MACCG : 談話室【56】1997年10月30日~1997年12月10日
この時期も大変忙しかったことを今でも覚えている。その中で印象が深いことはといえば長年大阪地域でMac Expoができないかと言われ続けていたことが毎日コミュニケーションズ(現マイナビ)の肝いりでMac Fan Expo in Kansaiという形で実現したことだ。
FMACCG : 談話室【56】1997年10月30日~1997年12月10日
154/512 SDI00116 松田 純一 夢のレコードプレーヤー?
(15) 97/10/30 20:52 コメント数:3
自宅に送られてきたDMの中で非常に面白そうなものがありました。
それは針のない光学式のアナログ・レコードプレーヤーで「レーザー
ターンテーブル」というのがその製品名。
「本機は7年の歳月と2千万ドルもの巨額の開発費をかけて作り上げ
られた世紀末の大発明品」というたい文句。ただし日本製と記されて
いますが...。
これだけ見ると何だか胡散臭く見えてきますが(笑)、まともな会社か
らの通販カタログに収録されていたものです。
なにしろレコードを磨耗することなく、そったレコードや針飛びす
るレコードも再生可能という夢のようなプレーヤーなんですね(^_^)。
針の変わりに5本のレーザー光線を駆使し、空気感から余韻にいたる
まで限りなく原音に近いアナログ音源再生を可能にしたとあります。
私も数枚売らないで残してある自分にとって貴重な、そしてCDになっ
ていないレコード盤が十数枚ありますが、これまで出たレコード盤の
総数を考えるまでもなくこのスペックがホントなら、これは素晴らし
いものに違いありませんよねぇ...。
カタログによれば納入実績も国立劇場、国立文楽劇場、都立東京文化
会館、カナダ国立図書館、東京外国語大学、京都外国語大学、武蔵野
音楽大学、金沢工業大学そしてNHKなどなどすら~っと有名どころが
ならんでいます。
問題は価格。タイプが二種類あってAタイプが1,350,000円、そして
78回転のSP盤をもサポートしたBタイプが2,050,000円ですと(^_^;)。
実物をご覧になった方、いらっしゃいますか?
SKOSHING SYSOP 松田純一
158/512 SDI00116 松田 純一 RE:夢のレコードプレーヤー?
(15) 97/10/31 07:20 156へのコメント コメント数:1
Zakさんこんにちは
>>ありゃ、まだあったんですねぇ。
数年前に販売していたんですか? なにか、エジソン生誕120年の
今年に...だなんていうコピーがありましたので新製品かなと思い
ましたが(^_^;)。
>>もう少し安くならないとねぇ....
まさしく。これがせめて50万くらいならねぇ(笑)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
159/512 SDI00116 松田 純一 RE:夢のレコードプレーヤー?
(15) 97/10/31 07:28 157へのコメント コメント数:1
RELHAMさんこんにちは。
>>この手のプレーヤーは確かに数年前から発売されていますね。
知りませんでした(^_^;)。品質はうたい文句通りの確かなものな
んでしょうねぇ(^_^;)。
ま、欲しい人には高くないのかも。何しろLaserWriterNTX-J買っ
た時も120万程度はしましたからねぇ(笑)。ムリニコジツケテイルカナ...!?
ブラームスの番組、私も偶然に見ました。ただ後半しか見られな
かったのが残念ですが蝋管をデジタルに修復したのはこの種の
技術だったんですか...。
ブラームスが自身の演奏技術の衰えに気づき...云々のくだりは
悲しいものがありました(^_^;)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
P.S.あの番組の後、数枚ブラームスのCDを買いました(笑)。
161/512 SDI00116 松田 純一 RE:夢のレコードプレーヤー?
(15) 97/10/31 15:55 160へのコメント
Neonさん
詳しい解説ありがとうございます(^_^)。単に私が知らなかっただけの
ようです(笑)。
>>まさに松田さんのコレクションに相応しい :-)
いやいや、いくら自分にとって貴重なレコードとはいえ、十数枚のレ
コードを聞くためにあの値段は出せませんよねぇ(^_^;)。
モニターを募集していないかしら...(笑)
SKOSHING SYSOP 松田純一
164/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:夢のレコードプレーヤー?
(15) 97/11/01 12:50 163へのコメント
RELHAMさんこんにちは(^_^)
>>そう言えば渋いブラームスの合う季節になりましたねぇ…。
まさしくそうですね(^_^)。先日もチェロソナタ(原曲はヴァイオリン・ソナタ)
第一番(雨の歌)とかピアノ四重奏曲などを買ってきました。ついでにと言って
はなんですが、久しぶりにラヴェルのボレロも求めてきましたが音楽っていい
ですよねぇ(^_^)。
>>もし再放送されるようなことがあったら是非チェックされることをお勧めし
>>ます。
あの番組が再放送されたら私もビデオ撮りしておこうと思います。
SKOSHING SYSOP 松田純一
165/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:夢のレコードプレーヤー?
(15) 97/11/01 12:52 162へのコメント コメント数:1
Zakさん、こんにちは。
>>#5万ならと思ってた奴>わし(^_^;)
そりゃあ、私だって5万の方がいいですよぉ(笑)。
しかしDMの写真を見るとそのデザインはお世辞にも良いは言えない
代物ですね(^_^;)。何か手作りで組み立てているみたいな無骨な格
好をしていますが...。
SKOHSHING SYSOP 松田純一
167/512 SDI00116 松田 純一 レコードみたいなCD
(15) 97/11/03 22:08 コメント数:1
今日、近所に出たついでにとCDを数枚GETしてきました。その中に
グレン・グールド弾くブラームスのRhapsodyも入っています(^_^)。
ところで同じグールドが弾くブラームスの間奏曲集(SRCR1935)とい
うCD.....何かいつものCDとは違うと思ったらプラケースではなく説明
によると「厳選したLPを復刻した紙ジャケット、オリジナル・カッ
プリング、ライナーノートを復元しマスターサウンドで.....」というも
の。
CDを紙ケースから出すとレコードのようにフィルムの封筒みたいな例
の袋に入っている(^_^)。
ごく最近出たCDのようですが、昔のレコードに慣れ親しんだ私みたい
な者にとっては懐かしいだけでなく扱いやすい感じ。
これからもこのシリーズが増えるとよいと思います。
SKOSHING SYSOP 松田純一
169/512 SDI00116 松田 純一 RE:レコードみたいなCD
(15) 97/11/04 07:20 168へのコメント コメント数:1
RELHAMさん、こんにちは。
そうですソニーのレーベルです(^_^)。
>>そこまで行くと傷がちょっと怖いなぁ(^^;)。
確かに(^_^;)。しかしまあ、あの傷が付きやすいレコードがこの
ビニール袋だったのですから、まず普通に使っているなら大丈夫
ではないでしょうかね。
>>で、音の方は如何でしょう?(^_^)
デジタル盤とはいえ、録音が随分と古いものですからね...(^_^;)。
だけど相変わらずグールド自身のハミングというかうなり声ははっ
きり聞こえます(笑)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
175/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:レコードみたいなCD
(15) 97/11/07 07:38 174へのコメント
RELHAMさん
>>何だかLPのミニチュアを見ているような(^^;)。
まさしく!(^_^)。これってオリジナルのLPと一緒に集めたくなるよう
な気にさせますね。
SKOSHING SYSOP 松田純一
177/512 SDI00116 松田 純一 小坂一也さん亡くなる
(15) 97/11/07 23:12
昨日から札幌に来ていますが今日の昼、北風の強くふく中に出かけました
がその帰り道...あの小坂一也さんが亡くなったニュースを知りました。
若い方は存知ないでしょうがウエスタンカーニバルなどで一世を風靡し
半端でない人気を得ていた方でした。
最近は入れ歯の洗浄剤などのコマーシャルやドラマなどで活躍していま
したね。
ご冥福をお祈りします。
松田純一
184/512 SDI00116 松田 純一 RE:大山鳴動爺さん商売
(15) 97/11/11 15:19 183へのコメント コメント数:1
有田さん
ホントに何か肩すかし...っていう感じですかねぇ(笑)。何か恐いもの
見たさでもっともっと過激な発表を期待していたのですが…(^_^;)。23
ま、しかしご指摘のように変な事の発表がなかっただけ良しとしなけ
ればならないのかも...。
でもWebでのオーダーを受けるうんぬんも結局USAだけでは、毎度の言い
ぐさであります「日本の市場は大変重要で...」などと言い続けてきた
お偉いさんたちも舌でも抜いてもらわないとねぇ(^_^;)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
253/512 SDI00116 松田 純一 オランダですか(^_^)
(15) 97/11/24 10:56 コメント数:1
藤本さん、オランダですか...(^_^)。
もちろん行ったことはないけど(イバルナッテバ... ^^;)、その昔...イブ・モ
ンタンとキャディス・バーゲンの映画...「パリのめぐり逢い」だった
か...で確かアムステルダムの風景がとても印象的でした。
橋の上のシーンなんかがあったように記憶しています。
映画のシーンを見て「行きた~い」と思うことは少ないのですが主役
の二人に感情移入したせいか、行ってみたいと思ったことも思い出し
ました。
キャディス・バーゲン...綺麗だったなぁ!(笑)。
お気をつけてくださいね。
SKOSHING SYSOP 松田純一
254/512 SDI00116 松田 純一 ダブルのtwentieth anniversary
(15) 97/11/24 11:06 コメント数:1
ところでまったくプライベートな話題で恐縮ですが今年はtwentieth
anniversaryが重なりました。もちろんひとつはスパルタカスですが
もうひとつはこの11月のwedding anniversary.....結婚記念日なんで
すね(^_^)。
最近G3機などの登場に際して従来の○○機の10倍くらいのスピード
になる!......なんていう比較がありますが、Macintoshではなく、人間
も20年ともなりますと交換したいところも沢山出てきて困ります(笑)。
ともかく、この20年...右手にApple、左手に女房(^_^;)と、よくもまあ
なかよくやってこられたものだと思います。
この後の20年は、さてどんな時代になるのだろうか...(^_^;)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
256/512 SDI00116 松田 純一 RE:ダブルのtwentieth anniversary
(15) 97/11/24 12:15 255へのコメント コメント数:1
RELHAMさん、こんにちは。
>>あ、どうもおめでとうございます(^_^)。
ありがとうございます。20周年って何婚式なんでしょうかねぇ(笑)。
そっちはなかなか関心が向きませんで...(^_^;)。
>>奥様には記念に何を贈られるんでしょう?
>>Appleの方にかけた予算と比較されたらちょっと怖いような(^^;)。
痛いところを...(笑)。
まあ形...形だけということで一応記念品は渡しましたが、女房から
は何もありませんでした(^_^;)。この事実が力関係を端的に表して
いますねぇ...。
SKOSHING SYSOP 松田純一
257/512 SDI00116 松田 純一 今年の私的Mac関連製品10大?ニュース
(15) 97/11/24 12:16 コメント数:1
毎年年末になると「今年の10大ニュース」というのが話題になりますが
今年は(も)よくもまあ...悪いニュースが多かったことか!
とりあえず、その話題はちょいと向こうに置いて...。
話題はMacintoshおよびその周辺機器、それも今年私自身が個人的に入手
した中でとても良いと思った製品をちょっと取り上げてみたいと思います。
なお自社製品やソフトウェア単体の話題は別途といたします。
みなさんご自身のご意見と比較してみてください(^_^)。
1)MN128-SOHO
2)PowerBook2400c
3)パルディオ321S(PHS)+ホームアンテナ(HA-2S)
4)Twentieth anniversary Macintosh(スパルタカス)
5)YAMAHA CDR400+Toast
6)富士写真フィルム DS-300
7)インタウェア Booster604/200
8)2400用特注鞄
10個に満たないのが残念ですが(笑)。こんなものでしょうか...。
もちろん個人的な思い入れや偏った意見ですが、なんと言ってもMN128-
SOHOは感激的でした。インターネット利用がほんとに楽になったし自宅の
三台のMacがEthernetでつながっている便利さは格別のものです。特にPPP
とのトラブルから解放されたのは一番でした。
でも昨今、電池の液漏れに関係するトラブルで私のも交換しなくては...(^_^;)。
PowerBook2400cはモバイルうんぬん...といった構えた問題だけでなく私
にとって大変ビジネスにも貢献してくれている製品で、これなくして3)と
かデジタルカメラの使い勝手も生きてこないものでした。
その3)のパルディオ321S(PHS)は2400cの携帯性と相まって素晴らしい
環境を実現してくれました。ホームアンテナと一緒に携帯すれば全国どこに
いようとインターネットやNIFTYにアクセスできる安心感は特別のものがあ
ります。特にパルディオ321S(PHS)のPCカード仕様はケーブルでつなぐと
いう煩わしさがなくなりスマートでもあります。
4)のスパルタカスは私にとって、やはりいろいろな意味でも意義がある製
品ということになります。現在は主にインターネットマシンとして日常活躍
してくれています(^_^)。
YAMAHA CDR400+Toastも今年大変お世話になった製品です。機種交換時
ならずとも、日常のバックアップは勿論のこと、プレゼン用やGMとして気楽
にそして確実にCD-ROM化できるこのシステムは頼りになります。
ここ2ヶ月でも40枚ほど焼いたでしょうか...(^_^)。
DS-300というデジカメは、これまでの製品とこれからの製品を見切ること
ができる製品だという気がします。1986年のQ-PICから十数台のデジカメ
と付き合ってきましたが、このDS-300を使ってみると他の新製品やらを改
めて購入する気も必要もなくなりました(^_^;)。
Boosterは750(G3)の新製品が登場していますが、確実にスピードの向上を
もたらしてくれましたね。
そして2400c用の鞄は...まあ数合わせってとこでしょうか(笑)。
こうしてあらためて眺めると私にとってネットワーク絡みというのがキーワ
ードのような気がします。
そしてもうひとつのキーワードがこの8つの製品から見え隠れします(^_^)。
それは3)と5)は鵜沢さんの紹介(誘惑)によるものだということです(笑)。
さらに8)の鞄は秋谷さんの紹介で実現しました。
やっぱし人と人とのネットワークが一番大切だというのが今年の結論という
ことでした(^_^)。
チャンチャン!!
さて、皆さんにとっての10大製品って何でしょうか?
SKOSHING SYSOP 松田純一
273/512 SDI00116 松田 純一 こりゃあヒドイぞ本(^_^;)
(15) 97/11/28 19:20 コメント数:1
たまに面白い本があるとご紹介してきたが、今回は初めて×印の本を。
帰りがけに読み物をきらしたのでKioskによった。小さな棚を見ると
「ビル・ゲイツに勝つ成功と戦いの方程式」という妙なタイトルの新
書が目に付いた。別にゲイツに戦いを挑むわけではないけど時間つぶ
しに面白いかもしれないと800円を投下(^_^;)。
スタート早々に著者はマイクロソフト社が「.....当面の敵であったアッ
プルコンピュータを実質的に傘下におさめ、全面勝利をした。」とある。
あらら...相変わらずよく見るパターンの文章だな(笑)と思いながら笑い
飛ばしてしばらくページをめくっていったのですが...こりゃいけない!!
イケマセン!!!!!
27ページに「アップル社を傘下におさめた次のターゲットは」という
項に続き「.....そして1997年にはいり、アップル社はついにOSとして
ウィンドウズを採用することを決定し、提携することになった。」と
ある(^_^;)。
これってちょっと、だいぶ、メチャひどくないですかねぇ(^_^;)。
いつアップル社はウィンドウをOSとして採用しましたっけ(笑)。
カバー折りにある筆者の経歴を見ると...「糸川英夫博士のロケット開発
に参加した科学技術センスをもとに、技術情報に詳しいコンサルタント
として.....」と著書も他に数冊あるようです。
そりゃ...原稿を書くときに後で冷や汗をかくような間違いをするのは人
間ゆえにあっても仕方がない部分がありますが...こりゃあひどいと思い
ません!!
駅のくずかごに捨てようと思ったけど、話の種として家まで持ち帰った
次第。
ごま書房から出ている本で新刊のようです。
SKOSHING SYSOP 松田純一
2275/512 SDI00116 松田 純一 RE:こりゃあヒドイぞ本(^_^;)
(15) 97/11/28 21:36 274へのコメント コメント数:1
有田さん、どうもです(^_^)。
>>でも、すぐわかる間違いは可愛いもんですわ。
うん(笑)。でもねぇ...極々一般の単にニュースとしてアップル
の動向などを眺めている人(まだまだ多くがこの範疇に?)にとっ
て、書籍に書いてあることは"事実"と受け取られてしまいかねな
いのが心配です(^_^;)。
業界(好きな言葉ではありませんが)の中だってご承知のように変
に斜にかまえた受け取り方をしている人もいるし...(^_^;)。
800円...返せぇ~(笑)。
たこ焼きでも買ったほうがマシだったな...反省。
SKOSHING SYSOP 松田純一
276/512 SDI00116 松田 純一 Mac Fan誌12月1日売り必見!?
(15) 97/11/28 22:05 コメント数:2
Mac Fan誌12月1日売り(12/15号)はいよいよMac Fan Expo in Kansai'97
の特集号ですが、この288~289ページに10月24日と25日の両日、札幌で
開催した当社のプライベートショー「第7回Macintoshの匠たち」が見開き
で紹介されています(^_^)。
今年で三回目になった北海道文教短期大学の学生さんたちとのジョイントで
すが、何と総勢34名の発表者(WonderCubeの作品発表をした)全員の写真と
その作品が載ってること。これはお手伝いいただきました滝口編集長が気張っ
ていただいた結果だと喜んでいます(^_^)。
勿論(笑)、私のデジカメセミナーも小さく載っていますし(^_^)、立野康一さん
や当社の女性スタッフ、紀田順一郎先生を筆頭にパネルディスカッション時の
パネラーの方々などなどビジュアルも豊富です。
またアップルコンピュータ社の小林衛さんによるRhapsodyのセミナーの写真
もあります。
是非ご一読くださいませ。
SKOSHING SYSOP 松田純一
283/512 SDI00116 松田 純一 RE:今年の私的Mac関連製品10大?ニュース
(15) 97/11/29 10:27 280へのコメント
有田さん(^_^)
>>11月の時点で「今年の私的Mac関連製品10大?ニュース」って
12月も明後日からになってしまいましたが...(^_^;)。
私の書き込みは"私的"ですし(笑)、12月に買いたいものがあるか
も分かりませんので忘れないうちにご披露したまでのことです(^_^)。
私もG3機の早さは実際に体験してますので欲しいですが、すでに
スピードだけの追いかけっこには興味が薄れていますし...。しかし
3Dやページレイアウト、デザインをやられる方々にはやっぱし
重要なことですし「何が売れるか」についても良い意味で多様化
せざるを得ないのでしょうね。
さて、来月...自分自身にクリスマスプレゼントをしたくなるよう
な製品が登場するでしょうか...(^_^)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
284/512 SDI00116 松田 純一 RE:パソコン通信は「利用の場」か
(15) 97/11/29 10:40 279へのコメント
有田さん
ご指摘のような人ってけっこういるみたい(^_^;)。パソコンやネットワーク
以前の問題ですけどねぇ...。
>>人と人とのつき合いを即物的機械的にしかみれない人とはオツキアイしたく
>>ないもんです、はい。
まったく同感です(^_^)。
しかしこの手の人はとうざ必要なことを人に聞くだけですから、結局何も身に
つかないのではないでしょうか!
SKOSHING SYSOP 松田純一
290/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:今年の私的Mac関連製品10大?ニュース
(15) 97/11/29 23:22 288へのコメント コメント数:1
RELHAMさん
お上手!(^_^)。座布団10枚...(笑)。
シカシ、ホント...欲しい製品、あまりないんですよ(^_^;)。
ソフトなどもけっこうGETしていまして、フォントとか今更
ですが(笑)クラリスメールなども試しています。年賀状ソフ
トも...。
eMate300なども欲しいと思わないし(^_^;)、Newtonもねぇ...。
ま、今度はソフトウェアの「今年の10本」てのをやってみま
しょうかね。
SKOSHING SYSOP 松田純一
298/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:聞いたきり雀(長文レス)
(15) 97/12/01 15:08 296へのコメント コメント数:1
尾込さん、こんにちは。
>>「通信人格」という奴でしょうか。
これについてはネットワークは勿論ですが通常の電話でもすごく
感じることがあります。
例えば電話での印象がものすご~く悪い人に面と向かって会うと
以外に感じが悪くなかったりという経験ありますよねぇ(^_^;)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
303/512 SDI00116 松田 純一 今年のソフトウェアで気になった製品
(15) 97/12/02 06:25 コメント数:2
今度は今年一年間のソフトウェアにおける私的な10大ニュース...と
いうか、自分なりに評価したアプリケーションをリストアップして
みます。
ただし残念ながら自社製品と会社で日常使うものは外します(^_^)。
また.....今年はまだ一ヶ月もあるので勇み足かもしれませんが...(笑)。
しかし自分の使っているというか気に入ったものを書き連ねるって
何だか人間性を覗かれているみたいで少し抵抗ありますね(^_^;)。
1)Band-In-A-Box7.0
楽しんだソフトの筆頭はこれですね...たぶん。とにかく簡単で
面白い音楽ソフトです。和音をほうりこめば自動で指定したス
タイルでメロディを形成してくれる優れもの。
そのインターフェースはV1.0の時代からまったくといって良い
ほど変わらず素っ気なくよい出来ではないけど機能は素敵。
2)Adaptec Toast 3.5.1J
ハードウェアの10大ニュースにYAMAHA CDR400tXを記しま
したが、使っているソフトはこれ!
取り扱いの代理店が変わり、バージョンアップが面倒そうなの
で新しい製品を買ってしまいました(^_^)。今年はかなりお世話
になりました。
3)TransLand
ブラザー工業から発売している日英機械翻訳ソフト。通常私は
インターネットなどの英文の概略をつかむためにE to J Pro4.0
というアプリを使っていますが、このTransLandはその逆で日
本語を英語にしてくれるソフト(^_^;)。
驚いたのはかなり使えるということ。勿論"使える"という感覚は
人それぞれでしょうが、私は日英機械翻訳がここまでできること
を知らなかったので新鮮な驚きでした。
4)アイデアストーム
確か6,000円弱でGETしたアウトラインプロセッサ。しばらくぶ
りでこの手のソフトを買ったのですが結局これを使って書籍を一
冊書き上げてしまいました(^_^)。
正直いって特に何が優れていた...というのではなくトラブル無く
安定して使えたというのが評価のポイント。
5)辞典盤97
マイペディア97、知恵蔵1997、新英和・和英中辞、岩波国語辞
典が一枚のCD-ROMになっている製品。
辞書類はもとよりだが、検索ソフトのWorldEngine2というのが
なかなか使いやすい。
6)クラリスメール
札幌支店へ出張に行ったおりに買ってみたものだが、思ったより
便利そう...。"そう"というのはまだ全部の機能を把握していないた
め(^_^;)。インターネットだけでなくNIFTYも使えるのが魅力。
7)Painter 4.0
新宿のT-ZONEでバージョンアップのはぐれ品?として販売してい
た。ひとつひとつの機能はなかなかのものだが、残念ながら日常
はおいそれと使う気になれない(笑)。
8)Form・Z
日常この種の3Dソフトを使う機会はほとんどないが、必要な時に
は私のもっとも感覚的に合うソフトのひとつになった。
9)駅すぱあと全国版
ほんとはもっと上位であるべき製品。会社でも使っているが個人
的にも年間サポートをお願いしている製品。
大変便利に使わせていただいている。
10)Shade Personal R1
その昔、V1.0リリース間際にShadeを雑誌(MACLIFE)に紹介した
当人として懐かしさも手伝いGETしてみた。
リリース間際に当時の販売会社から意見を聞きたいと...呼ばれて伺
ったことを思い出しました(^_^)。
残念ながらβバージョン以来、Shadeを本格的に使う機会はなかっ
たが随分と進化したものだと感心した(^_^)。そして当時150万円も
した価格が今では...(^_^;)こちらも感慨深いものがあります。
※番外編
・Poser2
単機能に特化した大変ユニークでマックらしいアプリだと評価!!
ただすぐに飽きてしまった(笑)。
・DETAILER
今年のサンフランシスコExpoで気に入って会場で買い込んだソフト
のひとつ。帰ってからインストールし数回使ったがそれっきり(^_^;)。
・Expression
同上(笑)
・Mac書道Pro.
最初のモノクロバージョンが出た時にはそのマニュアルの一部を書か
せていただいた経過がある懐かしい製品。これは買ったのではなく演
算星組からいただいたもの(^_^)。
・NORTON Utilities v3.5
Mac OS対応ということでGETしたがすぐにMac OS8にしてしまった
ので活用できないでいる。早くMac OS8対応の製品が欲しいですね。
・スーパー大辞林
大辞林第2版、デイリーコンサイス英和・和英、漢字辞典を収録した
実用的な辞書CD。
・DynaFont お宝パック(TrueType版)
TrueTypeフォントもお安くなったものです(^_^;)。54書体の日本語
フォントが収録されている製品。個人的な年賀状にも利用しました。
昔、昔...ビットマップフォントを集めていた頃が懐かしいですねぇ(笑)。
以上
---------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
---------------------------------
305/512 SDI00116 松田 純一 RE:今年のソフトウェアで気になった製品
(15) 97/12/02 12:26 304へのコメント コメント数:1
佐古さん、ありがとうございます(^_^)。早速シマンテックのサイト
に行ってみます。
Mac Fan Expo in Kansai'97...ご来場の節はどうぞ私共のブースにも
寄ってください(^_^)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
310/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:今年のソフトウェアで気になった製
(15) 97/12/03 07:11 306へのコメント
SAKOさん(^_^)
>>コーシングラフィックスのブースを根城にしようと思っております(笑)。
おっと...ありがとうございます(^_^)。
お手伝いさん...お一人様ご案~内っ(笑)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
313/512 SDI00116 松田 純一 RE:コーシンの特売
(15) 97/12/03 16:11 312へのコメント コメント数:1
有田さん(^_^)。
>> 優遇された関西コーシンユーザーは喜びましょう。
ありがとうございます。
私共の第一の目的はきれい事を言わせていただくなら3日間の
EXPOをお客様と共に楽しみたい...ということに尽きます(^_^)。
今回が関西でのEXPO一回目になるわけですが、昨今の暗い世相
などはとりあえず脇に置いておいて、お祭り騒ぎをしましょう
ということです(笑)。
実際、MascotWorldという製品はこの大阪Expoのために開発し
たものです。
是非多くのお客様とわいわいがやがやと交流したいと思います
ので私共のブースにお立ち寄りください。
SKOSHING SYSOP 松田純一
319/512 SDI00116 松田 純一 Expo当社ブースでデジカメが当たるチャンス!!
(15) 97/12/10 15:05 コメント数:1
「お知らせの部屋」に告知しましたが、Mac Fan Expo in Kansai'97
の当社ブース(A-12)で魅力的な三日間限定販売などのご案内をいたし
ておりますが、さらにデジタルカメラが当たるチャンスが増えました!!!

※Mac Fan Expo in Kansai'97の出展ガイドカタログ
なにしろアップルコンピュータ社が太っ腹にもQuickTake200を三台
提供してくれました\(^_^)/ したがって社内で搾取せず(笑)お客様に
還元する方法をと考えた次第です(^_^)。

※Apple QuickTake 200 (FUJIフィルムDS-7のOEM)
詳しくは「お知らせの部屋」をご一読の上、Expo当日に当社ブースで
お問い合せください。
いよいよ明日は搬入のため担当スタッフは大阪入りです(^_^)。
ではExpoのコーシングラフィックシステムズ・ブースでお会いしましょ
う!
SKOSHING SYSOP 松田 純一
321/512 SDI00116 松田 純一 RE:Expo当社ブースでデジカメが当たるチャンス!!
(15) 97/12/10 21:34 320へのコメント コメント数:1
Zakさん
>>電車でいこうかなぁ、単車にしようかなぁ....
会場内に単車で乗り込もうとしないようにね(^_^;)。ではでは...
SKOSHING SYSOP 松田純一
FMACCG : 談話室【56】1997年10月30日~1997年12月10日
154/512 SDI00116 松田 純一 夢のレコードプレーヤー?
(15) 97/10/30 20:52 コメント数:3
自宅に送られてきたDMの中で非常に面白そうなものがありました。
それは針のない光学式のアナログ・レコードプレーヤーで「レーザー
ターンテーブル」というのがその製品名。
「本機は7年の歳月と2千万ドルもの巨額の開発費をかけて作り上げ
られた世紀末の大発明品」というたい文句。ただし日本製と記されて
いますが...。
これだけ見ると何だか胡散臭く見えてきますが(笑)、まともな会社か
らの通販カタログに収録されていたものです。
なにしろレコードを磨耗することなく、そったレコードや針飛びす
るレコードも再生可能という夢のようなプレーヤーなんですね(^_^)。
針の変わりに5本のレーザー光線を駆使し、空気感から余韻にいたる
まで限りなく原音に近いアナログ音源再生を可能にしたとあります。
私も数枚売らないで残してある自分にとって貴重な、そしてCDになっ
ていないレコード盤が十数枚ありますが、これまで出たレコード盤の
総数を考えるまでもなくこのスペックがホントなら、これは素晴らし
いものに違いありませんよねぇ...。
カタログによれば納入実績も国立劇場、国立文楽劇場、都立東京文化
会館、カナダ国立図書館、東京外国語大学、京都外国語大学、武蔵野
音楽大学、金沢工業大学そしてNHKなどなどすら~っと有名どころが
ならんでいます。
問題は価格。タイプが二種類あってAタイプが1,350,000円、そして
78回転のSP盤をもサポートしたBタイプが2,050,000円ですと(^_^;)。
実物をご覧になった方、いらっしゃいますか?
SKOSHING SYSOP 松田純一
158/512 SDI00116 松田 純一 RE:夢のレコードプレーヤー?
(15) 97/10/31 07:20 156へのコメント コメント数:1
Zakさんこんにちは
>>ありゃ、まだあったんですねぇ。
数年前に販売していたんですか? なにか、エジソン生誕120年の
今年に...だなんていうコピーがありましたので新製品かなと思い
ましたが(^_^;)。
>>もう少し安くならないとねぇ....
まさしく。これがせめて50万くらいならねぇ(笑)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
159/512 SDI00116 松田 純一 RE:夢のレコードプレーヤー?
(15) 97/10/31 07:28 157へのコメント コメント数:1
RELHAMさんこんにちは。
>>この手のプレーヤーは確かに数年前から発売されていますね。
知りませんでした(^_^;)。品質はうたい文句通りの確かなものな
んでしょうねぇ(^_^;)。
ま、欲しい人には高くないのかも。何しろLaserWriterNTX-J買っ
た時も120万程度はしましたからねぇ(笑)。ムリニコジツケテイルカナ...!?
ブラームスの番組、私も偶然に見ました。ただ後半しか見られな
かったのが残念ですが蝋管をデジタルに修復したのはこの種の
技術だったんですか...。
ブラームスが自身の演奏技術の衰えに気づき...云々のくだりは
悲しいものがありました(^_^;)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
P.S.あの番組の後、数枚ブラームスのCDを買いました(笑)。
161/512 SDI00116 松田 純一 RE:夢のレコードプレーヤー?
(15) 97/10/31 15:55 160へのコメント
Neonさん
詳しい解説ありがとうございます(^_^)。単に私が知らなかっただけの
ようです(笑)。
>>まさに松田さんのコレクションに相応しい :-)
いやいや、いくら自分にとって貴重なレコードとはいえ、十数枚のレ
コードを聞くためにあの値段は出せませんよねぇ(^_^;)。
モニターを募集していないかしら...(笑)
SKOSHING SYSOP 松田純一
164/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:夢のレコードプレーヤー?
(15) 97/11/01 12:50 163へのコメント
RELHAMさんこんにちは(^_^)
>>そう言えば渋いブラームスの合う季節になりましたねぇ…。
まさしくそうですね(^_^)。先日もチェロソナタ(原曲はヴァイオリン・ソナタ)
第一番(雨の歌)とかピアノ四重奏曲などを買ってきました。ついでにと言って
はなんですが、久しぶりにラヴェルのボレロも求めてきましたが音楽っていい
ですよねぇ(^_^)。
>>もし再放送されるようなことがあったら是非チェックされることをお勧めし
>>ます。
あの番組が再放送されたら私もビデオ撮りしておこうと思います。
SKOSHING SYSOP 松田純一
165/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:夢のレコードプレーヤー?
(15) 97/11/01 12:52 162へのコメント コメント数:1
Zakさん、こんにちは。
>>#5万ならと思ってた奴>わし(^_^;)
そりゃあ、私だって5万の方がいいですよぉ(笑)。
しかしDMの写真を見るとそのデザインはお世辞にも良いは言えない
代物ですね(^_^;)。何か手作りで組み立てているみたいな無骨な格
好をしていますが...。
SKOHSHING SYSOP 松田純一
167/512 SDI00116 松田 純一 レコードみたいなCD
(15) 97/11/03 22:08 コメント数:1
今日、近所に出たついでにとCDを数枚GETしてきました。その中に
グレン・グールド弾くブラームスのRhapsodyも入っています(^_^)。
ところで同じグールドが弾くブラームスの間奏曲集(SRCR1935)とい
うCD.....何かいつものCDとは違うと思ったらプラケースではなく説明
によると「厳選したLPを復刻した紙ジャケット、オリジナル・カッ
プリング、ライナーノートを復元しマスターサウンドで.....」というも
の。
CDを紙ケースから出すとレコードのようにフィルムの封筒みたいな例
の袋に入っている(^_^)。
ごく最近出たCDのようですが、昔のレコードに慣れ親しんだ私みたい
な者にとっては懐かしいだけでなく扱いやすい感じ。
これからもこのシリーズが増えるとよいと思います。
SKOSHING SYSOP 松田純一
169/512 SDI00116 松田 純一 RE:レコードみたいなCD
(15) 97/11/04 07:20 168へのコメント コメント数:1
RELHAMさん、こんにちは。
そうですソニーのレーベルです(^_^)。
>>そこまで行くと傷がちょっと怖いなぁ(^^;)。
確かに(^_^;)。しかしまあ、あの傷が付きやすいレコードがこの
ビニール袋だったのですから、まず普通に使っているなら大丈夫
ではないでしょうかね。
>>で、音の方は如何でしょう?(^_^)
デジタル盤とはいえ、録音が随分と古いものですからね...(^_^;)。
だけど相変わらずグールド自身のハミングというかうなり声ははっ
きり聞こえます(笑)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
175/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:レコードみたいなCD
(15) 97/11/07 07:38 174へのコメント
RELHAMさん
>>何だかLPのミニチュアを見ているような(^^;)。
まさしく!(^_^)。これってオリジナルのLPと一緒に集めたくなるよう
な気にさせますね。
SKOSHING SYSOP 松田純一
177/512 SDI00116 松田 純一 小坂一也さん亡くなる
(15) 97/11/07 23:12
昨日から札幌に来ていますが今日の昼、北風の強くふく中に出かけました
がその帰り道...あの小坂一也さんが亡くなったニュースを知りました。
若い方は存知ないでしょうがウエスタンカーニバルなどで一世を風靡し
半端でない人気を得ていた方でした。
最近は入れ歯の洗浄剤などのコマーシャルやドラマなどで活躍していま
したね。
ご冥福をお祈りします。
松田純一
184/512 SDI00116 松田 純一 RE:大山鳴動爺さん商売
(15) 97/11/11 15:19 183へのコメント コメント数:1
有田さん
ホントに何か肩すかし...っていう感じですかねぇ(笑)。何か恐いもの
見たさでもっともっと過激な発表を期待していたのですが…(^_^;)。23
ま、しかしご指摘のように変な事の発表がなかっただけ良しとしなけ
ればならないのかも...。
でもWebでのオーダーを受けるうんぬんも結局USAだけでは、毎度の言い
ぐさであります「日本の市場は大変重要で...」などと言い続けてきた
お偉いさんたちも舌でも抜いてもらわないとねぇ(^_^;)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
253/512 SDI00116 松田 純一 オランダですか(^_^)
(15) 97/11/24 10:56 コメント数:1
藤本さん、オランダですか...(^_^)。
もちろん行ったことはないけど(イバルナッテバ... ^^;)、その昔...イブ・モ
ンタンとキャディス・バーゲンの映画...「パリのめぐり逢い」だった
か...で確かアムステルダムの風景がとても印象的でした。
橋の上のシーンなんかがあったように記憶しています。
映画のシーンを見て「行きた~い」と思うことは少ないのですが主役
の二人に感情移入したせいか、行ってみたいと思ったことも思い出し
ました。
キャディス・バーゲン...綺麗だったなぁ!(笑)。
お気をつけてくださいね。
SKOSHING SYSOP 松田純一
254/512 SDI00116 松田 純一 ダブルのtwentieth anniversary
(15) 97/11/24 11:06 コメント数:1
ところでまったくプライベートな話題で恐縮ですが今年はtwentieth
anniversaryが重なりました。もちろんひとつはスパルタカスですが
もうひとつはこの11月のwedding anniversary.....結婚記念日なんで
すね(^_^)。
最近G3機などの登場に際して従来の○○機の10倍くらいのスピード
になる!......なんていう比較がありますが、Macintoshではなく、人間
も20年ともなりますと交換したいところも沢山出てきて困ります(笑)。
ともかく、この20年...右手にApple、左手に女房(^_^;)と、よくもまあ
なかよくやってこられたものだと思います。
この後の20年は、さてどんな時代になるのだろうか...(^_^;)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
256/512 SDI00116 松田 純一 RE:ダブルのtwentieth anniversary
(15) 97/11/24 12:15 255へのコメント コメント数:1
RELHAMさん、こんにちは。
>>あ、どうもおめでとうございます(^_^)。
ありがとうございます。20周年って何婚式なんでしょうかねぇ(笑)。
そっちはなかなか関心が向きませんで...(^_^;)。
>>奥様には記念に何を贈られるんでしょう?
>>Appleの方にかけた予算と比較されたらちょっと怖いような(^^;)。
痛いところを...(笑)。
まあ形...形だけということで一応記念品は渡しましたが、女房から
は何もありませんでした(^_^;)。この事実が力関係を端的に表して
いますねぇ...。
SKOSHING SYSOP 松田純一
257/512 SDI00116 松田 純一 今年の私的Mac関連製品10大?ニュース
(15) 97/11/24 12:16 コメント数:1
毎年年末になると「今年の10大ニュース」というのが話題になりますが
今年は(も)よくもまあ...悪いニュースが多かったことか!
とりあえず、その話題はちょいと向こうに置いて...。
話題はMacintoshおよびその周辺機器、それも今年私自身が個人的に入手
した中でとても良いと思った製品をちょっと取り上げてみたいと思います。
なお自社製品やソフトウェア単体の話題は別途といたします。
みなさんご自身のご意見と比較してみてください(^_^)。
1)MN128-SOHO
2)PowerBook2400c
3)パルディオ321S(PHS)+ホームアンテナ(HA-2S)
4)Twentieth anniversary Macintosh(スパルタカス)
5)YAMAHA CDR400+Toast
6)富士写真フィルム DS-300
7)インタウェア Booster604/200
8)2400用特注鞄
10個に満たないのが残念ですが(笑)。こんなものでしょうか...。
もちろん個人的な思い入れや偏った意見ですが、なんと言ってもMN128-
SOHOは感激的でした。インターネット利用がほんとに楽になったし自宅の
三台のMacがEthernetでつながっている便利さは格別のものです。特にPPP
とのトラブルから解放されたのは一番でした。
でも昨今、電池の液漏れに関係するトラブルで私のも交換しなくては...(^_^;)。
PowerBook2400cはモバイルうんぬん...といった構えた問題だけでなく私
にとって大変ビジネスにも貢献してくれている製品で、これなくして3)と
かデジタルカメラの使い勝手も生きてこないものでした。
その3)のパルディオ321S(PHS)は2400cの携帯性と相まって素晴らしい
環境を実現してくれました。ホームアンテナと一緒に携帯すれば全国どこに
いようとインターネットやNIFTYにアクセスできる安心感は特別のものがあ
ります。特にパルディオ321S(PHS)のPCカード仕様はケーブルでつなぐと
いう煩わしさがなくなりスマートでもあります。
4)のスパルタカスは私にとって、やはりいろいろな意味でも意義がある製
品ということになります。現在は主にインターネットマシンとして日常活躍
してくれています(^_^)。
YAMAHA CDR400+Toastも今年大変お世話になった製品です。機種交換時
ならずとも、日常のバックアップは勿論のこと、プレゼン用やGMとして気楽
にそして確実にCD-ROM化できるこのシステムは頼りになります。
ここ2ヶ月でも40枚ほど焼いたでしょうか...(^_^)。
DS-300というデジカメは、これまでの製品とこれからの製品を見切ること
ができる製品だという気がします。1986年のQ-PICから十数台のデジカメ
と付き合ってきましたが、このDS-300を使ってみると他の新製品やらを改
めて購入する気も必要もなくなりました(^_^;)。
Boosterは750(G3)の新製品が登場していますが、確実にスピードの向上を
もたらしてくれましたね。
そして2400c用の鞄は...まあ数合わせってとこでしょうか(笑)。
こうしてあらためて眺めると私にとってネットワーク絡みというのがキーワ
ードのような気がします。
そしてもうひとつのキーワードがこの8つの製品から見え隠れします(^_^)。
それは3)と5)は鵜沢さんの紹介(誘惑)によるものだということです(笑)。
さらに8)の鞄は秋谷さんの紹介で実現しました。
やっぱし人と人とのネットワークが一番大切だというのが今年の結論という
ことでした(^_^)。
チャンチャン!!
さて、皆さんにとっての10大製品って何でしょうか?
SKOSHING SYSOP 松田純一
273/512 SDI00116 松田 純一 こりゃあヒドイぞ本(^_^;)
(15) 97/11/28 19:20 コメント数:1
たまに面白い本があるとご紹介してきたが、今回は初めて×印の本を。
帰りがけに読み物をきらしたのでKioskによった。小さな棚を見ると
「ビル・ゲイツに勝つ成功と戦いの方程式」という妙なタイトルの新
書が目に付いた。別にゲイツに戦いを挑むわけではないけど時間つぶ
しに面白いかもしれないと800円を投下(^_^;)。
スタート早々に著者はマイクロソフト社が「.....当面の敵であったアッ
プルコンピュータを実質的に傘下におさめ、全面勝利をした。」とある。
あらら...相変わらずよく見るパターンの文章だな(笑)と思いながら笑い
飛ばしてしばらくページをめくっていったのですが...こりゃいけない!!
イケマセン!!!!!
27ページに「アップル社を傘下におさめた次のターゲットは」という
項に続き「.....そして1997年にはいり、アップル社はついにOSとして
ウィンドウズを採用することを決定し、提携することになった。」と
ある(^_^;)。
これってちょっと、だいぶ、メチャひどくないですかねぇ(^_^;)。
いつアップル社はウィンドウをOSとして採用しましたっけ(笑)。
カバー折りにある筆者の経歴を見ると...「糸川英夫博士のロケット開発
に参加した科学技術センスをもとに、技術情報に詳しいコンサルタント
として.....」と著書も他に数冊あるようです。
そりゃ...原稿を書くときに後で冷や汗をかくような間違いをするのは人
間ゆえにあっても仕方がない部分がありますが...こりゃあひどいと思い
ません!!
駅のくずかごに捨てようと思ったけど、話の種として家まで持ち帰った
次第。
ごま書房から出ている本で新刊のようです。
SKOSHING SYSOP 松田純一
2275/512 SDI00116 松田 純一 RE:こりゃあヒドイぞ本(^_^;)
(15) 97/11/28 21:36 274へのコメント コメント数:1
有田さん、どうもです(^_^)。
>>でも、すぐわかる間違いは可愛いもんですわ。
うん(笑)。でもねぇ...極々一般の単にニュースとしてアップル
の動向などを眺めている人(まだまだ多くがこの範疇に?)にとっ
て、書籍に書いてあることは"事実"と受け取られてしまいかねな
いのが心配です(^_^;)。
業界(好きな言葉ではありませんが)の中だってご承知のように変
に斜にかまえた受け取り方をしている人もいるし...(^_^;)。
800円...返せぇ~(笑)。
たこ焼きでも買ったほうがマシだったな...反省。
SKOSHING SYSOP 松田純一
276/512 SDI00116 松田 純一 Mac Fan誌12月1日売り必見!?
(15) 97/11/28 22:05 コメント数:2
Mac Fan誌12月1日売り(12/15号)はいよいよMac Fan Expo in Kansai'97
の特集号ですが、この288~289ページに10月24日と25日の両日、札幌で
開催した当社のプライベートショー「第7回Macintoshの匠たち」が見開き
で紹介されています(^_^)。
今年で三回目になった北海道文教短期大学の学生さんたちとのジョイントで
すが、何と総勢34名の発表者(WonderCubeの作品発表をした)全員の写真と
その作品が載ってること。これはお手伝いいただきました滝口編集長が気張っ
ていただいた結果だと喜んでいます(^_^)。
勿論(笑)、私のデジカメセミナーも小さく載っていますし(^_^)、立野康一さん
や当社の女性スタッフ、紀田順一郎先生を筆頭にパネルディスカッション時の
パネラーの方々などなどビジュアルも豊富です。
またアップルコンピュータ社の小林衛さんによるRhapsodyのセミナーの写真
もあります。
是非ご一読くださいませ。
SKOSHING SYSOP 松田純一
283/512 SDI00116 松田 純一 RE:今年の私的Mac関連製品10大?ニュース
(15) 97/11/29 10:27 280へのコメント
有田さん(^_^)
>>11月の時点で「今年の私的Mac関連製品10大?ニュース」って
12月も明後日からになってしまいましたが...(^_^;)。
私の書き込みは"私的"ですし(笑)、12月に買いたいものがあるか
も分かりませんので忘れないうちにご披露したまでのことです(^_^)。
私もG3機の早さは実際に体験してますので欲しいですが、すでに
スピードだけの追いかけっこには興味が薄れていますし...。しかし
3Dやページレイアウト、デザインをやられる方々にはやっぱし
重要なことですし「何が売れるか」についても良い意味で多様化
せざるを得ないのでしょうね。
さて、来月...自分自身にクリスマスプレゼントをしたくなるよう
な製品が登場するでしょうか...(^_^)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
284/512 SDI00116 松田 純一 RE:パソコン通信は「利用の場」か
(15) 97/11/29 10:40 279へのコメント
有田さん
ご指摘のような人ってけっこういるみたい(^_^;)。パソコンやネットワーク
以前の問題ですけどねぇ...。
>>人と人とのつき合いを即物的機械的にしかみれない人とはオツキアイしたく
>>ないもんです、はい。
まったく同感です(^_^)。
しかしこの手の人はとうざ必要なことを人に聞くだけですから、結局何も身に
つかないのではないでしょうか!
SKOSHING SYSOP 松田純一
290/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:今年の私的Mac関連製品10大?ニュース
(15) 97/11/29 23:22 288へのコメント コメント数:1
RELHAMさん
お上手!(^_^)。座布団10枚...(笑)。
シカシ、ホント...欲しい製品、あまりないんですよ(^_^;)。
ソフトなどもけっこうGETしていまして、フォントとか今更
ですが(笑)クラリスメールなども試しています。年賀状ソフ
トも...。
eMate300なども欲しいと思わないし(^_^;)、Newtonもねぇ...。
ま、今度はソフトウェアの「今年の10本」てのをやってみま
しょうかね。
SKOSHING SYSOP 松田純一
298/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:聞いたきり雀(長文レス)
(15) 97/12/01 15:08 296へのコメント コメント数:1
尾込さん、こんにちは。
>>「通信人格」という奴でしょうか。
これについてはネットワークは勿論ですが通常の電話でもすごく
感じることがあります。
例えば電話での印象がものすご~く悪い人に面と向かって会うと
以外に感じが悪くなかったりという経験ありますよねぇ(^_^;)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
303/512 SDI00116 松田 純一 今年のソフトウェアで気になった製品
(15) 97/12/02 06:25 コメント数:2
今度は今年一年間のソフトウェアにおける私的な10大ニュース...と
いうか、自分なりに評価したアプリケーションをリストアップして
みます。
ただし残念ながら自社製品と会社で日常使うものは外します(^_^)。
また.....今年はまだ一ヶ月もあるので勇み足かもしれませんが...(笑)。
しかし自分の使っているというか気に入ったものを書き連ねるって
何だか人間性を覗かれているみたいで少し抵抗ありますね(^_^;)。
1)Band-In-A-Box7.0
楽しんだソフトの筆頭はこれですね...たぶん。とにかく簡単で
面白い音楽ソフトです。和音をほうりこめば自動で指定したス
タイルでメロディを形成してくれる優れもの。
そのインターフェースはV1.0の時代からまったくといって良い
ほど変わらず素っ気なくよい出来ではないけど機能は素敵。
2)Adaptec Toast 3.5.1J
ハードウェアの10大ニュースにYAMAHA CDR400tXを記しま
したが、使っているソフトはこれ!
取り扱いの代理店が変わり、バージョンアップが面倒そうなの
で新しい製品を買ってしまいました(^_^)。今年はかなりお世話
になりました。
3)TransLand
ブラザー工業から発売している日英機械翻訳ソフト。通常私は
インターネットなどの英文の概略をつかむためにE to J Pro4.0
というアプリを使っていますが、このTransLandはその逆で日
本語を英語にしてくれるソフト(^_^;)。
驚いたのはかなり使えるということ。勿論"使える"という感覚は
人それぞれでしょうが、私は日英機械翻訳がここまでできること
を知らなかったので新鮮な驚きでした。
4)アイデアストーム
確か6,000円弱でGETしたアウトラインプロセッサ。しばらくぶ
りでこの手のソフトを買ったのですが結局これを使って書籍を一
冊書き上げてしまいました(^_^)。
正直いって特に何が優れていた...というのではなくトラブル無く
安定して使えたというのが評価のポイント。
5)辞典盤97
マイペディア97、知恵蔵1997、新英和・和英中辞、岩波国語辞
典が一枚のCD-ROMになっている製品。
辞書類はもとよりだが、検索ソフトのWorldEngine2というのが
なかなか使いやすい。
6)クラリスメール
札幌支店へ出張に行ったおりに買ってみたものだが、思ったより
便利そう...。"そう"というのはまだ全部の機能を把握していないた
め(^_^;)。インターネットだけでなくNIFTYも使えるのが魅力。
7)Painter 4.0
新宿のT-ZONEでバージョンアップのはぐれ品?として販売してい
た。ひとつひとつの機能はなかなかのものだが、残念ながら日常
はおいそれと使う気になれない(笑)。
8)Form・Z
日常この種の3Dソフトを使う機会はほとんどないが、必要な時に
は私のもっとも感覚的に合うソフトのひとつになった。
9)駅すぱあと全国版
ほんとはもっと上位であるべき製品。会社でも使っているが個人
的にも年間サポートをお願いしている製品。
大変便利に使わせていただいている。
10)Shade Personal R1
その昔、V1.0リリース間際にShadeを雑誌(MACLIFE)に紹介した
当人として懐かしさも手伝いGETしてみた。
リリース間際に当時の販売会社から意見を聞きたいと...呼ばれて伺
ったことを思い出しました(^_^)。
残念ながらβバージョン以来、Shadeを本格的に使う機会はなかっ
たが随分と進化したものだと感心した(^_^)。そして当時150万円も
した価格が今では...(^_^;)こちらも感慨深いものがあります。
※番外編
・Poser2
単機能に特化した大変ユニークでマックらしいアプリだと評価!!
ただすぐに飽きてしまった(笑)。
・DETAILER
今年のサンフランシスコExpoで気に入って会場で買い込んだソフト
のひとつ。帰ってからインストールし数回使ったがそれっきり(^_^;)。
・Expression
同上(笑)
・Mac書道Pro.
最初のモノクロバージョンが出た時にはそのマニュアルの一部を書か
せていただいた経過がある懐かしい製品。これは買ったのではなく演
算星組からいただいたもの(^_^)。
・NORTON Utilities v3.5
Mac OS対応ということでGETしたがすぐにMac OS8にしてしまった
ので活用できないでいる。早くMac OS8対応の製品が欲しいですね。
・スーパー大辞林
大辞林第2版、デイリーコンサイス英和・和英、漢字辞典を収録した
実用的な辞書CD。
・DynaFont お宝パック(TrueType版)
TrueTypeフォントもお安くなったものです(^_^;)。54書体の日本語
フォントが収録されている製品。個人的な年賀状にも利用しました。
昔、昔...ビットマップフォントを集めていた頃が懐かしいですねぇ(笑)。
以上
---------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
---------------------------------
305/512 SDI00116 松田 純一 RE:今年のソフトウェアで気になった製品
(15) 97/12/02 12:26 304へのコメント コメント数:1
佐古さん、ありがとうございます(^_^)。早速シマンテックのサイト
に行ってみます。
Mac Fan Expo in Kansai'97...ご来場の節はどうぞ私共のブースにも
寄ってください(^_^)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
310/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:今年のソフトウェアで気になった製
(15) 97/12/03 07:11 306へのコメント
SAKOさん(^_^)
>>コーシングラフィックスのブースを根城にしようと思っております(笑)。
おっと...ありがとうございます(^_^)。
お手伝いさん...お一人様ご案~内っ(笑)。
SKOSHING SYSOP 松田純一
313/512 SDI00116 松田 純一 RE:コーシンの特売
(15) 97/12/03 16:11 312へのコメント コメント数:1
有田さん(^_^)。
>> 優遇された関西コーシンユーザーは喜びましょう。
ありがとうございます。
私共の第一の目的はきれい事を言わせていただくなら3日間の
EXPOをお客様と共に楽しみたい...ということに尽きます(^_^)。
今回が関西でのEXPO一回目になるわけですが、昨今の暗い世相
などはとりあえず脇に置いておいて、お祭り騒ぎをしましょう
ということです(笑)。
実際、MascotWorldという製品はこの大阪Expoのために開発し
たものです。
是非多くのお客様とわいわいがやがやと交流したいと思います
ので私共のブースにお立ち寄りください。
SKOSHING SYSOP 松田純一
319/512 SDI00116 松田 純一 Expo当社ブースでデジカメが当たるチャンス!!
(15) 97/12/10 15:05 コメント数:1
「お知らせの部屋」に告知しましたが、Mac Fan Expo in Kansai'97
の当社ブース(A-12)で魅力的な三日間限定販売などのご案内をいたし
ておりますが、さらにデジタルカメラが当たるチャンスが増えました!!!

※Mac Fan Expo in Kansai'97の出展ガイドカタログ
なにしろアップルコンピュータ社が太っ腹にもQuickTake200を三台
提供してくれました\(^_^)/ したがって社内で搾取せず(笑)お客様に
還元する方法をと考えた次第です(^_^)。

※Apple QuickTake 200 (FUJIフィルムDS-7のOEM)
詳しくは「お知らせの部屋」をご一読の上、Expo当日に当社ブースで
お問い合せください。
いよいよ明日は搬入のため担当スタッフは大阪入りです(^_^)。
ではExpoのコーシングラフィックシステムズ・ブースでお会いしましょ
う!
SKOSHING SYSOP 松田 純一
321/512 SDI00116 松田 純一 RE:Expo当社ブースでデジカメが当たるチャンス!!
(15) 97/12/10 21:34 320へのコメント コメント数:1
Zakさん
>>電車でいこうかなぁ、単車にしようかなぁ....
会場内に単車で乗り込もうとしないようにね(^_^;)。ではでは...
SKOSHING SYSOP 松田純一
- 関連記事
-
- FMACCG : 談話室【61】1998年5月13日〜 1998年6月30日 (2013/07/26)
- FMACCG : 談話室【60】1998年2月26日〜 1998年5月13日 (2013/07/19)
- FMACCG : 談話室【59】1998年1月26日〜1998年2月25日 (2013/07/12)
- FMACCG : 談話室【58】1998年1月7日〜1998年1月18日 (2013/07/05)
- FMACCG : 談話室【57】1997年12月15日〜1998年1月4日 (2013/06/28)
- MACCG : 談話室【56】1997年10月30日~1997年12月10日 (2013/06/21)
- FMACCG : 談話室【55】1997年9月23日〜1997年10月30日 (2013/06/14)
- FMACCG : 談話室【54】1997年9月13日〜1997年9月23日 (2013/06/07)
- FMACCG : 談話室【53】1997年8月12日〜1997年9月10日 (2013/05/31)
- FMACCG : 談話室【52】1997年7月13日〜1997年8月12日 (2013/05/24)
- FMACCG : 談話室【51】1997年6月26日〜1997年7月11日 (2013/05/17)