今年の夏はポット型浄水器「クリンスイ」CP205 を活用!
長い間、本当に長い間使ってきたアルカリイオン水も生成できる浄水器がついに壊れた。そのうちまた同じように性能が良く安心して使える製品を買いたいと思うが、まとまった予算も必要だし、反面まったく同じものでは芸がないからとつなぎの意味も含めて2種類の浄水器を使ってみることにした。
日本は蛇口をひねれば安心して飲める水が出てくる世界でも数少ない国のひとつだという。長い間、空気と水はタダみたいな感覚で生きてきたが、いつのまにか飲み水はペットボトルで買うものだという人たちも多くなった。
私が浄水器を…それも本格的なものを使うようになったきっかけはやはり安全は勿論だが、美味しい水が飲みたいし、美味しい水でお茶や珈琲を淹れたいと思ったからだ。

※三菱レイヨン、ポット型浄水器「クリンスイ」CP205パッケージ
愛犬との散歩中、喉が渇くと自動販売機でペットボトルの水を買って飲む。残りは愛犬にも飲ませる…。冷えているし実に美味しいと感じるが、一説によればペットボトルの水と水道水を比較すると決してペットボトルの方が安全だとはいえないらしい。
水道水にもミネラルウォーターにも安全基準があるが、ミネラルウォーターは食品と見なされることもあり水道水の安全基準よりはるかにゆるいのだという。
まあまあ、素人があれやこれやの情報を集めたからといって何が正しくて何が間違っているのかは正直分からない。また東日本大震災この方、どうにも専門家と称する人たちの話も鵜呑みにできない事を実感した…。
それはともかく水道水の利用を断つことができるわけもなく、私が浄水器を使ってきたのは安全うんぬんより美味い水かどうか…にあったといえる。
事実蛇口から出る水をそのまま口にして「美味しい」と感じることはほとんどない。塩素やカルキー臭があからさまにする水道水というのにも近年あまり巡り会ってはいないものの、建物の配水管・給水管の中を日々観察し掃除できるはずもなく蛇口に綿棒でも突っ込んでみれば分かるとおり水垢や錆びが目立つこともある…。
というわけで、今回初めて手に入れてみたのがポット型浄水器の「クリンスイ」CP205 という製品である。その名の通り、水道の蛇口に取り付けるものではなく容器上部に水道水を注ぐと専用の特殊フィルタで不純物などを濾過して安全でミネラルを失わない水に変えてくれるという代物だ。後はそのまま容器ごと冷蔵庫に入れて冷やせばこれからの季節の飲み物として最適だ。
「クリンスイ」CP205の利点はまず安価なことだ。そしてポット型なので扱いが容易…。ただ浄水された水は最大量1.3リットルでしかないのでこまめに浄水作業を継続しなければならない。
「クリンスイ」CP205の理屈はポットの内部が上と下に別れていてその中間に筒型の濾過カートリッジを装着する。そして上部リザーバーの水位線まで注いだ水道水はカートリッジを通り濾過されてポット下に溜まるという具合だ。

※「クリンスイ」CP205はポット型なのでそのまま冷蔵庫へ収納可能
その浄水・濾過時間は「クリンスイ」CP205の場合でフィルタが新品なら約7分程度かかる。リザーバー一杯に水道水を入れることを考えると丁度2回で下部のポットが満杯になる。容量は繰り返すが最大1.3リットルだ…。
ちなみにスペックとしてはこの「クリンスイ」CP205の除去能力はなかなかに凄い。雑菌から赤さび、鉛、トリハロメタン、農薬、カビ臭などに至るまで、15種の物質を高度に除去できるという。

※蓋はスライド式で外れにくいのがよい。またカートリッジ交換時期の目安となるカレンダーダイヤルが付属
実際に浄水して冷蔵庫で冷やした水を飲んだが、市販のペットボトルの水より美味しく感じる…。その水で淹れたエスプレッソ珈琲もマイルドに思えた。そして何よりも放射能といった特別な汚染を別にすれば水道水の安全性は確保できるわけでフィルターを約3ヶ月おきに交換するだけで日々安心して美味い水が飲めるのは嬉しい。
さて、良い事尽くめのようだがあえて粗を探すとすればいくつかある…。
まずは購入時、あるいはフィルター交換時にカートリッジを水洗いし使えるように準備するのに約40分程度かかること。2つ目は前記したようにリザーバー一杯に入れた水道水が完全に濾過されるのに7分ほどかかるわけだが、ポット一杯にするには2度同じ事をする必要がある。

※使用準備の手順を踏む「クリンスイ」CP205
そのまま冷蔵庫の扉側に収納できるシンプルな形状とサイズは使いやすいが、1.3リットルの水は飲むにしろ料理に使うにしろすぐになくなる。したがって「クリンスイ」CP205を2個同時使用することを考えればともかく、浄水した美味い水を常に確保するにはこまめに対処する習慣をつけないと必要な時に水が足りない、冷えてない…という事になるし、結局埃を被ることになる。
なお今回手に入れた「クリンスイ」CP205よりサイズが大きく浄水容量も2.0 リットルのCP207もある。冷蔵庫が大きい場合はCP207の方が良いかも知れない。
ともあれ、今年の夏場の飲み水はこの「クリンスイ」CP205に任せてみようと考えている。
日本は蛇口をひねれば安心して飲める水が出てくる世界でも数少ない国のひとつだという。長い間、空気と水はタダみたいな感覚で生きてきたが、いつのまにか飲み水はペットボトルで買うものだという人たちも多くなった。
私が浄水器を…それも本格的なものを使うようになったきっかけはやはり安全は勿論だが、美味しい水が飲みたいし、美味しい水でお茶や珈琲を淹れたいと思ったからだ。

※三菱レイヨン、ポット型浄水器「クリンスイ」CP205パッケージ
愛犬との散歩中、喉が渇くと自動販売機でペットボトルの水を買って飲む。残りは愛犬にも飲ませる…。冷えているし実に美味しいと感じるが、一説によればペットボトルの水と水道水を比較すると決してペットボトルの方が安全だとはいえないらしい。
水道水にもミネラルウォーターにも安全基準があるが、ミネラルウォーターは食品と見なされることもあり水道水の安全基準よりはるかにゆるいのだという。
まあまあ、素人があれやこれやの情報を集めたからといって何が正しくて何が間違っているのかは正直分からない。また東日本大震災この方、どうにも専門家と称する人たちの話も鵜呑みにできない事を実感した…。
それはともかく水道水の利用を断つことができるわけもなく、私が浄水器を使ってきたのは安全うんぬんより美味い水かどうか…にあったといえる。
事実蛇口から出る水をそのまま口にして「美味しい」と感じることはほとんどない。塩素やカルキー臭があからさまにする水道水というのにも近年あまり巡り会ってはいないものの、建物の配水管・給水管の中を日々観察し掃除できるはずもなく蛇口に綿棒でも突っ込んでみれば分かるとおり水垢や錆びが目立つこともある…。
というわけで、今回初めて手に入れてみたのがポット型浄水器の「クリンスイ」CP205 という製品である。その名の通り、水道の蛇口に取り付けるものではなく容器上部に水道水を注ぐと専用の特殊フィルタで不純物などを濾過して安全でミネラルを失わない水に変えてくれるという代物だ。後はそのまま容器ごと冷蔵庫に入れて冷やせばこれからの季節の飲み物として最適だ。
「クリンスイ」CP205の利点はまず安価なことだ。そしてポット型なので扱いが容易…。ただ浄水された水は最大量1.3リットルでしかないのでこまめに浄水作業を継続しなければならない。
「クリンスイ」CP205の理屈はポットの内部が上と下に別れていてその中間に筒型の濾過カートリッジを装着する。そして上部リザーバーの水位線まで注いだ水道水はカートリッジを通り濾過されてポット下に溜まるという具合だ。

※「クリンスイ」CP205はポット型なのでそのまま冷蔵庫へ収納可能
その浄水・濾過時間は「クリンスイ」CP205の場合でフィルタが新品なら約7分程度かかる。リザーバー一杯に水道水を入れることを考えると丁度2回で下部のポットが満杯になる。容量は繰り返すが最大1.3リットルだ…。
ちなみにスペックとしてはこの「クリンスイ」CP205の除去能力はなかなかに凄い。雑菌から赤さび、鉛、トリハロメタン、農薬、カビ臭などに至るまで、15種の物質を高度に除去できるという。

※蓋はスライド式で外れにくいのがよい。またカートリッジ交換時期の目安となるカレンダーダイヤルが付属
実際に浄水して冷蔵庫で冷やした水を飲んだが、市販のペットボトルの水より美味しく感じる…。その水で淹れたエスプレッソ珈琲もマイルドに思えた。そして何よりも放射能といった特別な汚染を別にすれば水道水の安全性は確保できるわけでフィルターを約3ヶ月おきに交換するだけで日々安心して美味い水が飲めるのは嬉しい。
さて、良い事尽くめのようだがあえて粗を探すとすればいくつかある…。
まずは購入時、あるいはフィルター交換時にカートリッジを水洗いし使えるように準備するのに約40分程度かかること。2つ目は前記したようにリザーバー一杯に入れた水道水が完全に濾過されるのに7分ほどかかるわけだが、ポット一杯にするには2度同じ事をする必要がある。

※使用準備の手順を踏む「クリンスイ」CP205
そのまま冷蔵庫の扉側に収納できるシンプルな形状とサイズは使いやすいが、1.3リットルの水は飲むにしろ料理に使うにしろすぐになくなる。したがって「クリンスイ」CP205を2個同時使用することを考えればともかく、浄水した美味い水を常に確保するにはこまめに対処する習慣をつけないと必要な時に水が足りない、冷えてない…という事になるし、結局埃を被ることになる。
なお今回手に入れた「クリンスイ」CP205よりサイズが大きく浄水容量も2.0 リットルのCP207もある。冷蔵庫が大きい場合はCP207の方が良いかも知れない。
ともあれ、今年の夏場の飲み水はこの「クリンスイ」CP205に任せてみようと考えている。
- 関連記事
-
- PLUSのコンパクト断裁機 PK-113 レポート (2015/07/17)
- Apple Musicがスタート、そのファーストインプレッション (2015/07/03)
- 仕事部屋に新しいCITIZEN 電波掛け時計を購入 (2015/06/24)
- 非純正Apple Watch用交換バンドを使ってみた (2015/06/15)
- 映画に見るイエス・キリストの顔ベストワンは? (2015/06/12)
- 今年の夏はポット型浄水器「クリンスイ」CP205 を活用! (2015/06/05)
- Spigen、アルミ製Apple Watch充電用スタンド レポート (2015/05/29)
- アイリスオーヤマ 、PM2.5対応空気清浄機 PMMS-AC100を小1ヶ月使用した (2015/05/27)
- WATCHとJBL yurbuds LIBERTY ワイヤレス スポーツイヤフォンで楽しむ音楽の心地よさ (2015/05/22)
- Apple Watch、ビコロール配色ベルトで遊ぶ (2015/05/18)
- Apple Watch を2週間使い込んだ印象 (2015/05/15)