ラテ飼育格闘日記_817

オトーサンはいまも毎朝ラテの霊前に「ラテ、おはよう。今日も宜しくな…」と声をかけ、就寝前には「お休み。また明日な…」と語りかける…。ラテの姿は見えなくてもいまでも一緒だという感覚で毎日を送っている…。


それにしてもラテが倒れてから息を引き取る七十六日間がいかにオトーサンたちにとって過酷な毎日だったかを思い知らされる。勿論そのまっただ中に、リアルタイムに入ってしまえば何とか対処せざるを得ないわけだが、後から振り返るとよくもまあ頑張ったなあと思うと同時にラテ自身もよくまあ頑張ってくれたと頭が下がる。

Latte817_01.jpg


昨年12月24日…そう、クリスマスイブにラテが倒れたときから食事も食べなくなったし正直これで駄目かとも思った。ともかく酸素吸入と点滴で年を越すことになったが、まあ七十六日間というのは結果論であり、オトーサンたちはラテが亡くなった3月6日早朝にラテが息を引き取るまでその日が一日でも延びて欲しいと思っていた。だからこそラテに酸素吸入器を使い、何とか食事をと気遣い、薬を飲ませ、点滴を行い、そして無論下の世話を続けていたわけだ。

Latte817_04.jpg

※自力で立てないときはオトーサンが支えてリハビリもした…


特にオトーサンにとって体力的に辛かったのはおむつをしたラテを外に連れ出すことだった。外に出なければ用を足さないという習慣になってしまったから歩けない…立てないラテを支えつつ朝と昼、夕方と寝る前の一日4回、ラテに排泄させようと外に連れ出していた。

基本立てないのでラテの体重は腹に巻いた補助具を保持するオトーサンの片腕にかかるわけで、いま考えるとよくもまあ続いたものだと自分でも感心する。その場になってみれば…いわば火事場の馬鹿力ではないが、やらないわけにはいかないのだから仕方がない。

Latte817_03.jpg

※おむつ交換直後に戯けるラテ


しかしオトーサンたちだけでなく毎日、死の直前までラテ自身も戦っていたことは明らかだった。勿論人間以外の動物には死という概念はないというのが定説で、それが本当であるならラテは死ぬまで自分が死ぬと言うことを知らなかったはずだ。ただただ生きよう、元気になりたいと考えていたに違いない。
ただし、体力的に辛いことは辛かったに違いない。歩けなくなり、おむつを着けるようになってからは夜も声を上げる頻度が高まった。
それを放置しておく訳にもいかず、オトーサンはその都度床から出てラテの体の向きを変えてやったり、しばし側にいてやったりしていたのでほとんど熟睡できる時間はなかった。

Latte817_02.jpg

※ラテと添い寝するオトーサン


このまま衰弱してしまうのか…と悲痛な思いのオトーサンたちだったが、食べないと分かってはいても、もし気が変わり少しでも固形物を食べてくれれば嬉しいという思いで牛乳に浸したドッグフードを入れた容器をしばし口元に置くようにしていたが、奇跡が起こった。
1月8日の朝、同じように牛乳に浸したドッグフードを置いたらラテが食べ始めたのだ!

「あたし、元気になるの…」とでも言いたげにオトーサンに一瞬視線を送ると20gを完食した。それに味をしめたオトーサンは回を重ねる毎にドッグフードの量を増やしていくが、ラテは美味しそうに食べた。そしてその甲斐があって1月12日にはオトーサンの支えはあったものの20日ぶりに立ち上がった…。その後は驚異的な回復と思わせるほど自力で歩き、時にはボール遊びをせがんだりしたがこれまた後から考えるとラテ精一杯の…最後のサプライズだったのかも知れない…。

介護はメチャ大変ではあったし正直外に連れ出すのを休みたいと思ったこともある。しかし大変ながらもそれらの行為はまさしくオトーサンとラテとの絆の証しだったし、いまになって振り返ればラテとの思い出をより深いものにしてくれたと思っている。

Latte817_05.jpg

※ラテの笑顔は最高だった!


オトーサンは痩せてあばら骨が浮き出るようになったラテの重みと暖かさの感触はいまもこの両手に残っているし、怖々ながらもラテの為だと自分を奮い立たせて打った点滴、おむつにカバーにされた💩の重み、そして立てないはずのラテが息を引き取る15分程前だったか、気丈にも排泄したいとよろよろと立ち上がり玄関まで歩いた姿を昨日のことのように覚えている。
なによりも、ラテ…お前の笑顔はまさしく可愛く天使の笑顔そのものだったよ…!




ラテ飼育格闘日記_816

ラテが子供好きなことはこれまで多々ご紹介した。ただしなぜラテが子供好きなのか…について本人(犬)は語らなかったから本当の所は不明だが、ラテの性向をよく知っている動物病院の院長はなかなか珍しいワンコだと常々言っていた。


仕事柄多くのワンコを見てきた専門家の言だから信用して良いのだろうが、一般的にワンコは子供が嫌いだったり苦手だったりするのが普通らしい。その原因は明白で、大きな高い声を上げ、予測不能に動き回り、ワンコの尻尾や耳を掴んだり、時にワンコの背に跨がったり…といった行為・行動をするからだ。

Latte815_01_2022072113533171f.jpg


無論苦手と言っても近寄ってきた子供たちを攻撃したり吠えたりするのが普通というわけではない。しかしラテの場合は子供たちが近づいてきても嫌がらないというだけでなく自ら見も知らずの子供たちに近づいていって愛想を振りまくのだから、やはり珍しいのかも…。

Latte815_02_20220721135333ee1.jpg

※初対面の子供たちがいる場所へ当然のように近づき笑顔を振りまく


ちなみにオトーサンはラテをボランティアの方から引き取った前後からのメールのやりとりをいまだに残している。したがって記憶が薄れてもそうした記録を確認することで当時の生々しい格闘ぶりを思い出すことができるのだ。
例えばラテを家族に迎えて一種間程度たったときの様子をオトーサンがボランティアのKさんに報告しているメールによれば…

Latte815_03_202207211353345e4.jpg

※この時もまた見知らぬ女子たちが集まっている場所に近づき撫でてもらうことに…


また、散歩時に子供と女性に興味を持ち、見かけると近づきたくてリードを強く引きます。さらに頻繁に後ろを振り向きます。なにか幼少時のトラウマなのでしょうか...(笑)。
とにかく人が好きなようで、バス停から下りてくる人たちをじっと見ていることもありました。
何故なのか、考えてもわかりませんが(^^;)、昨日ふと思いついたことがあります。それは、もしかしたらKさんのお姿を探してるのではないかということです。影響力ある時期、親身にお世話になったわけですから、強い記憶として残って当然です。


Latte815_05_20220721135337c8c.jpg

※友達ワンコのハリーちゃんのオカーサンに飛びつくラテ


ことほど左様に幼犬時代から基本的には人好きなワンコだったが、一歳を過ぎた頃から大人に対して警戒をし始めた。ただしラテにとって何歳くらいまでが子供なのか…といったラインがあるのかないのか不明だが、基本は基本としてやはり相手次第のようだ…。
基本というのはそれまでの体験からラテが好んで近づくのは高校生くらいまでだと考えていたが、ある日 TULLY’S に連れて行ったとき、テラスの奥にラテを繋ぎオトーサンはオーダーをしに店内のカウンターに向かったが一瞬心臓が飛び出るかと思った。

ふとラテが心配でガラスのドア越しに様子を見ると、なんということか、リクルートスーツ姿の若い女性と抱き合っているではないか…。経緯はともかく万一にもラテが噛みついたりしたら大変だとオトーサンは飛び出したことがある。
「大丈夫ですか?」と声をかけると女性は「イヌ、大好きなんです」と振り向いたが、しゃがみ込んでいる女性の胸元にラテは嬉しそうに飛び込んでいた。
そういえば「ラテは若い女性は好きなんですが何故年寄りは嫌いなんでしょうね」と獣医に何気なく聞いたことがあったが、その答えは「飼い主さんがそうだからではないかな…」と笑われた(笑)。

それからオトーサンの記憶では幼犬時代からラテはオトーサンに愛想が無く、絡んでこないと思っていたが当時の記録を見ると結構アクティブだったようだ。これまたオトーサンがボランティアのKさんに当てた手紙の抜粋だが…

Latte815_04_20220721135336cb0.jpg


…問題は縫いぐるみで遊ぶにしても、自分一人で遊べばいいのですが、誰か観客がいないと面白くないらしいことです。
私が、夢中で遊んでいるようだからと席を立つと急に遊びを止め、そのまま二階に行こうものならしばらくは吠え続けるのに耐えなければなれません。時間があるときはリビングに置いてある椅子に座ってラテが遊んでいるのを眺めていますが、ツイうとうとしてしまうと、ラテのベロベロ攻撃が始まります。
「なんで寝るんだ!」「こっち見てて!」といわんばかりに、遊びを中断して私の膝に飛び乗り、口元をはじめ顔中をなめ回し、鼻や耳を甘噛みします...。こりゃあ、起きざるを得ません(笑)。
では眠らないようにと一昨日買ってきた本を開き読んでいたら、これもラテは気にくわないらしく、これまたいきなり膝に飛び乗り、カバーをかけたばかりの真新しい本にかぶりつく...。嗚呼...あっという間に新刊本がメチャメチャになりました(^^;)。


やはり記憶は当てにならないとつくづく思ったし、そういえばオトーサンがギター弾き始めるとどこからともなく現れて足元に腹ばいになる時期もあったことをあらためて思い出した。



CREALITY 3Dスキャナ「CR-Scan Lizard」を手にして…

クラウドファンディングのMakuakeでCREALITYの3Dスキャナ「CR-Scan Lizard」が発表されたのを知り、即効でフルバージョンの仕様を支援した。昨年レーザー加工機の支援で懲り、もうクラウドファンディングはやらないと誓ったのに…である(笑)。


言い訳としては3Dスキャナという製品には大いに興味があり、ある意味ずっとウォッチングしてきたからこそ今回の製品スペックに取り憑かれたと言って良い。またどこのメーカーとも知れない企業ではなくこれまでも幾多の3Dプリンターメーカーとして知られていたCREALITYブランドだったので大きな問題はないだろうと考えた。

CREALITY3DScan_01.jpg

※CREALITY 3Dスキャナ「CR-Scan Lizard」とApple M1 iMac 24インチ


■個人的な3Dという世界に魅入られた歴史
振り返って見ると3Dという世界は1980年前後からパソコンを手にした私の目標というか興味の対象だった。
具体的に言うなら私が初めて3Dソフトを体験したのは1982年のこと、Apple II 向け最初の3Dソフト「Apple WORLD」だった。ワイヤーフレームオンリーだったがウォークスルーも可能だった。

CREALITY3DScan_00.jpg

※Apple II 向けとして最初の3Dソフト「Apple WORLD」(1982年)


その3DもApple II、PC-9801、PC-100そしてMacintoshへとハードウェアが推移していったしハードウェアの進化と平行して3Dの表現もカラーになっただけでなくいわゆるレイトレーシングがサポートされたりとリアルになっていく。
ただし一般的なパソコンでは所詮可能なことは知れていたわけで近未来のテクノロジーを垣間見たいと私は無謀にもPC-9801上で動作する大変高価なシステム…PersonalLINKSを買っただけでなく。さらに勢いでSIGGRAPHに参加するため初めて渡米した(1987年)。

CREALITY3DScan_08.jpg

※メタボールも実現可能なPersonalLINKSシステム


その後も初めてMacintosh版がリリースされると聞いた国産3Dソフト “Shade” を当時のMACLIFE誌の依頼で初めてそのレビューを書いたり、自身でも数十万円もする3Dソフトウェアを色々と買い漁った…。しかしそうした中でフラストレーションが次第に大きくなる。
ひとつにはモデリングの問題だ。それぞれが高度な表現、容易なモデリング操作を謳うものの現実としては目の前にあるオブジェをリアルにモデリングするには多大な時間を犠牲にするしモデリングの技術をも必要とする。

そんな環境下で次第に高度なモデリング操作についていけず、だからこそ3Dスキャナといったハードウェアに期待するようになった。そしてまた写真と見紛うようなリアルなモデリング&レンダリングを繰り返す内、思わぬストレスというか不満も湧き出してきた。
それは当たり前なことだが、パソコンのモニター内に作ったオブジェには手を触れることができないという事実だった。この思いが後年私をして3Dプリンターに手を染めるようになったそもそもの切っ掛けである。
そう…申し上げるまでもなく3Dプリンターはモデリングしたデジタルデータをこの手に触れる、持つことが出来る…現実の物体として形作れる魔法の機器なのだ…。

■魅力の3Dスキャナ
さて、3Dスキャナとは、ここにある物体の形状を非接触でセンサーで読み取り、3Dデータとして形成する装置・機器あるいはそのシステムである。
その存在は目新しいものではないが、当初は大変高価な装置だったりしてパーソナルユーザーが手にすることなど出来得ないものだったし、その規模も目的に従い大がかりなものから手で持ち操作するものまで色々な製品があった。

勿論一介のユーザーがそんな機器を手にすることができる訳も無いが、テクノロジーの進歩により工夫すれば手持ちのカメラやスマホでそこそこの結果を出せるというものが登場した。多くの写真を撮り、そこから3Dデータを形成するソフトウェアもあれば、iPhoneをその3Dスキャナにするアプリも多々登場してきた…。
2019年にはXYZプリンティングの「ハンドヘルド 3D スキャナー 2.0」も手に入れたが結果Macではトラブルが多く使い物にならなかった。

CREALITY3DScan_09.jpg

※iPhoneを3Dスキャナにするべく独自の工夫もした一例


しばし諦めかけていたときクラウドファンディングのMakuakeにCREALITYの3Dスキャナの告知が始まった事を知った。数回クラウドファンディングでは痛い思いをさせられたが、それらは聞いたこともないメーカーだったもののCREALITYといえば幾多の3Dプリンターを販売している企業だ。そしてそのスペックを見る限りは使うに値する製品のように思えたので支援することにした。

■CREALITY 3Dスキャナ「CR-Scan Lizard」を使う
CREALITY 3Dスキャナ「CR-Scan Lizard」は最大0.05mmの高精度でデータを取得できるという。これまでこうしたレベルの製品はせいぜい0.1mm程度の精度だったから上々のスペックである。
ただし使い勝手や附属のソフトウェアの出来は実際に使ってみなければわからない…。ともあれCREALITYという企業が作るのだからしてそうそう変なものではないことを信じて配送を待った…。

CREALITY3DScan_02.jpg

※CREALITY 3Dスキャナ「CR-Scan Lizard」の基本システムは専用バッグにセットされていた


その間、スペックなどに関してもいくつか情報が入ってきた。まず一番知りたかったAppleシリコンのM1 Macに対応しているとのことで一安心。やはりこの種のアプリはパソコンのパワーもそれなりに必要となるはずだからとM1 iMac 24インチを注文したわけで最良の環境で活用できそうなのが嬉しい。
結局当初のアナウンスより少し早めに本体一式が無事に届いたが、肝心のMac版ソフトウェアの準備が遅れたため、実用となったのは7月1日からだった。

ハードウェア・スペック
・Accuracy 0.05mm
・Resolution 0.1mm-0.2mm
・Single Capture Range 100mm x 200mm
・Working Distance  150mm – 400mm
・Minimum Scanning   15mm x 15mm x 15mm
・Scanning Speed 10fps
・Light Source  LED+NIR (Note: Near infrared mode, does not irritate eyes)
・Splicing Mode  Fully automatic geometry and visual tracking(without marker)
・Texture Acquisition Extended support to release in March 2022
・Output Format STL/OBJ
・Machine Weight 350g
・Machine Size  155mm x 84mm x 46mm
・Compatible System Windows 10 64-bit / macOS

そういえばクラウドファンディングにも組合せによりセット内容が違ったり価格が違うといったバリエーションがあったが、私はカラーのスキャニングにも対応する最上位のカラーキットを選んだ。
届いたダンボール箱には基本セットともいえる一式が専用のバッグに収まって収納されており、別途カラーのスキャニング時に使う組立式の撮影スタジオや治具などが入っていた。

さて早速M1 iMac 24インチとCREALITY 3Dスキャナを接続してあれこれテストを始めた。使用する専用アプリ「CRStudio2」ではスキャナ本体を手に持ってスキャニングする方法(ハンドスキャン)と専用の円形テーブルにスキャンする物体を置き、自動でスキャニング(テーブルスキャン)する2種類の方法が選べる。しかしどちらにせよ文字通り何の苦労もなく最良の結果を得るのは難しく、為にはやはりある種のコツを会得する必要があるように思う。

CREALITY3DScan_03.jpg

※ハンドスキャンでスキャニング実行中


ということで、要領が分かればどちらのスキャニングにしても難しい事はなく、データの損傷部位やポリゴンのシンプル化などを自動で行い、クオリティの高いデータに仕上げてくれる。

CREALITY3DScan_04.jpg

※クオリティの高いスキャニングが可能


また特にテーブルスキャン時に一度のスキャンではオブジェの向きにより取りこぼしが生じるが、そうした場合はオブジェの置き方を変え追加スキャンが可能。そして優越なのは複数のオブジェの位置合わせを指定することで「CRStudio2」がそれを自動で正確に統合しひとつのオブジェとして完成してくれる。

CREALITY3DScan_05.jpg

※複数回のスキャンで得たオブジェの位置合わせを指示すれば自動で統合作業をしてくれる

ということで、この辺でどのようなオペレーションを行うのか、その概要を動画でご覧いただこう…。




■専用アプリ「CRStudio2」の大問題
CREALITY 3Dスキャナに精通するということはソフトウェアの「CRStudio2」を使いこなすということだ。ということでYouTubeなどから情報を得ようとあれこれと検索してみたが、問題は「CRStudio2」のインターフェースが開発途中で大きく変わってしまった結果、直感的にそれらの情報は役に立たないどころか製品附属の取扱説明書さえ古いインターフェースの解説なので分かりづらい。
ただし、問い合わせたところ最新の日本語取説が用意されていたので助かった…。
しかし取説に従いオペレーションを試みるがどうしても上手く行かないことがある。これまたメーカーに問い合わせて見ると信じられないことだが、マウス操作の中にいわゆる「中ボタンクリック」を促すものがあり、これはマックのマウスではやりようがなかったのだ。

CREALITY3DScan_06.jpg

※仕方がないので取り急ぎWindows向けのマウスを手に入れる事に…


再度この点をメーカーサポートに問い合わせたが、Windows用のマウスを買い、それでオペーレーションすればできる…といった返事があった。これも可笑しな話しだ。なんでわざわざMacユーザーがWindows用マウスを買わなくてはならないのかが問題だし、それでMac版を謳うのはどうかと思う。

■総括
ともあれ、「CRStudio2」はかなりの多機能・高機能なソフトウェアだがスキャニングの実際は対象物との距離や角度、照明といったあれこれを適切に配慮の上で行わないと良い結果は期待できない。
この辺は実際に失敗を重ねつつ、要領を感覚的に覚えていくしか無いが、手元の石膏像や仏像のレプリカなど、比較的複雑なオブジェをスキャンしてみた限りでは…満足できる結果を得ることができた。さらにそのデータを3Dプリンターで出力してみたが感動するほどの出来映えだった。

CREALITY3DScan_07.jpg

※CREALITY 3Dスキャナでスキャンしたデータを3Dプリンターで出力してみた。オリジナルに忠実なクオリティの高い結果が期待できる


ということで、初めて実用となる3Dスキャナを手にした感覚に酔いしれているが、今度はテクスチャーを加えたカラーのスキャニングに挑戦してみたい…。



ラテ飼育格闘日記_815

殺伐としたニュースが繰り返し報道されている今週だが、オトーサンは粛々と参議院選の投票に行って来た。そして一息入れているとき今度は悲しいニュースが飛び込んできた。それはラテの大親友というか一方的に好きな雄の雑種犬マキちゃんが7月10日の朝に亡くなったというメールだった。


ワンコ同士…ラテは気の合う…合わない…という判断をどのようにして行うのだろうか。そもそもがワンコに対して気難しく吠えることの方が断然多かったラテだが、不思議なくらい初対面からラブラブだったのがラテより1年ほど年上の雄ワンコ、マキちゃんだった。

Latte815_01b.jpg

※マキちゃんは7月10日朝に亡くなった…


マキちゃんはイケメンだけでなくとても温和なワンコで、オトーサンはマキちゃんが他のワンコなどに向かって威嚇したりましてや人間たちに吠えかかったという場面には遭遇したことはなかったほどだ。
まあ、どちらかというと一方的にラテがマキちゃんを好きなのは明らかだったが、マキちゃんは纏わり付くラテを怒ったこともなかった。
なぜそんなにラテがマキちゃんを好きなのか…。それはマキちゃんの人柄ならぬイヌ柄の良さに尽きるわけだが、後で不思議な縁で結ばれていたことを知った。

Latte815_02_20220713080917228.jpg

※イケメンなマキちゃん


当ラテ日記には何度もご紹介したが、ラテとオトーサンたちは横浜のとある動物病院で開催されたワンコの里親会で知りあったのだ。ワンコを飼いたいと引越まで決意したオトーサンたちだったが、肝心のワンコが決まっていなかったのである。そこでとある方の勧めでその里親譲渡会に初めて足を運んだのだったが、そこでラテと運命的な出会いをすることになり、その翌月…師走の10日にラテは我が家の家族となった。

そして年が明けた春頃の話しだが、ラテは女房に連れられ徒歩20分ほど先にある広い公園に行き、そこで幾多のワンコたちと知り合うことになった。それらの中にマキちゃんやハリーちゃんらがいた。そして次第にその飼い主さんたちと知り合い、雑談の中でお互いのワンコとの出会いなどを話す機会が増えた。

Latte815_03_20220713080918141.jpg

※ラテはマキちゃんが大好きだった…


ある日、ラテとどのようにして知り合ったか…といった話しをマキちゃんの飼い主さんにしたところ、驚いたことにマキちゃんもオトーサンたちがラテと知り合ったその同じ動物病院での里親譲渡会で出会い、オトーサンたちより約半年ほど前に家族として迎えられたという。
まったくの偶然とはいえ、ラテとマキちゃんは同系のボランティアさんたちの努力のお陰で同じ里親譲渡会でそれぞれ家族を得たのだった。

とはいえマキちゃんとラテが同じ場所で顔を合わせたことがあるのかないのか…については分からない。というか、ラテが保護されてからオトーサンたちと出会うのは2ヶ月後だったことを考えればマキちゃんとラテが出会っていた可能性はほとんどないに違いない。

Latte815_05_20220713080921f6e.jpg

※マキちゃんと並んで歩くご機嫌なラテ


そのマキちゃんもラテが寝込んだ時期辺りから足腰が弱くなっていたようだ。そしてラテが亡くなった後にラテが短い間とはいえ使っていたカートや褥瘡になりにくいというマットなどをマキちゃんのオカーサンに使っていただくことになった。さらに6月中旬くらいから歩けなくなったため、カートを使われるようになったとお聞きしたが、7月10日の朝方にご家族に看取られ息を引き取ったという。

Latte815_04_202207130809197f4.jpg

※カートに横たわるマキちゃん


マキちゃん、ハリーちゃん、そしてボーチちゃん…。ラテが体を張って心から信頼し遊んでくれた友達ワンコはこれで皆虹の橋を渡ってしまったことになる。
マキちゃん、そっちの世界でもラテと仲良くしてねっ🥲





光造型3Dプリンター ELEGOO Mars 3/4K 覚書

意識的に導入を抑えていた光造型3Dプリンターを手に入れた…。選んだのはELEGOO Mars 3/4K というモノクロLCDスクリーン仕様の製品でプリントサイズは143×89×175mmである。3Dプリンターといえば2018年の春からいわゆるFDM式(熱溶解式)の製品を使い始め、すでに7機種を体験してきた。ともあれ光造型3Dプリンターは初めての体験だが、その第一印象と自分なりに重要だと思われるあれこれを記しておきたい。

ELEGOO Mars3_01

※ELEGOO Mars 3/4K 光造型3Dプリンター


3Dプリンターは大別してFDM式と光造型式の二種があるといわれているが、これまで光造型式の製品に手を出さなかったのにはそれなりの理由があった。
一番の理由は造型に使うレジンの問題だった。この紫外線で硬化する光造型式3Dプリンターの材料であるレジンは毒性があり有害な物質でその取扱には手袋とマスクは欠かせない。さらに3Dプリンターで造型後に必須の工程である洗浄にIPA(イソプロピルアルコール)という危険な溶剤を使うことになるわけで、ペットや幼児がいる場所では危険だし、狭い家庭で取り扱うには問題がありすぎると判断したからだった。

しかしここに来て水洗いレジンなる製品が台頭してきた。水洗いレジンとはその名の通り、前記した危険なIPAではなく、いわゆる水道水で洗浄できるレジンのことだ。
この種のレジンとて扱いには手袋やマスクは必要だが水で洗えるということでハードルは大きく下がった。

ELEGOO Mars3_03

※ELEGOO Mars 3/4K の同梱附属品


さて二つ目の問題はプリントしたオブジェは乾燥させた後に二次硬化という手間が必要だし、後片付けが面倒なこと…。慣れれば手順も簡略化できるのかも知れないがレジンで汚れたレジンタンクやビルドプラットフォームを綺麗に洗浄し次に備えるのがなかなかに手間だし神経を使う。
FDMがフィラメントを管理すればよいのとは手間が違う。
などなど気になる点は多々あるが、光造型式の3Dプリンターを未経験でやり過ごすということについては抵抗もあり、今般思い切って関連機器も含め一式を手に入れた…。

■光造型3Dプリンターの一大長所
ところで光造型3Dプリンターの特長とは何だろうか…。FDMの3Dプリンターを使ってきたユーザーにとって魅力な点は決して目新しさだけではない。
一番の魅力はその造型の精度がFDMと比べて歴然と高いことだ。その差は当然で、FDMの積層ピッチが通常0.1mm~0.4mmなのに対しMars 3は解像度4098×2560の4Kモノクロ液晶パネルを搭載しXY解像度が35μm…初期設定のままでもレイヤーの高さが0.050mmなのだ。したがって積層痕も目立たず仕上がりも美しい…。

ELEGOO Mars3_07

※高さ約7センチほどの像だが仕上がりが非常に美しい


特に同じデータを光造型とFDMとでプリント比較して見ればその差は歴然としている。したがって目的にも関係するが、装飾品やフィギュアなどの造型には光造型が理想といえよう。

■光造型3Dプリンターのプリント手順
光造型3Dプリンターによるプリント手順の概略を述べれば、プリント/洗浄/乾燥/二次硬化といった工程を経る。また面白い…といっては語弊があるが、FDM式3Dプリンターのプリントがプラットフォーム(ホットベッド)の上にノズルから溶解されたフィラメントがシステムコントロールされつつ一層毎に積層されていくのに対し光造型は上部に位置したビルドプラットフォームが逆さまにレジンの入ったレジンタンク内に浸しつつタンク下にあるLCD画面からコントロールされた紫外線が放射され、ビルドプラットフォームに貼り付いた一層目に重なりつつ硬化しながら垂れ下がり造型が進むといった具合だ。ビジュアル的には真反対である。

ELEGOO Mars3_05

※光造型3Dプリンターの造型はビルドプラットフォームに垂れ下がって仕上がる


なお、スライサーのソフトウェアはChituBox Basicという製品に同梱されていたUSBメモリに入っていたものを使うがこれは無料だ。ただしこれまた同梱のカードには有料のPro版を1年間無料で使えるシリアルナンバーが隠されていたので私はこちらの方を使い始めている。

ELEGOO Mars3_06

※スライサーソフトウェア、ChituBox Proの画面例


そういえば造型そのものの仕組みや考え方もFDMとは違った認識が必要なこともある。FDMの場合、プリント時間は造型物のサイズに直接関わってくるが光造型の場合はX軸とY軸のサイズとプリント時間は関係がない。何故ならLCD画面の範囲内に一層ずつ紫外線が照射されるわけで、例えば2センチ角のオブジェと7センチ角のオブジェも硬化にかかる時間は基本同じだからだ。無論Z軸である高さは直接造型時間に正比例する。

■洗浄と二次硬化専用マシンも購入
前記したように光造型3Dプリンターはプリントしただけでは実用にならない。IPAにしろ水洗いにしろまずは洗浄が必要である。
個人的には水洗いレジンのみを使うつもりだが、小さなサイズや加えて複雑な形状のオブジェの洗浄は超音波洗浄機が適切のようだ。また超音波洗浄機に入らないオブジェやレジンで汚れたレジンタンク、ビルドプラットフォームまでをも確実に洗浄可能なマシンを手に入れた。それがELEGOO MERCURY X WASHだ。これはタイマーも備わっており中に注いだ水をスクリューで攪拌してくれる優れものだ。

ELEGOO Mars3_09

※ELEGOO MERCURY X WASH


さらに二次硬化は紫外線を照射するわけだが、小型のものであればネイルライトなどが使えるものの、これまたサイズが大きめのオブジェはELEGOO MERCURY X CUREといった専用機器があると便利だ。これまたタイマーが装備されており、オブジェを置く丸いテーブルがゆっくりと回転し紫外線を満遍なく照射してくれるし専用の黄色いカバーは紫外線からユーザーを保護するプロテクトカバーである。

ELEGOO Mars3_08

※ELEGOO MERCURY X CURE

このMERCURY X WASHやMERCURY X CUREといった専用機器を揃え活用するのは実にエキサイティングだがそれぞれ光造型3Dプリンターと同等の設置スペースを必要とするのでまずは配置するスペース確保が大変かも…。

■レジンの選択
FDMの3Dプリンターで使うフィラメントと同様光造型3Dプリンターで必須のレジンにも多種多様なものがある。一見同じようでもメーカーが違えば価格も違うし、レジンのカラーもフィラメントほどではないにしろ数十色ある。特に透明色はFDMではなかなか難しいだけに魅力的だ。
私も含めて経験が浅いと自分の所有する光造型3Dプリンターと適合…相性がよいレジンを探すのは難しいが、こればかりはなるべく有益な情報を集めつつ実際に試行錯誤するしかない。

■光造型3Dプリンター活用で必要なアイテム
光造型3Dプリンターを購入するといわゆるツールキットと称したいくつかのアイテムが同梱されているが、その内容を踏まえてあらかじめ揃えておきたいアイテムがある。
手袋とマスクは必須だが、有害なレジンを扱うため細々としたアイテムたちの一時置き場としてステンレスのトレー、キムワイプ(キッチンペーパーでも可)、などが必要になる。要は一連の作業および片付けの際にどのようにしたら回りを汚さず安全に事が行えるかを考えて順次必要最低限のアイテムを揃えておくことが大切となる。

ELEGOO Mars3_10

※筆者が造型時に用意するアイテムたち


■総評
光造型3Dプリンターを手にしてまだ僅かな日数しか経っていないから偉そうなことは言えないが、造型方式はFDMとまるで違うものの、気をつける点や心構えみたいなことはどこか共通のように思えFDMで培った幾多のノウハウをもって事に当たれば理解が早くて済むように思える…。

ELEGOO Mars3_04

※オペレーションは言語を日本語に設定可能


ともかく私は水洗いレジンのみで色々とやってみようと考えているが、それでもレジンの臭気や造型手順の煩雑さなど越えなければならないことは多々あるように思え、自分なりに工夫を重ねていきたい。
ELEGOO Mars 3/4Kはそうした意味でも初心者は勿論、買い換えユーザーをも満足させてくれる製品だと考えている。



ラテ飼育格闘日記_814

この7月6日は4回目のラテ月命日だ。だからどうした…と言われても返す言葉はないがオトーサンにとってラテとの15年間をあらためて振り返る日でもあり、また感謝を表す日にもしたい。思えばラテの存在は当初考えもしなかった人との輪を広げてくれる天使となった…。

Latte814_01.jpg


最近は猛暑であったり天気が悪かったり、あるいは足腰に難があったりでなかなか以前のような本格的な散歩はできていないが、それでも近所へ買い物に行ったり、ついでといっては語弊があるが近隣の小さな公園を一回りしたりするとラテの有り難さをしみじみと感じる…。

どういうことかといえば、それはラテが一緒でないと人との触れ合いがほとんど生まれないということだ。ラテのリードを引いて同じ場所を歩いたとすれば、すぐに子供たちが「ラテっ!」と声をかけてくれて集まったり、ワンコ連れの方が「おいくつなんですか?」と声をかけてくれて例え見知らぬ同士ではあっても僅かな時間ワンコ談義に花咲くこともある。

Latte814_03.jpg

※女房に抱っこをせがむ…


勿論ワンコを連れて歩くということは楽なことばかりではない。犬嫌いの人もいるし、ワンコ同士で吠え合ったりする場合もあるし常に回りに注視し、ラテの安全はもとより周囲に迷惑をかけないようにと気を配る必要がある。そして当然のことながら排泄の始末をしたり水を飲ませたりとなかなかに大変なことでもある。

そもそもラテを迎えたとき、オトーサンの頭の中にはラテと散歩に出たとしてもラテとオトーサンの世界だけしか思いつかなかったし正直他の飼い主さんとの交友といったことは想像だにできなかった。しかしオトーサンが出張していた際に女房が近隣の広い公園にラテを連れていった。それがラテの公園デビューとなり必然的にそこに立ち寄られるワンコとその飼い主さんと挨拶をするようになった。

Latte814_02.jpg

※近隣にあった広い公園に行くと幾多のワンコとその飼い主さんたちがいた…(2007年撮影)


ただし面白いもので、相手の名前や職業はもとよりどこに住まわれているのか…といったプライベートなことはお互いに知ろうとしなかったがお会いする頻度が多くなるに連れ、あるいはワンコ同士が仲良くなるに連れ、それらの飼い主さんたちとの会話も増えてきた。

オトーサンにとってこれらのコミュニケーションは頭で考える以上に大切なものになっていく。ワンコを飼うのは初めてだったこともあり、それらの方々にワンコの行動や健康については勿論、餌のことや躾についてなどなど多くのことを教えていただいた。
そしてなによりもビジネスの一線をリタイヤしたオトーサンは外部との接触がなくなり、女房以外生身の人と会話する機会がなくなっていたわけで、公園で出会う幾多の飼い主さんとの世間話はオトーサンのメンタルな部分をリフレッシュしてくれる大切なものでもあった。

また公園で出会ったのはワンコの飼い主さんたちだけではなかった。ラテと公園で遊んでいると近くに小学校があったことでもあり子供たちが多々遊びにきていたが、それらの内特に女の子たちはラテを随分と可愛がってくれた。
特にその後引越して現在の住居に移ってからは近所にある小さな公園に出向くと必ずといって当時未就学の女子…Nちゃんが話しかけてくれ、ラテもそのNちゃんが大好きになった…。

Latte814_04.jpg

※Nちゃんなら跨がられても嬉しいです…


勿論当初は名前はもとより、どこに住んでいるのかも知らなかったが、その後その母親と知り合い、ラテを可愛がってくださる中で家族同士のお付き合いまでさせていただくようになった。そのオカーサンは丁度オトーサンからすれば娘の年齢であったが「お子さんの母親」という意味でオカーサンとお呼びするようになり、結局今般オトーサンが入退院する際にも言葉では言い尽くせないほどのお世話になった。

Latte814_05.jpg

※先般オトーサンが手術で入院し退院したときもKファミリーのオカーサンが車で迎えに来て下さった…


このオカーサンたちとの出会いは正しくラテが残してくれた最大の遺産であり、ラテ無くしてはあり得なかったことだと思っている。
ラテの存在がどれほど大きかったかは今、オトーサンひとりで散歩すればすぐに実感できる。繰り返すが年寄り一人歩いていたところでどなたも声をかけようとはしない(笑)。ラテには感謝してもしきれない気持ちで一杯な昨今である。




ラテ飼育格闘日記_813

この25日、関東甲信越は例年より大幅に早く梅雨が明けたようですでに猛暑となっている。政府は電力供給が逼迫していると言いながらも無理のない節電をと言わざるを得ない暑さだ。ラテがいたら日中は冷房を欠かせないし散歩は時間帯を選び、保冷剤が入ったジャケットを着ての外出になっただろうが、きっと日陰のコンクリート面で動かなくなるに違いない。


ワンコの飼い主なら夏場の散歩には十分注意をされていることだろうが、この季節は人間同様ワンコたちの熱中症には気をつけなければならない。
なにしろ我々飼い主がTシャツ一枚でも暑いというのにワンコたちは毛皮を身に纏っているのだからたまったものではない。

Latte813_01.jpg


それからよく言われることだが、ワンコは汗をかけないので体温調節ができにくいという話がある。事実としてはワンコも汗をかくが、体温調節はもっぱら呼吸に依存する。あの舌を出して「ハアハア」というのは体温調節なのだ。
とはいえくどいようだが喩えれば我々が真夏にダウンジャケットを着て外歩きするようなものだからして気温の高さには注意をしないと命取りになりかねない。

Latte813_02.jpg


したがって室内でも真夏は冷房は欠かせないし外歩きの際には首に保冷剤を巻くのも効果的だというが、出来ることなら気温の高い内にはなるべく散歩しないことだ。
オトーサンも真夏の散歩は朝は早めの時間帯に済ませ、夕方は日が落ちてから出かけるようにしていた。
また非接触式の温度計を持ち、時に路面の温度を測りながら歩くようにしていた。
何故なら日陰になったとしても日中強い日射しに照らされていた舗装の路面はときに50℃近くにもなっている場合があるからだ。そんな場所を歩けばワンコの肉球とて火傷をしかねないからだ。

Latte813_05.jpg


もうひとつ夏の散歩で注意することは人間同様水分補給を十分にすることだ。
オトーサンは散歩のときには常に冷蔵庫で冷やした水をボトルに入れて携帯していたが、ラテは水が欲しい時にはオトーサンの足の膝裏あたりをツンツンとマズルで突く…。そして振り向くと舌なめずりしているときはオヤツではなく喉が渇いたというサインだった。

ちなみに一般的にワンコに冷たい水はお腹を悪くするので避けるべきだとのはなしがあるが、ラテは我が家に来てからずっと冷たい水を与えていたし、室内に置いておく水が温くなると飲まず、オトーサンたちが新しく冷たい水に取り替えるといそいそと飲み始めるが、それでお腹を悪くしたことはなかった。無論ワンコにもよるだろうが、特に暑い季節はオトーサンたち同様生ぬるい水より冷たい水の方が口当たりも良く美味しいに違いない。

Latte813_04.jpg


また水と言えば、ラテは先のサインとは別に喉が渇くと散歩途中に見つけた自動販売機に近づきオトーサンにアイコンタクトする。オトーサンはペットボトルの水を買い、まずは一口二口飲んでからそのままラテの口元に差し出すとラテは嬉しそうに小さなペットボトルの注ぎ口に舌を器用に突っ込むなどしてこれまた冷たい水を飲んでいた。
なぜラテが自動販売機には美味しい水があることを覚えたのかと言えば、散歩途中でオトーサンが喉の渇きを潤すため、目に付いた自動販売機から水を買って飲んだ残りをラテに差し出していたからだ。

Latte813_03.jpg


しかしオトーサンが驚いたのは、オトーサンがよくペットボトルの水を買う自動販売機をラテが覚えただけでなく、一度も通ったことのない場所に置かれていた自動販売機にも反応したことだ。あの四角い物体には美味しい水が入っている…と覚えたのだからワンコの…というか、ラテのエピソード記憶の確かさと応用力に感心したものだ…。



広告
ブログ内検索
Macの達人 無料公開
[小説]未来を垣間見た男 - スティーブ・ジョブズ公開
オリジナル時代小説「木挽町お鶴御用控」無料公開
オリジナル時代小説「首巻き春貞」一巻から外伝まで全完無料公開
ラテ飼育格闘日記
最新記事
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

mactechlab

Author:mactechlab
主宰は松田純一。1989年Macのソフトウェア開発専門のコーシングラフィックシステムズ社設立、代表取締役就任 (2003年解散)。1999年Apple WWDC(世界開発者会議)で日本のデベロッパー初のApple Design Award/Best Apple Technology Adoption (最優秀技術賞) 受賞。

2000年2月第10回MACWORLD EXPO/TOKYOにおいて長年業界に対する貢献度を高く評価され、主催者からMac Fan MVP’99特別賞を授与される。著書多数。音楽、美術、写真、読書を好み、Macと愛犬三昧の毎日。2017年6月3日、時代小説「首巻き春貞 - 小石川養生所始末」を上梓(電子出版)。続けて2017年7月1日「小説・未来を垣間見た男 スティーブ・ジョブズ」を電子書籍で公開。また直近では「木挽町お鶴捕物控え」を発表している。
2018年春から3Dプリンターを複数台活用中であり2021年からはレーザー加工機にも目を向けている。ゆうMUG会員