最初の自分カメラ「リコーオートハーフ」

戦後生まれだからというわけでもないが、子供の頃はカメラどころの話しではない生活が続いていた。無論それは後から振り返って分かることで、両親は苦労の連続だったに違いないが私はありがたいことに腹を空かせた記憶もなかった。しかしカメラが欲しかった...。


とはいえ願ったところで自分専用のカメラを手にすることができるはずもないことは明白だった。しかし確か中学生のときだったか、何かのイベントか校外学習といった出来事がきっかけだったと思うが夢が実現するときがきた。

私は母に誘われ一緒に地元の商店街まで出向いた。母と2人で商店街まで歩くといったこと自体、多感な年代の男子にとって日常の出来事ではなかったはずだし振り返っても母と2人で買い物に行き、何か自分だけのものを買ってもらった記憶もない...。
母は「一緒においで」といったきりで、どこに何しに行くかは言わなかった。私はまた内職の材料でも取りに行くのかといった軽い気持ちで母の後を追った。

ricoh_auto_half_00.jpg

※初めての自分カメラとなったRICOHオートハーフ


どういうわけか母は商店街のカメラ店に入っていくではないか。贔屓目に見てもカメラ店と母はマッチングしない(笑)。何事かと思ったら、なんと私用にカメラを買ってくれるというのだ…。有頂天になった私はそのカメラ店における母のやりとりをいまだに忘れられないでいる。

そうした訳だから最初からこのカメラにしよう…というような案はまったくなかった。たぶんに店主が子供でも使えるカメラ、そして価格的に高価な製品は論外だったこともあったのだろう、勧められた「リコーオートハーフ」を購入することになった。母は現金一括払いではなくその頃商店街が勧めていた月賦(分割払)で買ってくれた。その「リコーオートハーフ」が私にとって初めての自分専用カメラとなった。

ricoh_auto_half_02.jpg

※ボディの背面


それにしても楽々とカメラを買うことができるほど家計が楽ではなかったことを知っている私は飛び上がらんばかりの嬉しさと同時に一抹の後ろめたさを感じたことを覚えている。
ともあれ1962年11月に発売された「リコーオートハーフ」は写真の知識が皆無な子供にとって最良のカメラだったようである。小型軽量なうえにレンズの突出もなく持ち運びが楽だったこと、そして自動露出と固定焦点の組み合わせだけでなく独自のゼンマイによるフィルム自動巻き上げ機能は自慢の種だった。「シャッターだけは押してね」がキャッチコピーだった。

ricoh_auto_half_03.jpg

※底に装備された大きいダイアルがフィルムを自動的に巻き上げるゼンマイ機構


現在当研究所にある初期型の「リコーオートハーフ」を眺めるとあらためてその小型なことに驚くし何よりも私にとってこの「リコーオートハーフ」はカメラ店で月賦購入手続きをする小柄な母の横顔と歯切れの良いしわがれ声を思い出す縁でもあるのだ…。

その「リコーオートハーフ」をいつ頃まで使ったかについては定かではない。事実高校の修学旅行時には別のカメラを提げている写真が残されている。
カメラに対する愛着はその後も続き、就職した年の最初のボーナスで初めて一眼レフカメラを手に入れたことも記憶に残っているし、その後も覚えてないほど多くのカメラを買った。しかしあの夕暮れの商店街で母に買ってもらった「リコーオートハーフ」を抱えながら帰ったときほど感激したカメラはいまだない...。


関連記事
広告
ブログ内検索
Macの達人 無料公開
[小説]未来を垣間見た男 - スティーブ・ジョブズ公開
オリジナル時代小説「木挽町お鶴御用控」無料公開
オリジナル時代小説「首巻き春貞」一巻から外伝まで全完無料公開
ラテ飼育格闘日記
最新記事
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

mactechlab

Author:mactechlab
主宰は松田純一。1989年Macのソフトウェア開発専門のコーシングラフィックシステムズ社設立、代表取締役就任 (2003年解散)。1999年Apple WWDC(世界開発者会議)で日本のデベロッパー初のApple Design Award/Best Apple Technology Adoption (最優秀技術賞) 受賞。

2000年2月第10回MACWORLD EXPO/TOKYOにおいて長年業界に対する貢献度を高く評価され、主催者からMac Fan MVP’99特別賞を授与される。著書多数。音楽、美術、写真、読書を好み、Macと愛犬三昧の毎日。2017年6月3日、時代小説「首巻き春貞 - 小石川養生所始末」を上梓(電子出版)。続けて2017年7月1日「小説・未来を垣間見た男 スティーブ・ジョブズ」を電子書籍で公開。また直近では「木挽町お鶴捕物控え」を発表している。
2018年春から3Dプリンターを複数台活用中であり2021年からはレーザー加工機にも目を向けている。ゆうMUG会員