Apple Watchは「デジタル式時計」か、あるいは「アナログ式時計」なのか?
一般的にデジタル時計といえば数字による時刻表示機能をもつ時計のことをいう。そのデジタル時計にも電子式と機械式(物理的な数字パネルを捲ったりスライドさせたりする)があるが、先日知人からApple Watchの時計機能は一体何と呼んだらよいのだろうか…と聞かれた。アナログ式なのか、あるいはデジタル式なのか?
Apple Watchの文字盤は液晶ディスプレイに表示されるアニメーション画像といってよいから実態はない。ただしこれまでのデジタルかアナログかといった定義でApple Watchを見ると些かわからなくなってくる。無論あくまで開発側から見ればApple Watchを腕時計と捉えては誤解が生じるし、あくまでiPhoneをベースにした拡張デジタルガジェットと見るべきだが、ここではその時計機能のみに焦点を当てたお話しである...。

※Apple Watchの時計表示は液晶ディスプレイなので何でもありだ...
なぜなら、これまで定義としてデジタル式か、あるいはアナログ式かは、時刻を測る内部装置の問題ではなく表示側の機構で定義されてきたからだ。
したがって内部は電子式であっても、その表示が物理的な針と円盤であれば、それはアナログ式時計とよばれる。市販されているクオーツ腕時計の多くもこの範疇に入る。

※この腕時計は機構はクオーツだがアナログ式腕時計と呼ばれる
しかしApple Watchは機構が電子部品からなっているのは疑いないが、その表示はアナログ式を模したものであり液晶ディスプレイに文字盤と針といった映像をアニメーション的に表示させたものだ。さらには数字によるデジタル表示もできるわけで、ディスプレイなのだから何でもありだ(笑)。では前記の定義からしてApple Watchはデジタル式時計なのか、あるいはアナログ式時計と呼ぶべきなのか...。

※ハンドメイドの高級機械式腕時計の一例。プラチナケースでトゥールヴィヨン搭載アランシルベスタイン一品物。1994年発表で当時の価格は1,350万円。カタログより転載
こうして考えると今更ではあるが、Apple Watchのような腕時計はこれまでほとんどなかったことがわかる...。したがってこれまでの「デジタル式時計」「アナログ式時計」といった定義の範疇から見事にはみ出ているわけで、こんなところにもApple Watchのユニークさが見て取れるのではないだろうか。
対してスマートウォッチという便利な呼び名もあるが、Apple Watchはこれまた単純にこれまでのスマートウォッチという概念には納まらない柔軟さと拡張性を備えている。
Apple Watchは「デジタル式時計」なのか、あるいは「アナログ式時計」なのか?
さまざまな視点から眺めてはいるが、今のところApple Watchは「アップルウォッチ」と呼ぶしかないようだ(笑)。
Apple Watchの文字盤は液晶ディスプレイに表示されるアニメーション画像といってよいから実態はない。ただしこれまでのデジタルかアナログかといった定義でApple Watchを見ると些かわからなくなってくる。無論あくまで開発側から見ればApple Watchを腕時計と捉えては誤解が生じるし、あくまでiPhoneをベースにした拡張デジタルガジェットと見るべきだが、ここではその時計機能のみに焦点を当てたお話しである...。

※Apple Watchの時計表示は液晶ディスプレイなので何でもありだ...
なぜなら、これまで定義としてデジタル式か、あるいはアナログ式かは、時刻を測る内部装置の問題ではなく表示側の機構で定義されてきたからだ。
したがって内部は電子式であっても、その表示が物理的な針と円盤であれば、それはアナログ式時計とよばれる。市販されているクオーツ腕時計の多くもこの範疇に入る。

※この腕時計は機構はクオーツだがアナログ式腕時計と呼ばれる
しかしApple Watchは機構が電子部品からなっているのは疑いないが、その表示はアナログ式を模したものであり液晶ディスプレイに文字盤と針といった映像をアニメーション的に表示させたものだ。さらには数字によるデジタル表示もできるわけで、ディスプレイなのだから何でもありだ(笑)。では前記の定義からしてApple Watchはデジタル式時計なのか、あるいはアナログ式時計と呼ぶべきなのか...。

※ハンドメイドの高級機械式腕時計の一例。プラチナケースでトゥールヴィヨン搭載アランシルベスタイン一品物。1994年発表で当時の価格は1,350万円。カタログより転載
こうして考えると今更ではあるが、Apple Watchのような腕時計はこれまでほとんどなかったことがわかる...。したがってこれまでの「デジタル式時計」「アナログ式時計」といった定義の範疇から見事にはみ出ているわけで、こんなところにもApple Watchのユニークさが見て取れるのではないだろうか。
対してスマートウォッチという便利な呼び名もあるが、Apple Watchはこれまた単純にこれまでのスマートウォッチという概念には納まらない柔軟さと拡張性を備えている。
Apple Watchは「デジタル式時計」なのか、あるいは「アナログ式時計」なのか?
さまざまな視点から眺めてはいるが、今のところApple Watchは「アップルウォッチ」と呼ぶしかないようだ(笑)。
- 関連記事
-
- Bフレッツが遅い!そこでギガマンション・スマートタイプにアップデート〜前編 (2015/06/01)
- ビジネス回顧録〜銀行との思い出 (2015/05/20)
- Apple Watch SPORT、各部位の名称確認 (2015/05/11)
- GW特集〜数百円でApple Watch充電スタンドを作る! (2015/05/04)
- 「どうなる?! パソコン業界」に見る20年前のアップル社動向と考察 〜 予測は当たらない?! (2015/04/22)
- Apple Watchは「デジタル式時計」か、あるいは「アナログ式時計」なのか? (2015/04/17)
- Apple Watch講座 (2015/04/16)
- Watch SPORTとWatchの違いを考える (2015/04/10)
- Apple Watchのケース素材考察 (2015/04/06)
- 予約開始直前、Apple Watchの選び方?! (2015/03/30)
- Apple Watchに関する3つのキモい点! (2015/03/18)