Personal LINKSで
メタボールやったもので...)。
この製品でマッピングやレンダリングも可能ですが役目としてはメタボール
のモデリングに徹したツールでありDXFで出力し他のソフトでレンダリング
するという点を強調して販売していくことになると思います。
《ニュース》
と、いうわけで当社にもいささか縁のある製品ですから販売元のマルス社
と相談し当フォーラムの3Dパワーユーザー様に試用していただこうという
キャンペーンを企画中です。
詳細は少しお時間をいただき、お知らせしたいと思います。(^_^)(^_^)。
FMACCG SYSOP 松田純一
453/512 SDI00116 松田 純一 「MetaModeller3D」のモニタ募集締切!
( 2) 93/11/03 22:14 コメント数:1
「MetaModeller3D」のモニタ募集に沢山のご応募ありがとう
ございました。掲示のとおり本日3日の午後10時に締切とし、
臨時会議室は削除させていただきましたのでご了承ください。
なお近々当選者の発表をいたしますのでご応募された方は楽し
みにお待ちください。
また同製品のニュースなども併せてお知らせしたいと思います。
ありがとうございました。
FMACCG SYSOP 松田純一
494/512 SDI00116 松田 純一 お待たせいたしました!!
( 2) 93/11/15 13:34 コメント数:1
大変お待たせいたしましたが先ほどマルス株式会社殿より
MetaModeller3Dが10本届きました\(^_^)/。
早々に発送の準備を整え、当選された方々にお送り申し上
げますのでもうしばらくお待ちください。
いま私の前に10本山積みになっていますが...うーむ素敵。
FMACCG SYSOP 松田純一
495/512 SDI00116 松田 純一 年賀状の季節ですが
( 2) 93/11/16 09:38
談話室でATOK8を買ったということを書きましたが、実は一緒に
ある宛名書きソフトを買ってきました。
年賀状の季節ですしね。で、通常のラベル用紙に印刷するのは言
うまでもく自社製品のPowerKeeperを使っていますが(^_^)、毛筆
フォントを使った縦書の宛名をラベルでなく葉書にダイレクト印
刷できるといいなと考えたわけです。
立ち上げて「ぎえーっ」(笑)、昔昔その昔...98の同種のソフトを
使ったことがありますが形はマックですが全体の雰囲気はDOSマ
シンのそれなんです...(^_^;)。
使いづらく、マックのインターフェースもどきの仕様にあきれ果
てほうり投げてしまいました。
この種のソフトもどんどんマックの世界に多くなって欲しいですが
単にプルダウンメニューとアイコン仕様になっていれば...という
事では困ります。
しばらくぶりで昔を思い出させてくれたソフトでした(笑)。
FMACCG SYSOP 松田純一
505/512 SDI00116 松田 純一 MetaModeller3Dの発送完了
( 2) 93/11/18 16:09
例のMetaModeller3Dのモニタ当選者の方々には16日および17日の
両日にわけて発送をいたしました。地域によって届くのが違うと
思いますが万一届かないようなことがありましたらお知らせくだ
さい。
あっ、少しでも早くお届けしようと郵送でなく宅配便にしました。
ご協力ありがとうございました(^_^)。
FMACCG SYSOP 松田純一
FMACCG:ソフトウェアの部屋【4】1993年4月27日~1993年11月18日
001/512 SDI00116 松田 純一 ソフトウェアの部屋 Part-3オープン
( 2) 93/04/27 11:01
ソフトウェアの部屋 Part-2が満員になりましたので新たに
ソフトウェアの部屋 Part-3をオープンいたします。
どうぞご利用ください。
FMACCG SYSOP 松田純一
007/512 SDI00116 松田 純一 便利な学研・新国語/漢字辞書ソフト
( 2) 93/05/09 22:47
私も仕事上の文章はもとより原稿などをかなり書きますから国語辞書
は手放せません。そんな折りあるパソコンショップに寄ったらデスク
アクセサリの「新国語/漢字辞典」というソフトウェアを見つけ早速
購入しました。
これは思ったより便利で分からない漢字を捜し出すことや言葉の意味
を確認するなど国語辞典と漢和辞典の両方の役目を果たしてくれるの
で便利です。また漢字を探す方法として字画はもとより部首という考
え方、すなわち"漢"を探そうとする場合に「さんずい+うかんむり」と
いう探し方もできます。
学研の辞書を使っているとかでなかなか使い勝手もいいのですがふと
気が付いたらこの使い勝手はエーアイテクノロジーの藤本さんが開発
した「rSTONE」に似ているわけ.....。特に前後の語句を表示させる小
さな上下の矢印アイコンの位置などはほとんど同じなんですね。
日常「rSTONE」も使っているので使い勝手に違和感がなかった訳でし
た。
使い勝手を追及するとこうなるのかも知れないけど、意地でも少しは
デザインなどを替えればいいのにぃ。
98と比べてMacintoshはこの種のツールがまだまだ少ないのでこれから
はもっと登場して欲しい部類のソフトだと思いますね。
FMACCG SYSOP 松田純一
061/512 SDI00116 松田 純一 ShadeIIの価格がぁぁぁぁぁぁ
( 2) 93/06/03 20:29 コメント数:3
今日のおったまげニュース!!!
あのShadeIIがなんとなんと価格改正とかで40万円台になるとのこと
です。
..................うーむ................
FMACCG SYSOP 松田純一
068/512 SDI00116 松田 純一 RE:ShadeIIの価格がぁぁぁぁぁぁ
( 2) 93/06/04 07:23 066へのコメント
ShadeIIですがもう少し正確にいいますと6月1日から1,750,000円だった
ものを480,000円に引き下げるとのことです。取扱はハローシステムズ
(株)で同社はこれまでShadeIIを販売していたイマジン社など数社をリス
トラして今年の4月から新体制で営業活動を行っていたそうであります。

※MACLIFE編集部からの依頼でShadeのMac版評価のため最初にモデリングした作例。レンダリングに40時間ほどかかるのはともかく途中でクラッシュすることが多く、正月休みを全部潰してしまった
なお同社は米国XaosTools社と国内総代理店契約を締結しSiliconGraphics
ベースのグラフィックソフト「Pandemonium」と「nTITLE」を近々発売す
るとのことです。
「Pandemonium」は素材の映像に波紋や泡などのエフェクトをかけるアニメ
ーションツール、そして「nTITLE」はタイトル文字生成と2Dアニメ制作を
行うツールだそうです。
さらに、さらにAdobePhotoshopのプラグインツール「PaintAlchemy」も近
々取扱われるとのことですよーっ。

※縦長の洒落たパッケージで提供されていたAdobePhotoshopのプラグインツール「PaintAlchemy」だが、まだフロッピーディスク供給だった
FMACCG SYSOP 松田純一
137/512 SDI00116 松田 純一 Macromedia社からメールが届いて...
( 2) 93/07/03 15:18 コメント数:1
デベロッパーカンファレンスから帰ったら、なな何と...MACROMEDIA社
から直接「International User Conference」の案内が届いていました。
開催は10月の12日から14日の3日間でサンフランシスコで行われるそうで、
コンファレンス費用は$995ですが8月31日までに申し込むと$100安くなりま
す。
親切なことにホテルの案内もあります。
Platinum SponsorとしてApple Computer Inc.、Hypermedia Communications、
Media Vision、Microsoft、MitsubishiそしてSuperMACの名前が記されています。
それにしてもMACROMEDIAから直接メールが届くなんて久しぶりですよ。
昔、MacroMindの時代そして日本に代理店がなかった時にはちょくちょくい
ろいろなお知らせをくれたものですが...。
しかし、どっちにしても行けないけれど(^_^;)。
FMACCG SYSOP 松田純一
139/512 SDI00116 松田 純一 RE:Macromedia社からメールが届いて...
( 2) 93/07/04 09:51 138へのコメント
よしきさんのところにも届きましたか...。まだLingoが完成していない
ときも私は無理を言って$500くらいで送ってもらったことがあります。
ところでユーザー登録システムですが私共もソフトウェア毎でなくご
連絡をいただければそれでOKですよ(^_^)。
しかし...これが理想的にいかないのが現実なんですよーっ。
まず登録葉書に書かれた文字が読めない。文字なんて上手である必要は
ないのと思うのですが他人が読めないと何にもならないわけで(笑)。こ
うした場合いちいち電話なりFAXでユーザーさんに連絡を取り確認をする
手間は物凄く大変なんです。
それからユーザー登録を送ったかご本人も忘れている場合も多いですね。
数が膨大になることもありこの種のシステムはもっとよい方法を私共も
考える必要があると痛感しています。
FMACCG SYSOP 松田純一
149/512 SDI00116 松田 純一 RE:Strata V3.0 ボストンで発表か?
( 2) 93/07/18 00:23 148へのコメント コメント数:1
永田先生、ご本業で忙しいのはなりよりです(笑)。
ボストンのMacWorldExpoは8月3日からだそうですね。
私もボストンはしばらく行っていませんが、なんせ
サンフランシスコと比べると遠くていけません(^_^;)。
この歳になりやすと飛行機だけでまいってしまいます。
そしてボストンの街は好きですがExpoの雰囲気として
はやはりサンフランシスコの方が好みです。
しかし、私も声を大にして...
「行く人、いませんかぁぁ」(笑)
FMACCG SYSOP 松田純一
151/512 SDI00116 松田 純一 RE:Strata V3.0 ボストンで発表か?
( 2) 93/07/20 07:14 150へのコメント
ボストンのあのビクトリア調の街並はほんとうに素敵ですし
ボストン美術館にもまたまた行ってみたいのですが...来年
のサンフランシスコでがんばりましょうかねぇ(^_^;)。


※ビクトリア調の街並は素敵
FMACCG SYSOP 松田純一
378/512 SDI00116 松田 純一 のMacromedia社からのDM
( 2) 93/09/15 10:57 コメント数:2
数日前にあのMacromedia社からDMが届きましたが内容は同社主催の
「International User Conference」の案内でした。私のところにこれが届
いたのは2回目ですが皆さんのところにはいかがでしょうか。
年間4回、このコンファレンスがあるとのことですが内容自体はなか
なか魅力的です。
10月の12日から14日の3日間、サンフランシスコでというものですから
おいそれと参加できるものではないですがね(^_^;)。
こうしたDMを届けてくれるならDirectorの直接サポートもしてくれると
よいのにねぇ..と思った次第!!!!!。
FMACCG SYSOP 松田純一(SDI00116)
440/512 SDI00116 松田 純一 RE:ついにMacintoshにもメタボールが
( 2) 93/10/19 07:30 439へのコメント コメント数:4
dokuさん、そのMetaModeller3Dですが実は当社が仲介をしてマルスさん
から発売をしていただくよう作業を進めてきた製品なのです。仲介...と
いうことは当社の製品ではないのですが以前に開発者の方が持ち込んで
くださった物を見て私が気に入ったからでした(以前Personal LINKSで
メタボールやったもので...)。
この製品でマッピングやレンダリングも可能ですが役目としてはメタボール
のモデリングに徹したツールでありDXFで出力し他のソフトでレンダリング
するという点を強調して販売していくことになると思います。
《ニュース》
と、いうわけで当社にもいささか縁のある製品ですから販売元のマルス社
と相談し当フォーラムの3Dパワーユーザー様に試用していただこうという
キャンペーンを企画中です。
詳細は少しお時間をいただき、お知らせしたいと思います。(^_^)(^_^)。
FMACCG SYSOP 松田純一
453/512 SDI00116 松田 純一 「MetaModeller3D」のモニタ募集締切!
( 2) 93/11/03 22:14 コメント数:1
「MetaModeller3D」のモニタ募集に沢山のご応募ありがとう
ございました。掲示のとおり本日3日の午後10時に締切とし、
臨時会議室は削除させていただきましたのでご了承ください。
なお近々当選者の発表をいたしますのでご応募された方は楽し
みにお待ちください。
また同製品のニュースなども併せてお知らせしたいと思います。
ありがとうございました。
FMACCG SYSOP 松田純一
494/512 SDI00116 松田 純一 お待たせいたしました!!
( 2) 93/11/15 13:34 コメント数:1
大変お待たせいたしましたが先ほどマルス株式会社殿より
MetaModeller3Dが10本届きました\(^_^)/。
早々に発送の準備を整え、当選された方々にお送り申し上
げますのでもうしばらくお待ちください。
いま私の前に10本山積みになっていますが...うーむ素敵。
FMACCG SYSOP 松田純一
495/512 SDI00116 松田 純一 年賀状の季節ですが
( 2) 93/11/16 09:38
談話室でATOK8を買ったということを書きましたが、実は一緒に
ある宛名書きソフトを買ってきました。
年賀状の季節ですしね。で、通常のラベル用紙に印刷するのは言
うまでもく自社製品のPowerKeeperを使っていますが(^_^)、毛筆
フォントを使った縦書の宛名をラベルでなく葉書にダイレクト印
刷できるといいなと考えたわけです。
立ち上げて「ぎえーっ」(笑)、昔昔その昔...98の同種のソフトを
使ったことがありますが形はマックですが全体の雰囲気はDOSマ
シンのそれなんです...(^_^;)。
使いづらく、マックのインターフェースもどきの仕様にあきれ果
てほうり投げてしまいました。
この種のソフトもどんどんマックの世界に多くなって欲しいですが
単にプルダウンメニューとアイコン仕様になっていれば...という
事では困ります。
しばらくぶりで昔を思い出させてくれたソフトでした(笑)。
FMACCG SYSOP 松田純一
505/512 SDI00116 松田 純一 MetaModeller3Dの発送完了
( 2) 93/11/18 16:09
例のMetaModeller3Dのモニタ当選者の方々には16日および17日の
両日にわけて発送をいたしました。地域によって届くのが違うと
思いますが万一届かないようなことがありましたらお知らせくだ
さい。
あっ、少しでも早くお届けしようと郵送でなく宅配便にしました。
ご協力ありがとうございました(^_^)。
FMACCG SYSOP 松田純一
- 関連記事
-
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【9】1996年10月26日~ 1997年11月21日 (2014/02/10)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【8】1996年5月14日~ 1996年10月19日 (2013/12/09)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【7】1995年7月27日~ 1996年5月14日 (2013/11/22)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【6】1995年2月7日~ 1995年7月27日 (2013/10/04)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【5】1994年7月31日~ 1995年2月6日 (2013/09/27)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【4】1993年4月27日〜1993年11月18日 (2013/09/20)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【3】1991年12月31日〜1993年4月20日 (2013/09/13)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【2】1991年12月1日〜1991年12月31日 (2013/09/06)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【1】1991年9月24日〜1991年11月30日 (2013/08/26)
- FMACCG : 談話室【63】1998年8月29日〜 1998年12月5日 (2013/08/16)
- FMACCG : 談話室【62】1998年6月30日〜 1998年8月28日 (2013/08/09)